2022/04/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】気分は・・・


GWが始まりました。

毎年のように思いますが、

幼稚園にとっては、

あまり嬉しくないGW。

折角、慣れてきた頃なのに・・・

そんな思いです。

園長業・・・

決算監査間際なので、

理事会や評議委員会の議事録の整理や、

会計以外の必要書類整理をゴソゴソと。

普段からキチンとやっておけばいいだけのことですが・・・

そんなコトを考えると、

コレができていない自分に

ムカッと腹が立つのです。

人間だけが、

気分と感情と思考を

切り離してみることができるといわれています。

コレお酒が入ると狂ってしまうそうでして・・・

よく思想がぶつかり合い討論を越して

取っ組み合うなんてこともあるよう。

この間も目の前でいたっけ??笑

楽しく話が弾んでいるのに大迷惑なこと。

さて・・・

感情や気分と思考・・・

切り離せるでしょうか。

切り離す事は出来ないでしょうか。

一般的に切り離せないと答える人の方が

多いかもしれません。

感情と気分と思考・・・

密接に関係しているということでしょう。

でも・・・

無意識のうちに切り離しているはずなんです。

切り離す事が出来ると言う事は、

そういうことを自覚すればするほど、

自分の事も客観視できるということです。

自分の考えや行動、

それらのすべてをその時の感情に左右されずに、

客観的に考察できるというコト。

人は刺激を受けた時、

それに対する反応までの間に、

選択する能力があるということなのです。

言い換えると、

反応の仕方の選択をするだけの

能力はあるということですね。

感情や気分に関係なく、

誰もが自分の思考で選択できる

能力を持っていると思います。

上手く活かす人と、

感情や気分に引きずられ

活かせない人がいるだけなのです。

人は・・・

何かの刺激を受けた時、

その感情を優先することもできるし、

その感情を抑えて、

共通の価値観を優先させることもできるし、

自分の価値観を優先することもできます。

別の言い方をすれば、

感情に左右されずに、

気分に左右されずに、

思考を優先して、

責任を持って行動することが

誰でも出来ると言う事なのです。

とか・・・

エラソーに言ってますが・・・

感情で動くタイプなので、

自分に言い聞かせる毎日デス。





2022/04/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】馴染むこと・・・


 

互いに依存すること。


一人で仕事を進めている方は


必要ないかもしませんが、


社会においては必要なことです。


依存といば・・・


お願いすること・・・


頼ること・・・


助けてもらうことでしょう。


これじゃ?自立していない?


とも考えられることかも知れません。


勿論、


何をもって自立とするかの定義にもよることですが。


やはりバランスが大事だと思います。


普段の生活や仕事も含め、


どこを依存していますか。


この依存・・・


今後も変えられない事ですか。


変える必要が無い事でもないと思います。


仕事でいえば


ただの依存ばかりでは、


よろしくないことでもあると思います。


ですから・・・


社会においては、


誰もが少しずつでも成長して、


自立の部分を増やしていくわけです。


でも・・・


なんでもかんでも依存しては


いけないということでもないと思います。


仕事や職場には、


そもそもの大きな目的がありますから、


達成しなければいけない事もあるし、


日々において、


必ず成し遂げなければいけない事もあるのです。


自分の判断で、


それが達成できないとしたら、


判断ミスと言う事です。


ですから、


自己都合での判断ではなく、


仕事においては、


常に目的を意識し、


ベストではないにしても、


よりベターな判断をしていかなければなりません。


Make betterということです。


自分自身のスキルや知識とか仕事の性格、


行動のスピードなどなどを考えたうえで、


依存しないでやるのがいいのか、


一部依存する方がいいのか、


判断すると言う事です。


もう少しわかりやすく言えば、


その日に終わらせなければいけない仕事が


1から10まであるとします。


自分の力で、


誰にも依存せずに、


1から10までやりきれればいいことですが、


これも難しいことは多いもの。


冷静に自分自身の状況を考えた時、


それが難しいと判断したのなら、


誰かに依存するということです。


頼る、助けてもらう。


早めに相談するということです。


これを経験者は確認という手段を使って


見極めることができればいいですね。


大事な事は、


期間内にやらなけらばならないことは、


期間内に終わらせることであり、


自分で頑張ってできるところまでやるということではありません。


頼る、助けてもらうことは、


あまり良くない印象を持つ人も多いですが、


会社においては、依存は当然のこと。


お互いが依存があって成り立つものです。


所謂・・・


チームワークです。


スピード感がある職場であれば、


そのスピード感に馴染むこと。


しのごの言わずにやってみるということです。


その時に自分の考えなどで


スピードを止める必要はないのです。


自分を捨てて物事を進めていかないと


スピードに身体が馴染んでいきません。


身体が馴染まないと


心も追いついていかなくなりますから、


負のスパイラルに突入します。


つまり・・・


依存のレベルを上げていく事が


大事ではないかと考えるのです。


同時に個人のレベルがあがっていくことでもあるのです。


しのごの言わずにやってみること。


騙されたと思ってやってみれば必ず結果はでるのです。


何故ならば・・・


そこには文化があるからなのです。


チームで動くという文化、


園風を感じることが大前提となりますね。


馴染むことです。






2022/04/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】思い込み

 


思い込みから生まれてる態度や行動は


見ていて面白いものです。


30代、40代の園長先生方と食事をしていた時のことです。


その日は車で移動していたので、


アルコールではなくコーラを注文したのですが、


一番年下の先生が目上の先生方に対し、


必死に気を使ってくれているのでしょう。


お酒がなくなると注文してくれているのです。


私はコーラですからね・・・


ずっとコーラでは飽きるわけです。


でも・・・


ずっとコーラを注文してくれるのです。


一言、「コーラでいいですか?」と


聞いてくれればいいのに。


グラスの中身がなくなるとコーラを注文してくれるのです。


私も「次はウーロン茶がいいや」


と言えば済むことでしたが、


面白くなってしまい、


「この人、どこまでコーラを頼むのだろう」と


観察が始まってしまいました。


人の態度や行動は、


すべて思い込みから生まれている事だと思いました。


「この人はコーラが好き?」


事実はひとつでしょうが、


捉え方は無限にあります。


その事実に対する捉え方が、


他の人と全く同じと言う事はないのですね。


同じように捉えているようでも、


細かく見ていけば、


必ず相違する部分もあるということです。


であるならば・・・


態度や行動は、思い込みから始まるということです。


それが良い悪いと言う話ではありません。


そういう事をしっかりと理解しておく事が


もの凄く大事だということです。


誰の中に描くものがあります。


描くものをもとに、判断しているのです。


描くものとは・・・


自分にとってのあるべき状態の事。


この描いていることは、


経験を積んでいけば、


それに伴い、更新されていくものです。


当然、地図は更新されますね。


そして、中々更新していかないのも事実です。


ということは、


思い込みのレベルで、


ほとんど変わらないで過ぎていくのです。


描くことを少しでも良い方向に更新していくためにも、


仕事に関して言えば、


明確な目標を持って取り組んでいくとか、


任されている事を確実にやり遂げるとか・・・


自己都合での努力ではなく、


正しい努力が必要でしょう。


思い込みが変われば、


物事に対する優先順位も変わってきます。


思い込みのレベルを上げていく事は大切なことなのです。


2022/04/25

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】知識の蓄え


活発に園庭で遊ぶ園児たちは、


自然とマスクをズリ下ろすか、


外して遊び出しますね。


とっちゃダメなのでしょうか。


笑顔の問題。


人との関わりの問題。


どうなんでしょう?


経験したことほど貴重なものはないと思います。


誰もが今までの人生で様々なことを


経験していることでしょう。


すべては覚えていなくとも、


必ず自分の中に構築されているのです。


人間は記憶で構成されています。


自分自身のデータベースが


自分を成り立たせているのです。


過去の体験をデータベース化したものが経験。


自分が身に付けた知識やスキルなどを活かし、


その結果が上手くいったこともいかなかった事も、


すべて積み重なってきています。


過去のあなたの行動の積み重ねが、


経験というデータベースになっているのです。


そして・・・


今後も増え、上書きされていく事になるのです。


過去の経験を活かしていける人は、


活かしていっている人は、


どんどん上書き出来ているのでしょう。


逆に何度も同じ事を繰り返している人は、


ほとんど上書きはできていないのでしょう。


新たな経験をするということは、


データベースに新たな項目が増える事も大事ですが、


過去のデータベースを活かして、


上書きしていくこともできていかなければ、


あまり良い状況にはなっていかないでしょう。


自分というデータベースを


アップデートしていく事が重要。


アップデートとは、


最新にしていくということであり、


以前よりも良い状態にしていくという事です。


つまり・・・


アップデートしていくためには、


過去と同じ行動ではない行動をしていくということ。


同じ失敗や成果が出ない行動を繰り返していたら、


アップデートは更新されていないのです。


そして・・・


経験が貴重だといわれるのは、


経験しなければ、


アップデートできないことも多いからです。


机上の空論では、


上辺の更新はできても、


自分のデータベース上では


アップデートできないのです。


学んだ知識や身に付けたこと、


行動で活かしていく事です。


それが自分の自身の貴重な経験となるのでしょう。


今年も夏に向かって暑くなりそうですが・・・


マスクとコロナが問題・・・


思いっきり遊ぶには邪魔なんですよね。


エビデンスとガイドライン・・・


アップデートされてますが中途半端に感じます。


 

2022/04/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】我が家の香り


休日の幼稚園・・・


正門をくぐり抜けると新緑の香りが漂います。


季節の移ろいを感じます。





今週は都の連合会の理事の任期改選のに伴い、


常置委員会の2期目の総務委員長に選出され、


そして・・・


委員の選出会議とか会計監査会。


また、また、


区の連合会の役員会やら園長会。


会長職としての教育委員会との打ち合わせ


ナドナド・・・


なんだか・・・


出たり入ったりとドタバタでしたので、


ようやく落ち着いての自園の事務仕事。


我が家の匂いってありますよね。


ここの場所、この視点から、


とても感じることができるのです。


そうそう・・・


パール幼稚園には緑のトンネルがいくつかあります。


まずはココの桜の木のトンネル。


続いて小道に手を加えてつくった。


モッコウバラのトンネル。



よく見ると・・・


黄色と白の彩りになっているのです。


今が見頃というところでしょう。


子どもって・・・


このような細いトコ好きですよね。


そして、


トンネル・・・


なんとも言えない世界でしょう。


まだ、まだ、


子ども視点で見ると


園庭にはトンネルがいくつかあるのです。



静かな園庭で微かに聞こえる機械音・・・

 
そう、そう、


新緑の季節から秋に差し掛かることまで


毎年、半年以上も活躍するコレ。


モスキート対策のモスキートハンター。


音波を使って虫を吸い込む優れもの。


先日・・・


設置するようにお願いしていたのでした。


虫刺されに敏感な子もいますから、


園庭には必需品です。

2022/04/21

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】気質と性格を・・・


気質で左右されることは


社会に出ても多いものです。


幼稚園の団体の会議を


やっていても思うことなのです。


会議をしていると、


園長先生たる先生を拝見していて、


そこの幼稚園が想像できるシーンもあります。


さて・・・気質。


制作などをしていていると、


その作品に取り組む姿でもわかることです。


気質が引っ込み思案である子どもの場合、


親と離れて幼稚園で過ごすにも、


引っ込み思案ではない子どもと比べ、


多くのエネルギーを使っていることと察することです。


ですから・・・


翌日も元気に登園できるように、


たっぷり甘えさせてエネルギーを


しっかりとチャージしてあげることが大切になります。


しかし・・・


親が子どもの気質を無視して、


親の主観で言葉をかけることに


注意して欲しいと思うこともあります。


よく、よく、ありがちなのが、


自分が子どもの頃には


幼稚園や集団が大好きだったというケース。


親子でも気質が


正反対ということも珍しくないものです。


自分が子どもの頃にはこうだったから・・・


この考えは大きな落とし穴です。


我が子の気質を理解していくことも必要だと思います。


性格は変わりますが、


もともとの気質は変わらないものなので、


そこを理解して、


アプローチをしないと


いい方向へは進みにくくなります。


どんな子どもにも


アタッチメントは大切なものですが、


引っ込み思案の子どもにとっては


大切なことだと考えます。


引っ込み思案の子は、


時間をかけて・・・


その場所や人々に慣れていくものなので、


そのペースに合わせ、


進んでいくことが大事になります。


集団での姿とご家庭での姿が違うことは性格です。


気質の理解を深めて欲しいと思います。


2022/04/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】アタッチメント・・・



寒暖差が激しいですね。


お風邪など召しませぬように。


さて・・・


アタッチメントってご存知でしょうか。


それは、


子どもが特定の人に示す愛着感情のことです。


簡単にいえば、


特定の人との精神的な絆のこと。



幼子にとっての最初の特定の人とは、


もっとも身近に接して世話をしてくれるということで


母親というケースが多いと思います。


このアタッチメントこそが、


子育てのすべてを支える土台だと思うのです。


子どもは親とのアタッチメントを通じて、


人との接し方も学んでいるのです。


親から・・・


「こういうふうにまわりの人とかかわっていけばいいんだな」という


大枠を学ぶのです。


つまり・・・


アタッチメントとは、


その子の将来の人間関係の広げ方にも


大きくかかわるものなのです。


このアタッチメントの育み方次第で、


気質的には引っ込み思案で


幼稚園や集団では、


不安を感じるような子どもであっても、


しっかり元気に登園できるようにもなります。


もちろんその育み方とは、


王子さまやお姫さまのように


甘やかすことではありません。


その育み方とは、


親があれこれ手を出すのではなく、


子どもが甘えたがっているときに


その気持ちをしっかり受け止めること。


幼稚園や集団に、


子どもをお迎えに行くと、


子どもが「抱っこして」といったり手をつないできたりと、


子どもに甘え行動が出ますよね。


そのときにしっかり甘えさせてあげるのです。


もちろん・・・

子どもが望むのなら自宅に帰ってからも


膝の上に子どもを乗せて絵本を読んであげたり、


子どもの甘え行動を受け止めることのひとつです。


アタッチメントなんて


学者様のようにカッコよく言いましたが、


甘えさせ方が導き方になるということです。


さて・・・


藤城清治シリーズのホンモノの版画です。


やっぱり幼子だからこそ、


ホンモノに触れさせたいものです。


しばらくは玄関に展示していますので、


見てみてくださいね。

2022/04/19

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】自分に優しく人にも優しく

(コレは方針発表会議で流した動画です。)


やってやれないことはない・・・


やらずにできるわけがない。


何かに向かうときに思うことです。


長所伸展という考えが自分の根底にあります。


長所となるところを強化し伸ばしていくことこそ、


短所が目立たなくなるという考え方です。


未来は今の連続の中の延長にあります。


今、


いいトコロを見つめないでどうするのでしょう。


3分お湯をかけて・・・


ハイ!出来上がり!!


なんてことはありえません。


手をかけ、目をかけ、心を込めて、


時を創り出していくものです。


バカバカしいことで


悩んでいても仕方がありません。


どんなことでも幸せに考えて進んで欲しいものです。


不幸な雰囲気が漂う人は・・・


「でも・・・」


「そう言われても・・・」


なんてことを必ず口にします。


なんだか・・・


全力で不幸な雰囲気をかもし出しているようです。


わざわざ運を遠ざけることはないのですが・・・


出来ないことを嘆くよりも


出来ることを探すことが楽しいものです。


自分に優しく人にも優しく。


2022/04/18

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】斜めの関係



近年、主体性のあることが求められています。


昔のいい子と今のいい子の概念が変わっているのです。


子どもの主体性を育てるためには、


どうすればいいの?ということになりますが・・・


主体性を育てるためには


失敗してもいいから取り組むことが大切だと考えます。


まずは取り組みそのものを褒め、


子どもと一緒になって、


うまくいくためにはどうしたらいいと思う?と


解決策を考えることだと思うのです。


そして欠けていることは


選択肢を与えることではないかとも。


所謂、自分で決める力でしょう。


自分の意見を言えるようにすることは、


自ら考えて行動することにつながるために


主体性を育てるのに不可欠です。


とはいえ・・・


はじめはなかなか難しいので、


まずは選択肢を与え、


子ども自身に「どっちがいい?」と


決めさせることから始めましょう。


食事のメニューや、


その日に着る洋服などの簡単な選択を積み重ねていくことで、


子どもはやがて自分の意見を言うことに慣れ、


自分で考えて決断し、


行動することができるようになっていくもの。


そして斜めの人間関係は重要。


これは年上の友達とのかかわりを持たせるということです。


核家族化や地域社会の希薄化が進み、


近所のお兄ちゃんや親戚のお姉ちゃんのような、


上下の関係ではなく斜めの関係とかかわる機会が


減ってきているのです。


この斜めの関係というものがとても必要。


誰かに対し、


自分もあんなふうになりたいと憧れる経験は、


主体性を育てることにつながること。


あのようになりたいと強く思った瞬間にスイッチが入り、


主体的に歩み始めるものなのです。


子どもは年上のお友だちに対し、


そうした感情を抱きやすいもの。


斜めの関係が不足している今だからこそ、


年上の友だちや親戚とのかかわりを


積極的に持たせるように心がけ、


子どもにとって憧れの存在と出会える場を


作ってあげることが大切。


学校でも職場でも・・・


求められることは主体性なのです。


2022/04/15

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】知識は活かしてこそ・・・

 


知識は活かしてこその知恵。


知識は活かさなければゴミ。


活かさないと意味がないもの。


個人面談ですが・・・


各担任たちは緊張の連続だと思います。


担任にエールを送ってくださる保護者の方


ありがとうございます。


一方・・・


担任を試すような時間にしてしまう


保護者の方もいらっしゃるようです。


大切な我が子を託すわけですから、


気持ちも理解はできます。


さて・・・


幼稚園教諭という専門的知識というものは、


教員免許状を取得する上で


身につけなければならない知識です。


しかし・・・


知識は活かしてこそ知恵となり、


経験値となるでしょう。


ですから・・・


知識といものは、


仕事において、


活かさないと意味がないものなのです。


いくら学んで新しい知識を身につけようと、


それを活かさなければ意味がありませんね。


今の時代・・・


知識を身につけるハードルは、


かなり低いと思います。


様々な情報が簡単にとれる時代になったので、


昔に比べたら本当にハードルが低くなりました。


何かあれば、


すぐググる・・・


ですから考えることのスキルは落ちていますね。


仕事においては、


知識は身につけただけでは意味がありません。


厳しい言い方をすれば、


ゴミだということです。


そもそも身につけたと言うのは、


本当は活かせたから言えることだと思います。


活かせていなければ、


身についたのではなく、


ただ知ったと言うだけです。


ですから・・・


考えるということは


知識を活かす上でとても重要でしょう。


ちなみに知識にも2種類あリマス。


ひとつは学ぶための知識。


もうひとつは生きるための知識です。


どちらの知識にしても、


知らないよりは


知っていた方がいいでしょう。


特に幼稚園という場所は、


先生が生きてきた経験で、


生きる術を教える場所です。


必要なこととして、


知識を身につけていこうとする姿勢であり、


身につけていくために実践する事です。


注意すべきは、ただの頭でっかちにならない事です。


知って満足で終わらない事です。


即実行、即行動なのです。


たとえばあなたが知り得た知識、


自分で調べた事もあれば、


誰かに無償で教えてもらったこともあるでしょう。


仮に誰かに教えてもらった知識であれば、


その人を喜ばせるためにその知識を使う事です。


それはその人に何かをするとかではなく、


その人が喜ぶ行動をとるということです。


このような姿勢で、


自分が知り得た知識を


活かしていく事が出来る人は、


結果として、


さらに良い知識も集まってきます。


身につけた知識は、


あなた自身の為、


周りの人の為に、


どんどん活かしていきましょう。

2022/04/14

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】興味を・・・


園生活にも慣れてきた様子が伺われます。


お気に入りの場所がみつかったり・・・


興味のある遊びがみつかりだしたりすることでしょう。


豊かな暮らしをしていくためには、


人に興味を持ってもらうことが鍵となるでしょう。


人は自分が興味のある事には時間を費やします。


自分が興味のない事に


積極的に時間を費やす人はいないと思います。


そうではない人もいるかもしれません。


これが何を意味しているかわかりますか。


興味がある事、


つまり関心がある事に価値をおいているということです。


誰もが無意識のうちに、


自分が価値を感じているものに


時間を費やしているでしょう。


これは仕事においても同じ事が言えます。


価値を感じるものには、


時間を費やしているということですね。


ただ・・・


価値を感じても関心がない、


興味がない事に対しては時間を費やすことはしません。


であるならば・・・


相手に興味を持ってもらうこと、


このことが凄く大事だということです。


自分がいくら価値はあると思っても、


相手に価値を訴えても、


相手が興味を示さなければ、


時間は費やしてもらえません。


これは人との関係にも同じ事が言えるのです。


ちなみに・・・


自分は周りの人から興味を持たれていると思いますか?


痛い質問に感じる方もいるかもしれません。


そんなことわからない・・・


そんな答えかもしれません。


本気で仕事をしているとするならば、


関わっている人は、


必ずあなたに興味を持つものです。


同僚、上司、部下などの関係であれば、


興味があるとしても


一般的にはお金を払う事はないでしょう。


その代わり・・・


あなたの為に時間を使っているのです。


興味を持つとはそういうことです。


部下だから、同僚だから、上司だから、


お客だから、仕事だから・・・


義務感で興味を持っていると言う人もいるでしょうが、


それだけではいい仕事は出来ていないものだと考えます。


いい仕事をしようと思えば、


やはり・・・


関わる人々から


興味を持ってもらえなければ厳しいのです。


これは日々の言動、行動の結果でもあるのです。


孤独を追及して生きていきたい人は、


それを目指してくれればいいとは思いますが、


社会の中で生きている以上、


実際にはそれは不可能です。


人は人と関わりながら仕事もして生きているのです。


人に興味、関心を持ってもらうこと。


そのためにはまず自分からでしょう。


結局のところ、


何事も常に自分からなのです。





2022/04/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ネバル・・・

 

園庭の八重桜も満開です。


例年だとGWの前あたりの満開ですが・・・


今年は早い。


園庭では様々な花が咲いていますが、


もう少し粘って華やかにしてほしいもの。


思ったより2歳児たちが園生活に慣れています。





自分が正直に生きていれば、


天は見ているといわれます。


だから・・・


もうひと粘りすることが鍵となるのです。


仕事をしていれば、


すべて順調だということは滅多にありません。

(ん?ワタクシだけ??)


たった1ヶ月間ですら、


毎日絶好調で、


すべて上手くきましたなんてことは経験したことはありません。


問題もなく予定通り過ごせたと言う事なんて、


まず!ありえない。

(こんな考えだからありえないのかも??)


すべて順調だとしたら、


逆にそれは根本的なところに問題があるのかな・・・


なんても思うのです。


仕事をしていれば、


必ず壁にぶつかるし、


上手くいかない時もあります。


数日悩む事もあるでしょう。






しかし・・・


そこから逃げる事は出来ません。


多くの人は、それなりには考えます。


悩むでしょう。


でも・・・意外に早く諦めます。


結構早く


思考停止状態になる人が多いもの。


もう無理かなと思った時こそ、


自分の潜在能力を信じて、


潜在能力を引き出すようにしてほしいもの。


それには・・・


粘る事。


行き詰ったと思ったときにこそ粘る。


これも習慣なんです。


常に・・・


まだまだと思いながら粘れるか・・・


しかし・・・


仕事など任されている事に対しては、


自分で決める事だからと言って、


すぐに思考停止になってもらっては困ります。


周囲が迷惑なことになるのです。


少なくとも・・・


義務を全うできるレベルまでは粘りましょう。


仕事において、


粘るとは、


ただ考えるだけではNGなのです。


考えるのと行動とがセットになっていて、


初めて粘っているのです。


まずは素直に粘るということを実践。


もうひと粘りということです。


粘れば粘るほど・・・


見えてくるものもあります。


自分の中に眠っている潜在能力、


蹴飛ばして起こしましょう。


粘って粘って叩き起こす!



2022/04/12

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ステージの比例






人は言葉と環境でつくりあげられるものです。


そして・・・


ここにはステージが存在します。


試練とか悩みとかの内容が、


今の自分のステージ。


抱える問題とか壁とかを解決するためには、


考えなくてはなりません。


言葉は思考を巡らせます。


私は・・・


よくステージと言う言葉を使います。


人それぞれが違うステージにいるのです。


そして成長するとは、


そのステージが上がっていく事だと考えています。


直面している悩みや問題などは、


それは自分が今いるステージだからこそなのでしょう。


理解できますか?


自分に起こっている問題や悩みは、


感じている試練や悩みは、


自分の成長のステージと比例しているのです。


夢や目標などと同じかもしれません。


よく夢が叶って幼稚園の先生なれた!


という方がいます。


では・・・


夢が叶って幼稚園の先生になって終わりですか?


ということなのです。


夢が叶って幼稚園の先生になって?


次はどのような先生でありたいか?


これがステージが上がったということなのです。


自分が全くイメージできない事では、


悩み続ける事はできないものです。


人は解決できない事では、


本気で悩み続けられないものだと思います。


なので・・・


問題だと思っていることや、


壁だと思っていることがあるならば、


それに見合うステージに


自分が上がってきたということと捉えた方がいいです。


そういうコトに


対応できる自分になってきたのだと思う事です。


それが自分の今のレベルです。


自分のステージに見合うことが起こっているハズ。


自分が成長してきている証拠は問題や壁。


自分がいるステージなのです。


しかし・・・


まったく逆に、


自分が下がってしまって、


その下がってしまったステージでの


悩みや問題という事もあります。


こういう事もすべて気づきです。


気づいていないと・・・


中々・・・


次のステージには行けません。


成長のステージと比例している。


そう思うことで、


目の前の事に対する意識や気持ちは


大きく変わってくるはずです。


こんなことに悩めるレベルになった!


こんな試練を感じられるレベルになってきた!


ということでしょうか。


新人、中堅、ベテラン、管理職では


問題の問題。


そのレベルが異なります。


成長していなければぶつからないことです。


知識などのステージ。


物質的なステージ。


精神的なステージ。


色々とあるものです。


自分の成長のステージと正比例している


という事を忘れないようにすることです。


ステージにより、


見えている事や感じている事は、


それぞれ違うのだということも常に理解してほしいものです。


1ミリでもいいのでステージを上げていくこと、


上がっていく方が精神的な部分も含め、


結果的には豊かな人生を送れると思います。