パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】日常の積み重ね・・・
例年より少し早い時期にUTABUTAIを迎えます。
この1ヶ月という時間は教育活動の大きいものです。
FESTA ・音舞台2023・UTBUTAI
この3つは趣旨も狙いも異なるものですが、
この3つは繋がっているということが
わかるようにしなければ意味がない。
育ちのステップ、
生活の節目、
成長の過程に位置していることを
担任が理解しなければ始まらない。
日常の積み重ねなのである。
園児たちは・・・
それそれが役割を果たしながら取り組んでいます。
行事は育ちの装置ということは間違いない。
しかし・・・
私の耳がおかしいのか?
何かが足りない。
リハまで10日間。
担任の自己満足で終わることなく
追求して欲しい。
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】内定者に向けて
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】参謀という存在は
フォロワーシップについて・・・
以前セミナーにも参加したことがあるのだが、
元海上自衛隊海将である伊藤俊幸さんの
「参謀の教科書」という本を読み返してみた。
組織の8割を占めるフォロワー(部下)に着目し、
上司の「参謀」に育て上げるために必要な考え方。
園運営では経験年数に関係なく、
そのテーマや課題において、
一番当事者意識がある人が権限を持って、
リーダーシップを発揮した方が
いい結果を出せると思っています。
プロジェクトでリードしていく先生が・・・
その典型です。
そのような目標に向かって進む中で、
経験年数など関係なく、
リーダーシップを発揮している若い先生に対し、
フォロワーシップを発揮する先生が必要。
フォロワーシップは
リーダーシップの対義するものと思われますが、
実際はリーダーとしての立場にある人こそ
求められる能力だと思います。
幼稚園という組織は基本的にピラミッド型。
フォロワーシップが求められるのです。
管理する立場はリーダーシップとともに、
フォロワーシップも併せて持つことは必要。
フォロワーシップこそ
管理するリーダーには必要なスキルだと思うのです。
模範的フォロワー:協働者
リーダーからの頼りにされ、信頼も厚いタイプ。
・発言・行動ともに積極的で、組織の機能を活発化してくれる。
・仕事において付加価値を生み出すことに熱心。そして実行力もある。
・人間関係を育むことが得意。
部下とも、リーダーともいい関係が構築できる。
すでにリーダーシップも持ち合わせているので、
近い将来、リーダーになれる素質があります。
孤立型フォロワー:破壊者
リーダーによっては、
現状を変革する際などに力強い協力者となるタイプ。
・物事の問題点を見逃さない視力も持ち合わせている。
・時として、「批判はするけれど行動しない」という、
「口だけ」の存在にもみられがち。
・組織の雰囲気を悪くする危険性も持っている。
リーダー次第で力を発揮するタイプです。
順応型フォロワー:従事者
リーダーから指示されたことは、
忠実にこなす職人肌タイプ。
自発的に意見を持ったり発言したりはしない。
リーダーの立場からすれば非常に仕事がやりやすい。
悪く言えば居るだけの存在になりがちです。
リーダーにとっては便利なタイプのフォロワーですが、
このタイプが多すぎると多様性が損なわれるので、
組織力が弱くなる可能性があります。
消極型フォロワー:逃避者
組織全体的には、存在価値を発揮しづらいタイプ。
・意見もなく組織にとって貢献する行動もしない。
・個人を優先するため、主体性がなく、
フォロワーとしてリーダーを補佐することもない・・。
業務以前に信頼関係の構築から始める必要があります。
実務型フォロワー:実践者
仕事は仕事と割り切ってフォローするタイプ
・ほどほどに意見し、ほどほどに働く。
・自分の業務には責任を持つが、
業務範囲外はフォロワーシップを発揮しない
いい意味でビジネスライクにおいて
分かりやすいタイプのフォロワーです。
さて・・・
リーダーになるためには、
どのタイプのフォローワーがいいのかというと、
模範的フォロワーになるのが近道です。
なぜ?私がフォロワーシップにこだわるかというと、
副園長という肩書きの時、
完全にコレに徹した時期があるからだと思う。
もし、私に園長としてのスキルが
身についていたとするのであれば、
このフォロワー時代の経験が
大きなカギとなっているのであろう。
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ひとところ
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】どうでもいい話。
どうでもいい話。
シンガポールの八角形の1ドル硬貨は
国民のお守り代りとなっているようです。
よく分かりませんが・・・
風水が関係しているとのこと。
日本で風水といえば・・・
スピリチュアル的な発想で
ビジネスになっていますが、
シンガポールでは、
超一流の風水のプロフェッショナルが
国家プロジェクトに関わっているとのことです。
日本では信じられない話ですけれど、
先進国でも表の科学に出されないだけで、
超一流のプロフェッショナルたちが
古代からの未科学として研究を行い
国家プロジェクトに関わっているといいます。
日本でも今年の7月には新紙幣が発行されます。
日本においての紙幣や貨幣は、
発表されてはいませんが、
神聖な儀式が行われていて、
紙幣や貨幣は、
お守りであり、お札(ふだ)になっているとのことです。
そもそも・・・
お札(さつ)とお札(ふだ)は同じ文字。
紙幣や貨幣の幣の文字は、
幣(ぬさ)といい、
神事に使われる神具のことをいうようです。
知らないことがたくさんありますねぇ。
日本一の神通力が入っている
お札とお守りは、
神社やお寺で授けられるのではなく
紙幣と貨幣に神通力が入っているようです??
新しい日本の紙幣に龍が描かれます。
これまでの1万円札には鳳凰が描かれていました。
貨幣にも鳳凰の食べ物の竹の実と
鳳凰がとまる青桐が500円に描かれています。
10円は平等院鳳凰堂です。
今までは鳳凰が描かれていました。
新紙幣の一万円札には金龍が描かれますが、
これは一目見ただけでは分からないようです。
透かしても分からないようです。
新紙幣の一万円札には東京駅が描かれていて、
ここに隠されて金龍が描かれているといいます。
日本銀行を設計し東京駅を設計された
明治の人物は辰野金吾という方です。
この方が?金龍と関係しているのか?
お気付きの方はいますか?
辰野金吾
辰 →龍
辰の金 吾(われ)
吾(われ)は、金龍であるというのです。
日本ではシンガポールのように
未科学の風水や陰陽道を表で発表できません。
今は神社やお寺も
スピリチュアルビジネスに
取り込まれてしまっているようにも思えます。
本物の神通力は隠されているようです。
国民を幸せに豊かにするために
神通力が宿されているようです。
龍と鳳凰がそろうことで、
「龍鳳呈祥」
龍と鳳凰は同時に現れることは
めったに無く、
「龍」と「鳳凰」が協力しなければ、
もたらす事が出来ないような
至福や吉祥のみならず、
長久の繁栄を招くと言われています。
お財布の中に鳳凰と金龍がそろうことで、
「龍鳳呈祥」の神通力が
発動するといいですね。
以上・・・
人から聞いたどうでもいい話でした。
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】悩みドンピシャお勉強
フォロワーがいない。
これが今の悩みどころ。
リーダーでなくフォロワー。
本日は育成に勉強会に育成に参加。
メインのタイトルは「3年目までに・・・」笑。
経験年数の長い先生方は、
できていて当然な内容だと思うので、
後日、WEB で参加してもらうことにしている。
これから中堅の立場になり
各世代階層のパイプ役になる
鈴○○菜先生はリアル参加。
大勢が集う会場の最前列で腰骨立てて4時間半。
パール幼稚園の先生としてDNAが身についている。
理想の幼稚園を創造するためには、
ヒト(人財)・モノ(内容)・カネ(資金)という、
どこの組織でも共通する条件は同じ。
管理職になって感じることは、
伝えたことに対し、
思っていたよりも理解されていないと感じるであろう。
私は日常茶飯事のこと。
私自身も1on1で育んでいきたいので、
任意での気づきメールと題して周知しているが、
なかなか参加しない。
そもそも・・・
その意義を尋ねてみたいところだ。
多分、浅い理解があるが故のこと。
教員育成は1on1の指導が一番大事だと考える。
考え方の癖、躓き方の癖、
仕事に役立つ長所を発見するには対話しかない。
何を考えているか分からなければ、
躓いていても救うこともできないし、
長所があったとしてもチャンスは渡せない。
各世代階層のパイプ役や
リーダーのポジションを担う者は、
伝え方の重要性についてべきであろう。
この経験から学ぶべきは、
何度も言ったのに理解されていないという現象、
実は怠慢の表れかもしれないということです。
伝わらないことに対してただ嘆くだけではなく、
伝え方のバリエーションを学び、
ひたすら伝える努力をするのが重要な責務だと思います。
リーダーシップは必要なく、
フォロワーシップがカギとなる。
そもそも・・・
フォロワーシップってことかもしれない。