2024/01/29

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】夢が叶って・・・



仲間の幼稚園の数園が集まっての


内定者研修会。


園長先生方と若手の先生と


内定者を含む50名強の参加。


幼稚園の先生になる方は、


どんな仕事でもいいからとなるのではない。


夢が叶って幼稚園の先生になるのです。


そのような夢が叶った方々に、


いい先生になるという


目標と目的のヒントをお伝えしたい。


特にここに集まる幼稚園の園長先生方は、


そのような夢が叶って先生になる方を、


いい先生になってほしいと願い育んでいく。


人様の幼稚園の内定者に向けて話をするので、


かなり内容も吟味して臨んだ。


お題は・・・


「仕事の女神様に微笑まれるために」


幼稚園で輝くために、


今はわからないカモしれないけれど、


いずれ分かること。


知っていないより知っておいたほうがいいこと、


知っていれば仕事が楽しくなる視点。


仕事の女神様は必ずいるということ。


女神様の存在に気づくことが、


○○幼稚園にとっての


いい先生になれるということ。


実は仕事の女神様の正体に気づかずに


仕事をしている先生が多いからだ。


恥ずかしながら、


本園にも一握りしかいないと感じている。


仕事は時間を占有者であること。


仕事は空間を占有者であること。


仕事は思考の占有者であること。


3時間半に渡ってお伝えした。


仕事の女神様の正体はお伝えしていないが・・・


きちんと聞いて、


しっかり受け止め、


ちゃんとまとめれば、


仕事の女神様の正体に気づくハズ。


この話を聞いていただけたもの何かの縁。


○○幼稚園にとっての・・・


いい先生になって欲しいもの。





2024/01/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】心構えの2つの側面


 

心構えの2つの側面があります。


心構え次第で、


今よりも良くもなるし、


悪くもなるのです。


どちらを望んでいるのでしょうか。


心構えというもの、


それは自分の中にあるものです。


ある意味において、


心の中のお守りのようなものかもしれません。


そのお守りは2つの側面を持っているということです。


この2つの側面は誰もが必ず両方とも持っていると思います。


一方の面には何が刻まれているかと言えば、


積極的心構えと肯定的心構えです。


もう片方の面に刻まれているのは・・・


そうです!!


消極的心構えと否定的心構え。


それぞれの面が持つ力は同じなのです。


どちらの面も、


とても強力な力を持っていると思います。


積極的心構え、


肯定的心構えがもたらしてくれるものは、


いわゆる・・・


成功であったり、


幸せであったりです。


消極的心構え、否定的心構えは、


それらを遠ざける力があるのです。


皆さんも過去の様々な経験や体験から、


なんとなくは理解できていることかもしれませんが、


多くの人は、


明確に理解していないのだと思います。


才能があるから上手くいっている人は、


心構えのどちらの面を


最大限に活用したかの差だとも思うのです。


誰もが持っている2つの側面であり、


目に見えないものでもあるので、


はっきりと意識できていない人が多いようです。


なりたい自分に近づいていくためには、


このプラスの側面を活かすことです。


この側面をどう使うかは、


自分次第なのです。


信じるも信じないもアタナ次第デス!爆・笑


2024/01/25

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】目指すところは?


年長児たち・・・


流石にうまいです。


しかし・・・


コレはUTA遊び。


うまいだけじゃ話にならない。


どこを目指すのか?


明確にする必要がある。


年長児たちは熱唱中であるが・・・


もちろんヘタな歌もある。


歌は心を届けるもの。


ほんと・・・


歌は奥が深い。


難しい領域に手を出してしまったものだと、


この時期になると毎年のように頭を悩ませる。笑


 

2024/01/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】いい素直


 

この時期の年長児たちをみていると、


大きくなったなぁ〜と思うのです。


大好きなママと離れるのが寂しくて、


朝の数十分はメソメソとしていた子。


ご家庭での自由が恋しく、


なかなかクラスに入らずに


園庭やテラスで気持ちを整える子。


毎年、毎年、いろいろな園児たちがいますが、


日々、成長してきたことを実感します。


ここの成長には努力はつきものなのです。


子どもは素直で信じ込みやすい。


言われたことを


素直にやってみるから成長する。


さて・・・


少し心理学的な話。


願いや、夢は、自分の行動で叶えるものです。


叶えてくれる魔法使いや


手助けしてくれるドラえもんはいません。


人は夜中は意識が低下するので


無意識よりになります。


ですから、


笑顔をつくるとリラックスするといいます。


脳波はα波になりやすいので、


潜在意識の扉が開きやすくなるのです。


その時に自分に三度も言い聞かせると、


無意識に到達して


自己暗示が入る可能性が


UP傾向にあるともいいますが。笑



自己暗示とは・・・


プラシーボ効果と同じで、


有名な名医に「効くよ」と


効果のない無害の粉を渡されて服用すると


効く人には効果があるのです。


自分に問題があり、


学校や会社に行きたくなくり、


病院で医師に病名を診断されしまうと、


病気だと思い込むタイプにも効果がある。


(病気じゃないから薬を服用しても治らない)



幼子に・・・


痛いの~痛いの飛んでいけぇ~!!とか、


絆創膏を貼れば痛みが取れるのと同じ。




だから・・・


自分に悪いことが起こった時、


権威者に言われることを


そのままに受け悪い方に暗示が入る人がいる。




いわゆるマイナスなことを気にしすぎるタイプ。


よく母親に叱られてばかりいる子どもは、


より失敗をくりかえすタイプになる傾向にあったり、


それとは逆に・・・


叱られなさすぎたり、


小言を言われずに育った子が


大人になって自分はできるヤツと錯覚し、


社会に出てみたら通用しないという


現実にブチ当ることもある。




映像のCMなども同じであり、


化粧品なども、


キレイなモデルさんを使って宣伝していくと、


きっと・・・


キレイになる!という、


確信が自己暗示をUPするのです。


あくまでも・・・


願いや、夢は、自分の行動で叶えるもだということを


忘れてはならない。


自分の行動とは日常の姿勢、努力ということ。


いい素直は人をどこまでも成長させるということ。


いい素直もあれば悪い素直もある。


2024/01/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】基本を忠実に


 
誰にでも・・・


物事がうまくいかない時などはあるものです。


そんな時こそ・・・


これでもかというほど、


基本を忠実に。


基本の精度を練り上げていくことに集中すること。


すると不思議なことに


うまくいかないことの突破口が見えてくるもの。
(ホントか??)


日々の積み重ねというけれど、


日々の積み重ねは、


基本を練り上げていくこと。


昨日の100点は今日の80点。


このような心意気で、


日々の積み重ねなのであると思うのです。


この時期の年長児の姿には・・・


惚れ惚れするシーンが多々あります。



2024/01/22

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】日常の積み重ね・・・

 


例年より少し早い時期にUTABUTAIを迎えます。


この1ヶ月という時間は教育活動の大きいものです。


FESTA ・音舞台2023・UTBUTAI


この3つは趣旨も狙いも異なるものですが、


この3つは繋がっているということが


わかるようにしなければ意味がない。


育ちのステップ、


生活の節目、


成長の過程に位置していることを


担任が理解しなければ始まらない。


日常の積み重ねなのである。



園児たちは・・・


それそれが役割を果たしながら取り組んでいます。


行事は育ちの装置ということは間違いない。


しかし・・・


私の耳がおかしいのか?


何かが足りない。


リハまで10日間。


担任の自己満足で終わることなく


追求して欲しい。




2024/01/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】内定者に向けて


 
令和6年度に向けてスタートしています。


内定者研修も始まりました。


ここ数年は手を抜いているわけではないのですが、


様々な事象から少し我慢をして


先生方と接していたことは事実です。


パール幼稚園を


パール幼稚園たる所以にしていくためには、


園長野村良司にはコレしかないのです。


息子より下、


娘世代の先生方と


パール幼稚園を創造していくことになるのですが、


どう考えてもコレしかない。


言葉を届けるという最大の武器。


伝家の宝刀を振りかざし迫ります。


5名の新卒新人を


ファミリーに迎え入れることになるのですが、


もしかしたら?


内定者研修期間で


ドロップアウトとなる方もいるかもしれません。


それも覚悟の上で臨んでいます。


大家族的結合が鍵を握ることは確かなこと。


言葉は届いてこその言葉であり、


伝わってこその言葉。


同じ時間、


同じ話を耳にしていたとしても、


心に届く言葉はそれぞれだと思います。


中長期的に・・・


誰もが羨む幼稚園を創り直す所存でございます。


幼稚園経営はArtとDesign。


美しきことを美しいこととすることは、


2年、3年で完成することでもありません。


頑張って、頑張って、


5年、10年と時間はかかるかと思います。


私のパール幼稚園園長として、


残り少ないの寿命の限り挑んで参ります。


今よりもよりよいカタチにして未来へ手渡すこと。


この想いを託す先生方の育成となるのです。


2025年の70周年は・・・


すぐそこ。


80周年には第一線を退いていると思いますので、


残りの十数年、


最後のサイクルの挑戦として参ります。


午前10時から始まり、


お昼休憩を45分挟んで午後5時まで。


我ながら・・・


よく話ましたが・・・笑


真剣に聞いていただけていたのであれば、


頭はパンパンになり、


聞いている方もかなり疲れたことでしょう。


研修終了後には・・・


松○○琴先生と福○○奈先生、


鈴○○菜先生と


少し先の未来への雑談会議。


冷たい雨が降ってるから早く帰ればいいのに


気づけば・・・


あっという間に6半過ぎ。


でも・・・


このような話はとても愉しい時間なのです。


内定者が研修にやってきますが、


見かけた際にはエールを


送っていただければ幸いです。


世界にひとつだけの花という歌の歌詞に


特別なオンリーワンとありますが、


どんなに素晴らしい種を蒔いたとしても、


芽吹いて花を咲かせることができなけらば


意味がないのです。


花を咲かせることができてこその花。


パール幼稚園の先生として輝けるように、


扉の開け方を伝えた時間でした。