2024/01/31

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】想いを馳せる時間


例年より・・・


約1か月ほど早い日程でのUTABUTAI。


刻々と開催日が近づいています。


UTABUTAI、


歌遊びの世界も奥が深く。


指導する側がいい目的といい目標を


明確にする必要があります。


指導する側が、


これでヨシ!としてしまえば、


そこで終わり。


練習以上の本番はあり得ないものです。


歌あそび・・・


上手なだけでは意味がなく、


もちろん・・・


上手になるためには言葉や感情の理解が必要ですが、


歌って愉しい時間となることも必要。


放任ではなく自由であり。


個のチカラが掛け合わされての集団のチカラ。


観る側には覗くことのできない


美の世界観も存在します。


さて・・・


色々と舞台セットの小道具の制作もあり、


フリーの先生方が勤務時間を伸ばし、


ご自宅に持ち帰ってまで


細やかに造ってくれています。


そんなに細かいところは、


客席からは分からないよっ・・・


とツッコミも入れたくもありますが。


それぞれの先生方が想いを馳せて、


いい具合に造作してくれています。


ご覧の写真は最年少クラスのプチ衣装。


高◯◯志帆先生と数人のフリーの先生方が


手分けしてミシンをカタカタ制作中。


(メノウクラスの保護者の方々には、

度重なる担任の体調不良でご迷惑を

おかけしております。

お詫び申し上げます。

行事前の担任の不在でもクラスの園児たちは、

最年少合同で楽しく取り組んでいます。

当日、楽しみにしていただければと思います。)


時間と闘いながら、


ひたむきに手分けをしながら準備を進め、


教育活動時間では


真剣に指導にあたる姿を目にしていますと、


その姿はとても美しく、


素晴らしい職業であると実感いたしまします。


幼稚園教諭は体力勝負な面もありますが、


我慢、忍耐、根性、美、


そして愛嬌という


5つの特性は必要不可欠です。


かわいいクラスの園児のために


想いを馳せて準備していくことで、


園児たちと過ごす


愉しい時間や喜びは倍増していくものです。


疲労もたまり、


疲れも生じる頃ですが、


具合が悪くても検査を済まし、


身体にムチ打って


園児が待っているからと出勤してくれる先生もいます。


先ずは、


開催日当日まで


体調管理にも努めて欲しいものです。


そしてUTABUTAIを通過点とし、


一年のゴール、


修了式までラストスパート、


持てるチカラを振り絞って参りたいものです。


2024/01/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】心根の・・・


 

心根が悪い人の挙措動作や言動からは、


人としての心栄えは伝わらないという話なのですが。


青山学院大学陸上部監督の原晋監督が


選手をスカウトする際に、


最優先することは、


心根のよい人であることにこだわるという。


過去にテレビの密着取材で


青山学院大学の陸上部の練習風景や


寮での集団生活をみたことがあるが、


そのときに感じたのが、


どの学生も素直そうで、


人柄が良い印象だったこと。


チームというものは、


そのような文化を纏うと


新規に加入するメンバーも、


そこに適合する者が集るし、


結束し残留するようになるものだと思う。


これは幼稚園という職場も同じこと。


類は友を呼ぶという諺の通り、


似たもの同士が集って、


同じ価値観を持つ集合体が形成されながら


時間と共に強化されていく。


それを伝統とか文化というものだと思っている。


大学の場合は4年間という区切りがあり、


毎年、毎年、学年分の選手が入れ替わる。


そういった新陳代謝を繰り返しながら


青山学院大学の伝統や文化が継承されていきながら、


チームカラーが形成されるのだろう。


その発端を作るきっかけとなったことが、


心根の悪い者、


タイムだけが良かった選手を


記録優先でスカウトしてしまったことらしい。


タイム重視でチーム入りしたその選手は


素行態度の悪さでチームの和をかき乱し


ぐちゃぐちゃにして退部して行ったという。


私立幼稚園という世界も既卒の先生を採用すると、


似たようなことになるケースがある。


青山学院も、その教訓から、


チーム力を押し上げるには


心根の良い人間をメンバーにするしかないと


青学の躍進に向けて舵を切ったという。


心根がよいというのは


素直で人柄がよいということ。


素直で人柄がよければ


人の声にも耳を傾けられる。


言われたことを疑わずに


素直に従って、


励めるという練習態度が


実力を伸ばすためには欠かせない。


駅伝はタスキを繋げる競技であり、


陸上競技の中でも団体戦なので、


勝利にはチームの良さが大事な要素になる。


チームワークという点では


幼稚園でも同じこと。


苦しいとき、


辛いとき、


お互いを、


いたわり合い、


励まし合って乗り越えなければいけないとき。


人は自分のためだけに頑張るよりも


人のために頑張るほうが頑張りが効くもの。


自分のことより、


他の人を気遣い


勇気を持って立ち上がれる人に出会うと


心栄えの良さを感じてしまうものだ。


心栄えという花を咲かせられるのは


心根の良さという根っこがあるからだと思う。


人との会話の中で、


箱根駅伝での青学チームの話が出たので、


そんなことを考えた。


2024/01/29

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】夢が叶って・・・



仲間の幼稚園の数園が集まっての


内定者研修会。


園長先生方と若手の先生と


内定者を含む50名強の参加。


幼稚園の先生になる方は、


どんな仕事でもいいからとなるのではない。


夢が叶って幼稚園の先生になるのです。


そのような夢が叶った方々に、


いい先生になるという


目標と目的のヒントをお伝えしたい。


特にここに集まる幼稚園の園長先生方は、


そのような夢が叶って先生になる方を、


いい先生になってほしいと願い育んでいく。


人様の幼稚園の内定者に向けて話をするので、


かなり内容も吟味して臨んだ。


お題は・・・


「仕事の女神様に微笑まれるために」


幼稚園で輝くために、


今はわからないカモしれないけれど、


いずれ分かること。


知っていないより知っておいたほうがいいこと、


知っていれば仕事が楽しくなる視点。


仕事の女神様は必ずいるということ。


女神様の存在に気づくことが、


○○幼稚園にとっての


いい先生になれるということ。


実は仕事の女神様の正体に気づかずに


仕事をしている先生が多いからだ。


恥ずかしながら、


本園にも一握りしかいないと感じている。


仕事は時間を占有者であること。


仕事は空間を占有者であること。


仕事は思考の占有者であること。


3時間半に渡ってお伝えした。


仕事の女神様の正体はお伝えしていないが・・・


きちんと聞いて、


しっかり受け止め、


ちゃんとまとめれば、


仕事の女神様の正体に気づくハズ。


この話を聞いていただけたもの何かの縁。


○○幼稚園にとっての・・・


いい先生になって欲しいもの。





2024/01/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】心構えの2つの側面


 

心構えの2つの側面があります。


心構え次第で、


今よりも良くもなるし、


悪くもなるのです。


どちらを望んでいるのでしょうか。


心構えというもの、


それは自分の中にあるものです。


ある意味において、


心の中のお守りのようなものかもしれません。


そのお守りは2つの側面を持っているということです。


この2つの側面は誰もが必ず両方とも持っていると思います。


一方の面には何が刻まれているかと言えば、


積極的心構えと肯定的心構えです。


もう片方の面に刻まれているのは・・・


そうです!!


消極的心構えと否定的心構え。


それぞれの面が持つ力は同じなのです。


どちらの面も、


とても強力な力を持っていると思います。


積極的心構え、


肯定的心構えがもたらしてくれるものは、


いわゆる・・・


成功であったり、


幸せであったりです。


消極的心構え、否定的心構えは、


それらを遠ざける力があるのです。


皆さんも過去の様々な経験や体験から、


なんとなくは理解できていることかもしれませんが、


多くの人は、


明確に理解していないのだと思います。


才能があるから上手くいっている人は、


心構えのどちらの面を


最大限に活用したかの差だとも思うのです。


誰もが持っている2つの側面であり、


目に見えないものでもあるので、


はっきりと意識できていない人が多いようです。


なりたい自分に近づいていくためには、


このプラスの側面を活かすことです。


この側面をどう使うかは、


自分次第なのです。


信じるも信じないもアタナ次第デス!爆・笑


2024/01/25

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】目指すところは?


年長児たち・・・


流石にうまいです。


しかし・・・


コレはUTA遊び。


うまいだけじゃ話にならない。


どこを目指すのか?


明確にする必要がある。


年長児たちは熱唱中であるが・・・


もちろんヘタな歌もある。


歌は心を届けるもの。


ほんと・・・


歌は奥が深い。


難しい領域に手を出してしまったものだと、


この時期になると毎年のように頭を悩ませる。笑


 

2024/01/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】いい素直


 

この時期の年長児たちをみていると、


大きくなったなぁ〜と思うのです。


大好きなママと離れるのが寂しくて、


朝の数十分はメソメソとしていた子。


ご家庭での自由が恋しく、


なかなかクラスに入らずに


園庭やテラスで気持ちを整える子。


毎年、毎年、いろいろな園児たちがいますが、


日々、成長してきたことを実感します。


ここの成長には努力はつきものなのです。


子どもは素直で信じ込みやすい。


言われたことを


素直にやってみるから成長する。


さて・・・


少し心理学的な話。


願いや、夢は、自分の行動で叶えるものです。


叶えてくれる魔法使いや


手助けしてくれるドラえもんはいません。


人は夜中は意識が低下するので


無意識よりになります。


ですから、


笑顔をつくるとリラックスするといいます。


脳波はα波になりやすいので、


潜在意識の扉が開きやすくなるのです。


その時に自分に三度も言い聞かせると、


無意識に到達して


自己暗示が入る可能性が


UP傾向にあるともいいますが。笑



自己暗示とは・・・


プラシーボ効果と同じで、


有名な名医に「効くよ」と


効果のない無害の粉を渡されて服用すると


効く人には効果があるのです。


自分に問題があり、


学校や会社に行きたくなくり、


病院で医師に病名を診断されしまうと、


病気だと思い込むタイプにも効果がある。


(病気じゃないから薬を服用しても治らない)



幼子に・・・


痛いの~痛いの飛んでいけぇ~!!とか、


絆創膏を貼れば痛みが取れるのと同じ。




だから・・・


自分に悪いことが起こった時、


権威者に言われることを


そのままに受け悪い方に暗示が入る人がいる。




いわゆるマイナスなことを気にしすぎるタイプ。


よく母親に叱られてばかりいる子どもは、


より失敗をくりかえすタイプになる傾向にあったり、


それとは逆に・・・


叱られなさすぎたり、


小言を言われずに育った子が


大人になって自分はできるヤツと錯覚し、


社会に出てみたら通用しないという


現実にブチ当ることもある。




映像のCMなども同じであり、


化粧品なども、


キレイなモデルさんを使って宣伝していくと、


きっと・・・


キレイになる!という、


確信が自己暗示をUPするのです。


あくまでも・・・


願いや、夢は、自分の行動で叶えるもだということを


忘れてはならない。


自分の行動とは日常の姿勢、努力ということ。


いい素直は人をどこまでも成長させるということ。


いい素直もあれば悪い素直もある。


2024/01/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】基本を忠実に


 
誰にでも・・・


物事がうまくいかない時などはあるものです。


そんな時こそ・・・


これでもかというほど、


基本を忠実に。


基本の精度を練り上げていくことに集中すること。


すると不思議なことに


うまくいかないことの突破口が見えてくるもの。
(ホントか??)


日々の積み重ねというけれど、


日々の積み重ねは、


基本を練り上げていくこと。


昨日の100点は今日の80点。


このような心意気で、


日々の積み重ねなのであると思うのです。


この時期の年長児の姿には・・・


惚れ惚れするシーンが多々あります。