パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】こらから
弾丸移動で奈良へ、
全日本私立幼稚園連合会の設置者・園長研修大会。
このような会・・・
数年前までは、
全く興味もなかったが今では様々な立場もあるので参加する。
教育、経営、振興と3つの分科会があるが、
もちろん立場的に振興を選択。
今年の目玉は乳児等通園支援事業、通称、誰でも通園制度。
東京には独自の似たような制度、
多様な他者との関わりを創出する事業もあるが、
誰でも通園制度は、
この国で生活する以上、誰にでも給付となる制度。
ここが違う。
全国各地、政令指定都市や東京、その地域特有なものがある。
マクロの視点で物事を捉え考える機会となる。
一方、ミクロの視点で世界を覗くと
大田区の令和3年の出生数が5100人。
令和3年生まれの幼児が年少で幼稚園や保育所に通う。
5100人を46の私立幼稚園と280の保育所が存在する大田区。
5100人を単純に1園均等に振り分けても15.6人。
ちなみに令和4年の出生数は4900人。
各園とも願書の交付数が芳しくないようで、
幼稚園同士の狐と狸の探り合いが続いている。
ウチもキツイ。
私立幼稚園は5月1日現在の園児数が基準となり、
その年度のお役所関係の数値が決まる。
創立70周年目にして、
初めて定員われをする見込み。
幼児人口が減少しているからとはいえ、
心中はとても悔しいし、
これからの学園運営にも焦りを感じているが・・・
お得意のミクロとマクロの視点を使い分け、
これからの少子の時代を切り抜ける道筋はうっすらと見えている。
価格競争に走れば価格を求める層が集まり、
サービスに特化すればサービスを求める層が集まり、
質を追い求めれば質を重要視する層が集まることは、
どの業種も同じこと。
教育・保育、子育てはタダでできる傾向があるが・・・
どれを選択するかで私立幼稚園は崩壊の道を辿るようになる。
パール幼稚園は並べば入園できる幼稚園ではない。
例え幼児人口が減少したからといって、
パール幼稚園の想いに共感して頂けない方々とは、
ご縁は育めない。
0 Response to "パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】こらから"
コメントを投稿