2018/07/31

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ほほえましい・・・


お腹の赤ちゃんも順調のようでして、

奥○○夏先生・・・

終業式後よりBaBy Pearl Nursery に移動となりましたが・・・

アメシストクラス担任としての最後の一つに仕事に取り掛かっています。

実は・・・園だよりを修正させています。笑

アメシストクラスの担任を二学期から横○○○子先生に手渡しますが、

園では、普段、あまり感情を言葉で、

おおっぴらに出さない性格ですの先生です。

1学期が終わり・・・どうだったんでしょうね?

卒園児であり、夢が叶い、パール幼稚園の扉を叩き・・・

パール幼稚園の先生になって・・・

自分にできることを黙々と取り組んできました。

この仕事にかけてきた想いは、その姿で感じ取れます。

それにしても、

ナントも!?

そつない通常のような原稿だったので・・・笑

「いいのか??」と訪ねてみました。

そうしたら・・・

ニカっ!!と笑って、

黙々と原稿を書き直してます。

うまく、文書で感情表現できるのか?

と・・・

親心のような・・・心中で伺ってみています。

そんな自分にも笑えますが・・・

先生たちの、そんな姿・・・

誰かが、誰かに・・・

想いを馳せて取り組む時間は素敵な光景です。


人を応援することこそ、人に応援されることなのです。


2018/07/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】どうなる??


私も、まだ、まだ、情報が少なく、詳細は理解しきれていませんが、

幼児教育、保育の無償化の仕組みが現れつつあります。

そもそもは、初めは、幼稚園団体が幼児教育の義務教育化を促進し、

運動していたことがベースで具現化されてきた制度です。

そこに、いつしか・・・保育という文字も含まれてくるようになりました。

あれですよ、あれ、「保育園落ちた・・・日本・・・○○」。

あれから、全てが変わってきてしまいました。

保育所有利な制度。

幼稚園の保育園化。

制度は私立幼稚園の味方ではなくなってきています。

この幼児教育、保育の無償化の問題でも、

よくよく覗いてみても、

幼児教育の一部無償化と表現した方が理解をし易いかとも。

私立幼稚園と行っても、

学校法人立幼稚園、個人立102条園、宗教法人立幼稚園があり、

都内には、私立大学付幼稚園もあれば、国立大学付属幼稚園もあります。

そして、人口減少傾向に位置する地方に存在する各法人立幼稚園が存在します。

地方の幼稚園と都内の幼稚園を比較しても、

物価も地代も人件費も大きな差があります。

まして、大学付属幼稚園と地方の幼稚園では比べようがありません。

この制度、地方の幼稚園では万々歳なお話であり、

都内の幼稚園では一部無償化という表現の方がしっくりくる。

都内では、保育所世帯の方々に対して、

隣に無償で入園できる私立幼稚園が誕生するという感覚でしょうか。

ということは・・・

幼稚園の待機児童も現れるということになるのでしょうか?

無償化になれば、教育、保育の質が保たれていけるのかという疑念もあります。

やはり、自由競争の概念が生じるので、

各私立幼稚園ごとが、研究、研鑽を図り、

私学特有の教育効果が発揮されてくるのであろうと考えています。

パール幼稚園は、この無償化25700円プラス教育充当額が生じますが、

これから先、

学校法人立私学助成で行くか、

大幅な定員の削減を図り認定こども園となろうとも、

とことん独自性が発揮される幼稚園である決意はあります。

これから、どうなる?幼稚園・・・。

無償化の波が廃園の危機に迫る幼稚園も出現してきますね。

がんばろー。



2018/07/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】そろそろ


Pearl Nursery Shcool (企業主導型保育所)の園舎の模型デス。

BaBy Pearl Nursery(小規模保育所)と、

どう違うのよ??と・・・

思う方もいらっしゃいますね?

簡単に説明すると・・・

Pearl Nursery Shcool (企業主導型保育所)は、

園と保護者との自由契約となります。

BaBy Pearl Nursery(小規模保育所)は区役所での、

よく分からないパンドラの箱のようなポイントにより振り分けです。

もちろん、費用は一律(40,000円前後かな)でして、

1歳児9名、2歳児9名の18名定員。

多分、このまま工事が進めば、

年明けの2月には1歳児の9名からスタートできる予定です。

あっ・・・人材確保が大問題ですね。


設計士の先生と相談しながら、

外壁の部材も二転三転・・・笑

建物って・・・

建物に関わる多くの人々の思いが詰まって完成すると思うのです。

ああでもない・こうでもない・・・

そんな時間は楽しいものです。


そろそろ・・・詳細をお知らせできるように準備を進めています。

9月中にはPearl の保育園教育部門というサイトが立ちあがる予定ですので、

ご興味ある方はCheckしてみてください。


2018/07/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】終業式に思うこと


あれま、あれま・・・と1学期も終わりです。

キャンプを終え、

特に自分との格闘に勝った男子は、

明らかに、声の覇気があります。

今年も、猛暑、大暑の夏休みとなりそうです。

そのような日が続くと、

園庭の木陰は心地のよいもの。

心地よさとは・・・

引き算から芽生えるのではないでしょうか。

確かに、足し算から芽生えるものもあるでしょうけれど、

私は前者に心が傾きます。

ある俳人の弟子が、

「板の間に 下女 取り落とす 海鼠(なまこ)かな」

という俳句を作って見せたら、

師匠は、「道具建(=ムダ)が多い」といって却下した。

そこで弟子はよく考えて、

「板の間に 取り落としたる 海鼠(なまこ)かな」

と、下女を省いた。

すると師匠は、「これはよくできたが、まだいかぬ」

と言ったそうです。

さらに弟子は苦心した後、次の句を作ったのです。

「取り落とし 取り落としたる 海鼠(なまこ)かな」

それを聞いて先生は手を打って、

「それが句作の真精神である」と褒めたというのです。

余計なものを手放していく過程で、

本当に大切なものが鮮明になってくるということです。

この弟子にとって、

最も表現したかったのは、

下女でも板の間でもなく、海鼠だったのでしょう。

海鼠を取り落とした感じを、表現したかったわけです。

説明が多くなれば、

本質が見えなくなることも多く、

枝葉を取り払うように、

整頓していくことで、

根本というものが明確になる場合が多いもの。

余計なものを去っていくことによって、

シンプルな美しさが見えてくるのです。

引き算をすればするほど、

本質的なものが輝いてくるということだと思っています。

日本人の特有の感性である「引き算の美学」。

最も大切なことを最も大切にしていくということであり、

最も重要なことに心を合わせていくということでもあり、

価値観にそった生き方をするということでもあるのではないでしょうか。

1学期の節目となりました。

あらためて、自分を振り返ってみたいものです。

2018/07/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】遊びから創造へ・・・


二泊三日の家庭を離れての生活も終了としています。

遊びから創造へ・・・

それぞれが、お楽しみを見つけて没頭する様子が伺えました。


生物探しに夢中になる子、

清流に身を任せ、天然流れるプールに夢中なる子。

無我夢中で魚を追う子。

それぞれでした。


度胸試しで大岩にチャレンジした子もいます。

今年は水位が低く、例年より80センチは高さがあるジャンプです。

この大岩は初回より二度目の方が恐怖の戦いは大きく、

これを乗り越えれば・・・

快感の域に達することができると思っています。


そして、

その楽しみを覚えた子は、延々と挑戦します。

今年は数名の女子も挑戦してみましたが、

女の子は思いっきりがいい。

ためらいも無しに飛び込みます。

そしてハマる。

一日、付き合った。

オジさんはクタクタになりました・・・

園児達は、

只今、朝食を終え、帰り支度をしていますが、

疲れからか、かなりワガママになっています。

ベーコン不味いとか、

シャケの骨がどうのとか・・・

何かのせいにしたがっている園児も多く、

愚痴を口にする姿は可愛くもありますし、

これが家庭での姿なんだなと。

(多分、そんな口調はママにそっくりなんでしょう。笑)

家庭では椅子での食卓が多い現代ですから、

畳で食事を取ることは苦手なよう。

また、正座もできないので、姿勢が崩れます。

特にお箸が苦手な子は、食べることも億劫になるようでした。

家庭を離れての生活も、

残り数時間・・・・・

ママに会えることを楽しみにしていることでしょう。

集団で我慢したこと、できたこと、

自慢とワガママ話を聞いてくださいね。


2018/07/18

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】はじまります


園児たちが活動に入る前の〜Check

はじまります。
2018/07/17

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】やってみよう!


しっかし・・・暑い。

もちろん、ブームは水遊び。

特に年少児は大好きなようですね。

本日で、1学期の通常教育活動は終了。

そして・・・遊びの納めもミス遊びという感じでしょうか。

暑い日差しの園庭で、羨ましい光景です。

さて、さて、

明日からは年長児がダイナミックな水遊びと向かいます。

自ら遊びを創造すろことが課題となりますが・・・

今年の年長児は両極端なんですよね。

遊べる子と時間のかかる子との差が・・・・・

行ってみて、やってみて、ハジける子は弾けます。

永遠と同じ遊びを繰り返します。

行ってみて、やってみず、ビビって、終わってしまう子もいます。

そんな子は遊びを見つけるまでに時間がかかることが多いです。

やはり・・・やってみることって大事ですね。

「ハイ!やってみよう!!」なんて・・・

故 いかりや長介氏が言っていた番組もありましたね。

お下劣番組といわれていても、高視聴率も獲得していた、

昭和の子ども達の遊びの参考書。

アレが、

やっていいこと悪いこと。

許されるイタズラ、そうでないイタズラ。

わんぱくな男の子達の心を育んだものだと思っています。

男子中心になってしまいますが、

わんぱくさに火をつける時間にしたいものです。



2018/07/12

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】どぉーよ


夏の風物詩であるBP。

いよいよスタートしました。

残念ながら、本日は予期せぬ雨で延期。

この写真??

誰だかわかりますか?

園を代表するチャーミング先生。

T先生・I先生・Y先生・・・

炎天下の中、絵の具だらけになってぶっ続け・・・

自らが楽しむ!!

遊びを展開する時間の鉄則デス。

コレ、結構、疲れるのですよ。

ヘトヘトのハズですが・・・

スゴイんです。

3時間のぶっ続けの耐久BPが終了し、

後片付け・準備を整え・・・

保育専門リクルート雑誌の取材。

バッチリの笑顔で臨んでいます。

まさに・・・スイッチON!!

プロですね〜。

なんか・・・カッコよくも見えます。

このようなスイッチ・・・

学生さんにもみてもらえたらなぁー。




2018/07/10

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】仲良く・・・


真夏日の中、園庭にコードレーンの園服が映えます。

1学期も終盤となました。

コミュニケーションや社会性というものは、

生きて行く上でとても大事な力です。

子どもの社会性を育むためには、

年齢ごとの成長過程で何を育んでいくのかを知っておくべきだと考えています。

自分でできる子になることは大切なこと。

自分ででき流ようになる成長過程において、

ほかの子のおもちゃを横取りする我が子、

言葉遣いが悪い我が子がいたりして、

ママの悩みの種かもしれません。

そのようなママたちに知っておいていただきたいことがあります。

それは・・・

その時期に達しないと育たないものがあるということです。

子どもの成長過程と社会性は、

学年、クラスの光景から、こんな違いが伺えます。

≪1歳児クラス≫

「ほかの子がやっていることに興味関心を持ち、真似してみようとか、あの子が持っている玩具を自分も使いたい・・・という気持ちが芽生えてきます。しかし、まだほかの子と協力して何かをしたいというよりも、自分の気持ちだけで動き、ほかの子と遊ぼうとはしないのです。相手の玩具を奪い取いとろうと噛みついたりする子も出てくるのがこの時期です。」

≪2歳児クラス≫

「いわゆる、イヤイヤ期に突入するのが2歳ごろ。このころになると、ようやくほかの子と関わるようになりますが、自分の欲求を抑制する心が未発達なため、思い通りにならないと癇癪を起すなど大騒ぎ。子ども間のトラブルも一番多い時期です。」

《3歳児クラス》

「この時期になってはじめて、社会性というものが、だんだんと芽生えはじめます。幼稚園が3歳からはじまるのも、社会性が育ってから集団生活へ…という意味で理にかなっているのです。しかし、まだ自分中心の時期ですから、友だちと仲良くする。というよりは、小競り合いが多かったりもします。また、平行遊びといって、砂場にいても、個々で何かを作っていたりするだけで、皆で協力して遊ぶという活動にはなりません。」

《4~5歳児クラス》

「急成長!ようやく、周りの子と楽しみを共有し、相手の痛みをわかるようになり特定の友だちができます、大人が考えるような友だち関係が築けるようになってくるのです。そして、同時に独占欲も盛んになりますので、自分の意のままに事が進まないと、いわゆる、意地悪という行為をします。しかし、友達と協力して取り組むことに夢中にもなります。」


子どもの社会性の第一歩が芽生えるまでには、これだけの過程があるのです。

だからこそ、焦って友達作りに必死にならなくてもいいと思っています。

それよりも、

社会性を芽生えさせるために不可欠なことがあるのです。

それは、ママとの信頼関係を築いていくことです。

大人は、つい、自分たちの価値感で子どもの育ちを判断します。

意地悪しても、いたずらしても、クズっても・・・

そこには理由が存在します。

社会性が芽生える前の子どもで、

友だちがほしいと意識している子はいないでしょう。

ママが見守ってくれている安心感のなかでの一人遊びでも十分楽しいものです。

この時間を楽しめる事が遊びの基本であり、

他者と仲良くなる術・・・なのです。



2018/07/09

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】しっかりと・・・


大雨や、土砂災害による被害を受けられたみなさまに、

心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧をお祈りいたします。

「日本ってやっぱすげえ」

そのように思います。

例えば・・・
どんなに大変な状況でも列にきちんと並び、

誰もいなくてもレジにお金を残し、

誰かが見ていなくても、

「正しい」と言われていることをする。

海外のニュースでは、

日本ってすごい!って記事や、

特集が組まれたりもしています。

復興に関してもすごいものです。

橋桁とかが、

たったの1日で通れるようになったり、

電車とかも1日、2日でどれだけひどい被害が出ても、

ほとんど走れるようになります。

ちょっとネットで調べると、

日本すごいって話がゴロゴロ出てきます。

日本は災害大国。

自然災害がとにかく多い日本。

農耕民族の日本人。

村社会として助け合いの精神がありました。

助け合わないと、

農業ができないこともあったからです。

自然災害が起こった時には、

日本の団結力とか、

すごいって海外から言われることが多いですが、

普段はどうなんでしょうか?。

自然災害が起こってからではなく、

普段、普通に生活しているのに、日本はすごい!

そんな風になれば、

きっと日本は、

もっとよくなるのではないでしょうか。

その基盤となるのは幼児教育。

しっかりと取り組んで参ります。



2018/07/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】チーム


この時期になると

忙しくなり、

また、気候の変化もあるので、

スムーズにいく人と、

そうでない人に分かれます。

近頃、

なんだか・・・事がうまく進まずに、

感情が荒くなったり、

いっぱいいっぱいだった・・・

などという人もいるのではないしょうか?

また、涼しい顔で仕事をこなしながら、

周りの力を得ながら、

どんどん進んでいく人もいます。

生活空間フィールドを変えていくためには、

他人の力も借りてみることが大切なのです。

他人の力も、自分のエネルギーにしていくこと。

いわゆるチームを大切にすることです。

自分の力でやろうとするよりも・・・

他人の力を借りる方が楽ということなのです。

鬼ヶ島の鬼退治へ向かうとき、

桃太郎だけでは困難でも、

イヌやサル、キジというチームが揃うと効果的になるという事と同じ。

反対にうまくいかない時は・・・

自分の力のみで、

どうにかしようとして、

殻にこもってしまいがちの悪循環。

そうすると当たり前ですが、

生活空間のフェィールドですら不明になり、

勝機が巡ってこないものなのです。

チームの存在とエネルギー・・・

感じてみたらいいのではないでしょうか。

そんな中・・・

森○先生です。

担任をしていれば、

相当に楽しめる経験値があります。

しかし・・・ご家庭もありますからね。

フリーということで、

とても活躍してくれています。

今年は、よく新人の面倒をみてくれています。

これも、ひとつのチームになっています。

今の役割は生活空間のフィールドが上昇したからこそ。

後輩は先輩を味方にし、

先輩は後輩を味方にする事。

ガンガンと楽しんでほしいものです。

2018/07/05

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】数的縮小質的増大


『苦労をすること。

だた、何年かして振り返った時に

その苦労が笑い話にできるように

努力をしていくこと。』

幼稚園教諭、

保育士、

先生と呼ばれる方々に伝えたいことであり、

このことを身を以て体験している先生こそ、

いいクラスを創り上げていると思います。

経験の浅い若い担任では至らぬことも多々あると思います。

保護者の方の視点で見てみれば、

「ん!?」ということもあると存じます。

苦労している担任のクラス方がいいクラスになります。

園児、担任、保護者の関係性が芽生えてくるからです。

超ベテランと呼ばれる域の担任のクラスは魅力を感じません。

経験値、技もありますから、

ある程度、子どもたちを誘導してしまいます。

これがよろしくないと感じます。

ドラマがないように見えてしまうのです。

幼児教育の世界、

研究者の先生は経験値があった方がいいでしょう。

経験値のある先生が実践者であることには疑念があります。

現在の幼稚園の役割は、クラスでの実践だけではなく、

地域振興(親子教室・子育て支援)多くのことが求められています。

このような役割には、

やはり経験値(教諭としてのキャリア、子育ての経験、母として・・・)などが

絶対に必要であり。

若い幼稚園教諭にも大きな影響となるのです。

パール幼稚園には、そのような先生方がフリーにいてくれて、

0-1CLUB・パールクラスなどにおいて重要な役割を担ってくれています。

安定・・・という一言です。

そして・・・

それにプラスしてインキュベーターインキュベーターチームの方々が

大きな役割を担ってくれています。

この体制はとても有難いことなのです。

働き方改革において、学校なども部活は廃止など

先生と呼ばれる方々の労働の仕組みが変化しています。

幼稚園においても変えるべき労働体制が明確になりつつあります。

業務の縮小
(記録の簡易化・個人記録ノート、手書き、手作りの廃止、印刷物のデジタル化)

手間は少なくなりますが費用は増加することばかりです。笑

数的縮小質的増大・・・・・

私立幼稚園の向かう道でしょうね。







2018/07/02

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】進もう


参観WEEKも終わり、

保護者の方々に、

飛び上がるほどに嬉しい言葉をかけられた先生もいれば、

努力不足で痛恨の一撃とも言える結末となった先生もいます。

教養を身につけ、

大人としてのミクロとマクロの判断基準は磨いて欲しいもの。

七月に入りました。

幼稚園では、一学期終了まで十数日となります。

BaBy Pearlでは、一層の育ちが見られる時期です。

さて、今年度は『優意』という目標を掲げてきましたが、

『優意』な行いは取れてきたでしょうか。

ひと昔前のリクルート社のキャッチコピーだったと思いますが、

『仕事が楽しいと、人生が楽しい』というものがありました。

これは、まさに、働き方改革を指すものではないでしょうか。

方針発表会議でもお伝えしましたが、

【働き方=頑張り方=生き方】であると考えています。

生き方・・・・・

それは、どのような先生と呼ばれる仕事の仕方をしていくのか?ということです。

『人生が楽しくても、仕事は楽しくない』

そのような方はPearlには必要とされない人罪であり、

きっと、保護者の方からも必要とされないことは、

理解できていることだと思います。

『優意』な人であることとは、

よりよく生きるために、

優れた行いを重ねていくことであり、

これまでとは、景色の違う、

別の世界で生活できるようになること。

例えば、

以前は気にもしていなかった挨拶の受け止め方。

これまで全く気にもしなかった掃除の必要性。

仕事を通じて様々なことを感じられるようになっている先生方も多いようです。

『優位な人』であるためには、

会話の仕方、言葉の選び方、仕草、装い、髪型、ユニフォームの着こなし、

シャツのプレスの仕方、全てにおいて、意識を払わないと、

優意な行動に結びつきません。

心無い言葉をかけられた人に腹が立つこともあるでしょう、

その人の為に伝えても肩透かしに会う出来事も多々あるでしょう。

しかし、相手と同じ時空でいても、何も解決しません。

矢印は内なるモノへ・・・・・

『優意』であれば、問題ありません。

ひとりの『優意』な行いが、

生活環境をよりよくしていきます。

進もう!

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】誕生


Nice to meet you,Pretty Angel.

2326グラム

女の子です。

昨夜

川◯◯代先生のお嬢ちゃまの誕生です。

こらから・・・

たくさんのことを教えてもらえますよ。

多くのことを学べます。

そのために、

親としての覚悟をなさい。

彼女のママは・・・

あなただけなのです。

この子に依存してはいけませんよ。

ただ・・・

あたたかく・・・

冷静に・・・
 
つかず離れず・・・

ある日まで・・・

一緒に進むこと。

ママは、

それが許される唯一の存在ですよ。

Jewel of treasure.