2023/10/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ほどほどで・・・


自分の思い通りにならず、


泣いている子を見ると、


誤解を招く言い方かもしれませんが・・・


嬉しくなります。


幼児期においての正常な育ちだからです。


心の表現の折り合いの付けどころを


探っているシーンです。


「わんぱくでもいい。たくましい子に育ってほしい」


昭和の頃のハム会社?のCMのキャッチコピーです。


ご存知の方は少ないですね??


親が子どもを思う気持ちは必ず子どもに通じものです。


入園説明会の終了後に


個人的な質問で申し訳ないのですが、


どうすればイヤイヤ期を収められるのか?


教えてほしいというママがいらっしゃいます。


立場上・・・


幼児教育の専門家ですから、


答えを知っていなければならないのでしょうけれど、


答えは明確で「知りません」と答えます。笑


これは残念ですが、


そう簡単に収める方法は存在しないと思っています。


でも・・・


あえてアドバイスとしてできることは、


ママが試行錯誤して、


いろいろな方法を試すことは大切です・・・


ということです。


そもそもイヤイヤ期なんて言葉は


平成の後期になってから??


できた言葉じゃないかな?と思うのです。


そもそも・・・


子どものイヤイヤなんて昔からあるはずです。


今の時代では家の外で地団駄踏んで


泣いている子もあまりみなくなりましたが、


これも自分の言い分が通らなくで


自分の中で処理しきれなくなっての行動。


現在の「イヤイヤ」も同じことかとも思います。


黙って抱っこして、


その気持ちを受け止めてあげれば


子どもは安心を覚えるものです。


説得するとか、


言葉で言い聞かせるとか


理屈じゃないと思うのです。


静かな落ち着いた場所に移って、


大丈夫、大丈夫・・・


と安心させてあげればいい。


これこそ言葉じゃないと思うのです。


まぁ・・・


ママとしては困って、


感情的なってしまう時かもしれませんが、


抱っこしてあげることで、


安心を覚えさせるのがベストかも。


イヤイヤは簡単には収まりませんので、


大事なことは、


子どもの気持ちに寄り添ったという事実。


これが、手をかけ、目をかけ、心込めるということ。


至れり尽くせりやってあげることがベストではない。


安心させて自分の中で


折り合いをつけさせないと。


ボタンを押せばポン!と出来上がる子育てなどあり得ない。


手を尽くしてくれるママがいると感じること。


そのことが親子の関係をいいものにするのです。


いいママになる必要などありません。


我が子にとって必要なママであればいいのです。


ママはみんな本当によく頑張っていますから、


育児書に振り回され完璧を求めず、


ほどほどでいいのですよ。


2023/10/03

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】大事・大事

 


行事の後が大事なものです。


特に1日目は要。


1つの大きな時間を共有し達成した肌感覚。


これが育ちを有意義にするものだと考えています。


この行事の1日は子どもの心の中では、


とても楽しいものであり、


心の中で鮮明に刻まれているものですから、


ここでクラス運営をより良いものへと導く機会となる。



組織の理念を継承していくには伝道師となる人が必要。


次の目標に向かって子どもの成長を促進させていくには、


やはり教員育成は欠かせないもの。


そろそろ来年度の組織体制をイメージする時期に入る。


幼稚園での仕事は常に同時進行。


あれも、これもであるが、


これが楽しい。


さて、この度、


学校法人野村学園理事長として、


東京都知事表彰 教育功労賞を


東京都知事よりいただくことができました。



幼稚園教育の世界に飛び込んで30年、


園長職23年、


理事長職15年、


人様からみれば小走り程度かも知れませんが、


自分の中では、


いつてでも猛ダッシュしてきたつもりです。


この支えとなってきたものは、


多くの園児たちの姿。


多くの保護者の方々のご協力。


そして・・・


先生方がいてくれたからこそのことと思い、


改めて感謝申し上げます。


この栄誉ある表彰は、


1年半ほど前から推薦の打診をされていたのですが、


担当部局に推薦されても落ちることもある。

(とてもカッコ悪い・・・笑)


また、


幼稚園界の諸先輩先生方の手前、


一時は辞退しようかとも思いましたが、


「誰でもいただける賞ではないし、

欲しくてもいただけない人はたくさんいるから、

若かろうが、

経歴も幼稚園界にもたらした実績も申し分なく有る。

胸を張っていただいてきなさい」と、

大御所の先生にも後を押され、

いただく運びになりました。



表彰式では、


案の定・・・


教育功労賞の表彰者は、


名だたる一貫校などの元理事長先生や元校長先生。


有名校の設置者の先生ばかりの中、


親の世代かそれ以上の世代の方々に囲まれて、


若造がポツリ・・・


本当にいただいてよかったものなのか、


未だ心の中で想いの渦があります。


しかし、


自分の人生として取り組んでいる幼稚園教育、


学校法人野村学園を枠組みに


パール幼稚園を中心として取り組んできた


わたくしの教育振興が評価されてのことであれば、


嬉しいことです。


みなさまあってのいただけたものと思っておりますので、


ご報告させていただきます。








2023/10/02

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】FESTA


 FESTA


大田区総合体育館にお集まりいただき、


ありがとうございました。


会の趣旨の通りフェスタです。


我が子と一緒に楽しい時間を


お過ごしいただけたのではないでしょうか。


大好きなパパやママと一緒に行う競技での


園児たちの楽しそうな表情は


園では見ない表情でしたので、


とても嬉しくなりました。


私は午前中に、


どうしても外せない所用があり、


先生方と相談の上、


そちらを優先すべきということになり、


遅れての会場入りとなりました。


そのせいなのか?


とても客観視した時間となりました。


司会もイマイチで盛り上げ方がなってない。


そして!!


年長児の見せ場である演技・・・


メイ・ポールの


編み目から考察しても、


私どもの導き方が


不十分であったことが想像できます。


動画を見たら反省しかないと思います。


あれでヨシとは、


年長クラスの担任も思ってはいないはずなので、


音舞台に向けてクラスの団結を、


再度、図って参ります。


百喜夜行では、


アンコールをいただき、


お応えしましたので、


UTABUTAIでの披露は無しにするとして・・・笑


来年度のFESTAです。


大田区総合体育館が


屋根の耐震工事期間に入りますので、


現在・・・


どこで実施するのか検討しています。


第一候補は大田スタジアム。


しかし・・・


競技、演目は工夫しないとならないでしょう。


そして天気も気にしなければなりませんし、


交通手段も気になります。

また・・・


人工芝を傷つけてしまうので、


メイ・ポールはできない可能性があります。


来年は・・・


青空のもとで


ベタな運動会チックなFESTAとなりそうです。






2023/09/29

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】人の話を聞き取るチカラ



人の話を聞き取るチカラ・・・


年長児たちは、


一学期で培った、


このチカラが発揮される時。


このメイ・ポールは


ヨーロッパ諸国で自然の恵みに感謝するお祭りで


披露するダンス。


支柱を樹木に見立て収穫を喜ぶものだそう。


リアルにみたことはありませんが、


劇団四季のアナ雪のオープニングで観ることができます。


このメイ・ポールを幼児体操にアレンジしたものが、


先代の野村實千代先生が残した本園のメイ・ポール。


もしかしたら?


現在、日本中探しても


幼稚園で取り組んでいるのは


パール幼稚園だけかもしれません。


さて今年度の年長児たち・・・


今年は9月の3週目から取り掛かったとは言え、


インフルでクラスが揃って取り組めたのは


4週目から・・・


しかし・・・


やはり時間は必要と思う部分もありますが、


担任の先生の掛け声や順序を理解しながら


挑戦しています。


泣いても笑っても練習は今日は最後。


クラスで力を合わせて披露する渾身の作品。


どこでヨシとするかは担任の感性次第。


パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】今日のお給食はっ!!

 















最年少クラスと年少クラスの担任泣かせの!!


ミートソーススパゲティー。


スモッグに満腹の地図が描かれています。

2023/09/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】Don't worry, be happy.


始業式と同時に流行りだしたインフル。


入れ替わり立ち替わりの欠席者。


FESTAに向けての取り組みが


9月の最初の連休明けからとなった。


正直・・・時間が足りない。


最後の手段として、


FESTA当日のお披露目は無しとして、


後日、改めてとも考えてもいましたが、


なんとか・・・なりそうかな。汗


どこをゴールとするかは、


その学年によって異なルものだが、


何を掴まえさせたのか?


何ができるようになったか?


これらを理解させていくことが重要。


専門的知見は表には現れないが、


そこの部分も姿で現れるのが理想である。


 






 

2023/09/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】美学の共有

 


令和6年度入園説明会を開催いたしました。


40名✖️3回。


今日から始まります。


マスク無しでの保護者の方々のご参加は、


やはり表情も鮮明でして、


とりとめのない話に、


始終、涙を流されながら、


真剣な眼差しでお聞きくださり、


とてもありがたい時間でした。


ありがとうございました。

貴重なお時間をいただき、


お礼を申し上げます。


この時間・・・


入園説明会というより、


パール幼稚園の美学を


認識いただく時間であると考えます。


論より証拠。


園児たちのリアル姿を


ご覧いただくことからも


ご理解いただけるとも思いますが。


会場の設営、


椅子の並べ方、


角度に至るまで左右対称で、


スクリーンをご覧いただき易いようにしています。


先生方の立ち居・振る舞いも、


他の園の先生方とは異なるものと


自負いたしております。


ちょっとの差が大きな結果を生み出すものです。


パール幼稚園の想いを


ご理解、ご賛同いただき、


よき、深き、


ご縁を育めますことをお祈り申し上げます。