2025/02/04

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】・・・。


ビンテージ??・・・笑


パール幼稚園も70周年。


お爺ちゃまが卒園児。


お婆ちゃまが卒園児。


パパが卒園児。


ママが卒園児。


みなさまのおかげで


地域に根ざす幼稚園でありますから、


そのような園児も多くいます。


本日は最年少の園児がママが来ていたであろう??


30年前のカーディガンを着て登園。笑


コレをヨシとするか?は複雑ですが。笑


このモデルを知ってるというか、


着ていた髙◯◯帆先生も喜んでいる様子でした。


そんな卒園児のひとりである。


高◯○○花先生・・・


日頃のドジを挽回するかの如く


本日はご活躍。



なんで?青鬼なんでしょ??


さて・・・


「長所や短所」と「好き嫌い」は


全く別ものだと思うのです。


長所が強いものでも、


それだけで好きになることはないもので、


逆に、短所だらけでも好きになるというものはある。


欠点が少ない人は人に好かれやすいが、


欠点がなく、


人に好かれている人が気に食わない、


というひねくれた人もいる。


万人に、


誰にでも好かれる人というのは、


なかなかいないようにも思のです。


まぁ・・・


そのような人は存在しないのではないかとも思う。


同様に・・・


欠点がある人は嫌われがちだけれど、


欠点だらけなのに妙に好かれている人もいる。


「なんか憎めない」などと評価されたりもするもので、


欠点がない人・・・


たとえば、子どもで、欠点がなく、


なんでもそつなくこなす子のことを


可愛げがないと評価したりする。


逆に・・・


自分では何もできない子は、


見方によっては可愛げしかないだろう。


助けてあげなきゃ、


という気持ちにさせられ、


それはそれで人々の関心を呼ぶかもしれない。


何でもそつなくこなす可愛げのない子は、


構ってもらうきっかけも少なくなってしまったりもする。


もちろん・・・・


そういう子でも可愛がられる子はいる。


その部分の正体は一体?なんであるか?


それは「愛嬌」ということに尽きるであろう。


長所・短所というのも主観によるところが大きいため、


人によって多少のブレがあるかもしれないが、


やっぱり愛想は大切である。






2025/02/03

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】共通の・・・

 


私の考える


いい幼稚園を創造していくには、


共通の価値観と共通の優先順位が必要です。


価値観が先か?


優先順位が先か?


価値観がなければ優先順位も理解しないでしょうし。


優先順位が先でも価値観は備わはれない。


価値観を身につけるには会話の量。


優先順位を理解するにも会話の量。


ここに尽きると思いうのです。


例えば・・・


主任という立場にを望むなら、


主任という立場には何を求められているのか?


知っていくのも会話の量。


そして・・・


求められる主任になろうという意思。


時間と経験で身につけばいいのだが、


コレばかりは本人の気質も大きな資質となるから、


時間と経験だけでは進まない。


簡単な話だ。


幼稚園においては担任教諭も同様で、


共通の価値観と共通の優先順位を理解できないで、


担任に任命しても園児のためにはならない。


しかし・・・求人難。


一昔前ならば、


ヨォーし!!と意気込み、


いい先生を育むぞ!と思い育んできたが、


10年待てる時代のスピードではない。


現代は採用がすべてだと思う。


来年度は考え方が大人と思える、


期待できる新卒新人がやってくる。


まずは・・・


共通の価値観と共通の優先順位を身につけてほしいので、


これを言語化できる先生に託していくのも必要。


要するに私の代弁ができるか否かが鍵。


パール幼稚園の目標は?と尋ねられ、


ドンピシャ言語化できたのは4人。


てにをは違いで2人ですから・・・


お恥ずかしいかぎり。


子どもと関わっていればいいという、


そこらの保育所じゃないということだ。


 RomanとVisonの共有し


愛と誠に理想のEssence。


そして


データと分析のSpice。




2025/02/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】令和7年度・・・変わる!


 東京都などの役職に携わっていると、


いち早く制度のスキームの情報に関わる事ができる。


こうなるだろうという情報は入るが、


朧げな情報であることもある。


数年前に教員の成り手がなく解散した、


卒園児を対象にしたクラブ、


Pearl Primary Club


復活は諦めていない。


実施している時は、


正直、大赤字。


担当教員2名を抱え、


スクールバス2台に派遣のドライバー、


大型車用の駐車場×2。


スクールバス2台維持し、


運行するだけで年間800万の経費。


チラホラと朧げな情報だが、


東京都認証学童という制度が、


福祉局によりできる!


これが私立幼稚園も活用できるようだという情報。


大きく期待を寄せていたけれど、


とてもハードルが高すぎる。


300日開所で夜は7時以降まで追う縛り。


300日だと土曜日開所が絶対。


よる7時に小学校低学年を一人で帰せる??


学童指導員という取得するのに、


教員免許を持っていても合計24時間の研修の必修や、


補助員として務めていても


5年以上勤務経験がないと指導員には慣れないとか・・・


諸条件のハードルが高すぎ。


小学校においても小学校自体は文科省。


学童は福祉局。


だから門や入り口は別なのだという。


まぁ・・・色々と考えても、


この条件では復活は無理だろ〜・


とても私立幼稚園てを出せる条件ではない。


東京都の担当者へは、


実施していた経験をもとに、


これらの条件を緩和していただだるように意見は述べた。


福祉局予算でなく私学部予算にしていただき、


私立幼稚園が、


これらに協力できれば、


学童の飽和状態に協力できるハズ。


しかし・・・


この条件でも手を出す幼稚園も出ることであろう。


これで手を出す園は、


子どもの安全やら権利やら何やら、


何も考えていない園は手を出すと思う。笑


そして、また、また、


9月より多様な他者との関わり・・・事業では、


第一子の無償化が確定。


すると??


満3歳児で入園しないて、


1年間、多様な他者との関わりの・・・事業で、


最年少に通ってくれば、


1年間は無償化の対象になる。


すると満3歳児入園のスキームは???


コレまた入園までのスキームが変わるようになる。


多様な他者との関わりを創出する事業は、


現職都知事の肝入りの政策ですから、


知事が変わらない限りは続くと思うが、


令和9年から始まる国の定める給付制度、


誰でも通園制度などと兼ね合いも考えないとならない。


私、個人的には、


この制度はたいした制度でない。


だったら・・・


各地域で80人規模の保育所を10園くらい閉鎖すれば、


子育て世代の世帯に月8万から10万円給付できるのに。


少子化の時代は大学などにも押し寄せていくから、


ますます、


幼稚園教諭や保育士がいなくなる。


街中じゃ賃金や処遇がいいらしいからと、


社会をリタイヤした年配の男性が、


避難者を押しながら


保育所園児を散歩させている光景もみ見かけるし、


空なりの年配の女性が保育所園児の手を引く姿もある。


オイオイ!あなたたち・・・


全力で走っても園児に追いつかないのでは?


と思えるような方が保育士である現実。


それでもそこに我が子を預かる親がいる。


不思議な現象だ。


0歳や1歳から焦って


保育所に入れる必要は無いんだけれど、


社会に母子分離を煽られている現代。


まぁ・・・


それに貢献している自分にも矛盾があるが、


私は保育ではなく教育をと心に定め、


幼稚園を軸に保育所も運営し、


母親も育つ地域の子育て拠点事業も手掛けている。











2025/01/29

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】言いたくなんだけどねっ・・・。


世の中の流れは、


本格的に女性活躍の時代。


昔から女性活躍の場であるのが、


パール幼稚園。


本日は元客室乗務員の方々からの研修。


素敵な女性として・・・


私が伝えても構わないのですが、


言いづらいことも多くあるし、


男性の私から伝えると嫌味のようで自分が嫌になる。


本来であれば経験者が伝え、


教えてくれればいいのですが、


代弁者がいない現状・・・


ですから他力本願。笑


人生の目的は幸せになることだと考えています。


教員不足の中ですが、


数ある幼稚園や保育所から


パール幼稚園を選んでいただいたのです。


先生方には幼稚園教諭として、


パール幼稚園の先生として


パール幼稚園を通じて幸せになってほしい。


本気で思っています・・・。


内定者研修では、次のような約束をします。


「私はパール幼稚園の先生としていい先生にします。」


同時に、パール幼稚園の先生として


いい先生になるという約束をしていただきます。


内定者研修の内容といたしましては、


あり方と魅せ方。


パール幼稚園の先生として成功するには、


コレをやったら大丈夫という答えを渡していくのです。


でもね・・・


他園様よりはマシなのでしょうが・・・


困った先生が多い。


なぜならば・・・


私の考えるパール幼稚園の素敵な先生の基準は高い。


欲張りなのかもしれませんが・・・


もっと、もっと、もっと・・・


いい幼稚園にしたいだけ。

 

2025/01/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】観る!

 


大変だー!


大変だー!


1月も終わっちゃう・・・


ということでして、


今年の年賀状の羽子板。


ヨォーくみてください。


すべてのパーツが手作りデス。


勿論のこと、


私の手作りではなく。


先生方の力作なのです。


手作りに勝るものはありませんね。


人は美しいものに心を奪われるものです。


それは・・・

美しいものを求めて生きているからだと思うのです。


ですから・・・


美しさを語ることができるものだとも思います。


しかし、


美しさを求めれば、求めるほど、


美しさからは遠ざかっていく場合もある。


心がみえなくなると、


美しさが見えなくなり、


怠慢さや汚さ、醜さに、


はまってしまう場合もある。


それもリアル。

けれども、


怠慢さや汚さ、醜さがみえてくるから、


今までは、

美しいと思いもしなかった些細なことに、


尊さを感じるようになる。

大事なことは、


自分の外側に美しさを見いだすことではなく、


自分の内側に美しさを見いだすこと。


そのためには、


自分の闇を、


正面から見つめなければならない。


自分を観ることは、


辛い作業となるもだが、


ココに正面から向き合っていくと、


人は悲しみを優しさにも変えることができる。






2025/01/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】正し恐れ、正しく対応を


思えば Covid-19の時もそうだった。


年末からネットニュースでは囁かれ、


UTABUTAIが終わったと同時に


緊急事態宣言という聞いたことがない発令が・・・


4年前のような時間の流れは、


もう嫌なこと。


11月末からネットニュースで囁かれている、


新たな未知のウィルス。


呼吸器系の疾患で幼児がかかりやすいとか。


手洗い、うがい、消毒、


予防は、


これに限るというが、


正しく恐れ、正しく対応をしたいものです。


TVでは放送局の不祥事のニュースが中心。


もっと大切で正しい情報を流してほしいもの。


国政も・・・


どうなるのでしょうか?


トランプ大統領の就任演説には、


いくつかのスカッとする点がありました。


どこの組織もリーダーシップを発揮できる


リーダーは必要だということです。



2025/01/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】有り難さを感じるか???

 



大寒も過ぎ立春までが待ち遠しい季節ですが、


これからが寒さの本番とおうところでしょうか?


冬になるとおひさまの有り難さを感じることが多いもの。


ほら!園庭でも、この通り。


おひさまの温もりを感じている園児たちがいます。


不満を気にしない人というか・・・


不満ばかりに目が行く人は、


いつまで経っても幸せになれないと言います。


不満をあげたらキリがないというコトです。


世の中の保育士たちは、


不満をネタにコロコロと職場を変えていく方が大半ですが、


この方々は幸せを感じることに出逢えるのであろうか?


とも思うのです。


不満をあげたらキリがないというのは、


世の中は表裏一体であり、


相対主義だから不満がなくなることはないとも理解しています。


その続きに未来があり、


だからここでストップしようということと、


終わりはないけれど、


進歩し続けようという所で大きく異なると思うのです。


解決して進んでいけば、


たった一度の人生の中で、


今よりもっと人としても成長し、


色々なことが経験できると思うのです。


そして自分の大切な人にも、


もっと幸せをプレゼントすることができるかも知れない。


嫌なら仕事はやめればいい。


しかし・・・


仕事を辞めても何も残らないということは、


後になってみなければ分からないことだと思います。


それを後悔という。