2025/08/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】始動

 


この夏は少しスローペースで過ごしていました。


気持ちを切り替えネクタイしめて、


気合いを入れ直し始動です。


朝イチから都議会自民党への予算要望。


そのまま東京都私立幼稚園連合会の正副会長会議から


理事会コース。


話題にあがったのは子ども誰でも通園制度。


国の実施する残り2回の検討会の日程も決まらないまま。


各自治体は見切りで認可基準を決める地区もあるようだ。


正直、どの園もやりたくない誰でも通園制度。


都内は保育所団体もやりたくないようだ。


様々な情報が飛び交う中・・・


何も決まっていないということが事実。


子どもの最善の権利である母親と過ごす時間。


このことを忘れずに展開していきたい。

2025/08/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】入園説明会に向けて・・・

 


来月末には令和8年度入園説明会が控えています。


例年、私の取り止めのない話に


お時間をいただいているわけですが、


今回は事務的で複雑な制度の話を、


どのようにシンプルにお伝えするか頭を悩ましています。


国が主導を握る「子ども誰でも通園制度」


2歳児には大きく関わる話となるのですが、


まだ、まだ、何も正式に決まってはいないのです。


ですから、都も動けなければ、区も動くことはできません。


ましてや、一、幼稚園が勝手に動くこともできないのです。


ですが、これらを予測しての仕組みをお伝えすることとなるのですが、


これが難しい。


ですが、パール幼稚園が実践すること、


パール幼稚園の教育メゾット、


私がかける想いは、これまで以上に明確になっています。


少しでも多くの方々にお伝えできればと思っています。


幼稚園と保育所はまったく違うこと、


ご理解いただきたいと考えています。


2025/08/25

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】下半期へ・・・



パール幼稚園では園舎のお化粧直しの夏・・・


足場も外れてキレイになってる。


どう変わったんだ?と思われるでしょう。


基本ベースは同じです。笑


艶消しから艶アリとなっているのですが、


私はホントは艶消しがいいのですが、


耐久性や防水のことを考えると、


このようになりました。


新しい建築には敵わないものもありますが、


古きよき建築。


建物内は古くなればなるほど・・・


艶っぽくなる建材ばかりです。


新建材には無いものばかりです。


この園舎・・・


私が現役でいる限り使うと思います。


どんなに素晴らしい園舎があっても、


どんなに素晴らしい教育理念を掲げても、


そこに集う人たちが幸せにならなければ意味がない。


安全・安心・クリンネスは当然のこと。


『パール幼稚園のある豊かな暮らしの創造』


わたくしの使命は、


人々のため、


特に子どもたちのために、


未来、幸せを創造することです。


このことを掲げ、訴え続けて25年になりますが、


言葉は変わりませんが、


内容は濃く、濃くなっています。


さぁ!


育ちの2学期がはじまります。


パール幼稚園の園児たちの育ちは2学期から加速します。


始業式までの一週間。


頭を整理し、心も整えて臨んで参ります。


パール幼稚園を愛していただけている皆様のお力添えも必要です。


よろしくお願い致します。

2025/08/22

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】準備・・・

 


成長には準備は必要です。


いつチャンスが訪れるかなどは予測はできないからです。


ですから・・・


準備はしておかなければならないのです。


準備ができていなければ機会は去り、


他のところへ行ってしまう。


常に自分を磨いておかなければチャンスを掴むことはできません。


準備は早ければ早いほど、


自分の活躍する場で輝くことができるのです。


自らの人生を切り拓く準備はできていますか?

2025/08/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】幸せのあり方



「幸せ」のかたちは、


年齢や状況など、


また、


心の状態によって、


驚くほど簡単に変わるものです。


かつて欲しくてたまらなかったものが、


今はもう欲しくはなかったり、


当たり前だと思っていたことが、


ある日・・・


ふと、


かけがえのないものに変わったり。


幸せは、


遠くに隠された宝箱ではないと思う。


日々の中で意味を見つける行為そのものだ。


その意味は人によって異なり、


時の流れによって姿を変える。


幸せとは、


選ばれた人にだけ訪れる特権ではないはず。


それを見過ごすか、


掴み取るか・・・


その選択は、


いつも目の前に置かれている。


幼稚園と保育所の違い・・・


ご理解いただけていない方が多すぎる。


9月から始まる保育所の第一子の無償化。


パール幼稚園では最年少クラスも満3歳になるまで


この制度は対象になる。


ましては・・・


子ども誰でも通園制度、


区内では基準をクリアできる園は、


パール幼稚園を含めて数園だけ。


新2号児であれば、


預かり保育も実質無料。


子育てがタダできる時代ではあるが、


その代償は10年後に必ず訪れるはず。


保育所をつくり過ぎて質の低下が問題視される今と同じこと。


タダより安いものもないが、


タダはタダなりの評価しか出ないものだ。


タダの幼稚園と追加徴収をいただく本園との違い。



在園児の保護者の方々には、


身をもって、


ご理解いただいていることであろう。


まずは・・・


私立幼稚園と保育所の違い。


そして・・・


パール幼稚園と他の幼稚園様の違い。


これを知ってほしい。


2025/08/19

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】とりあえず、みてみる、感じる


 ミュージカル「えんとつ町のプペル」。


昨年から評判が良かったので、


とりあえず観てみた。


絵本から始まり、


世界観あるストーリー。


簡単にいうと縛られた社会になんて・・・!


という感じ。


ストーリーはあまり好みでない。


ダンスや舞台セットが凄い!


と耳にしていたので、


期待して行ったのですが・・・


やはり劇団◯季には敵わないものなんです。


しかしセットは凄くお金がかかっていましたよ。


レーザーとかも使ったり。


お金かかってました。


ひとつ・・・衣装でコレ使えるかも!


という発見もありました。


結論・・・


絵本が一番。








2025/08/15

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】嬉しいな・・・

 



卒園児のママより


嬉しいお知らせがありました。


1学期を迎え、

日々の長所という欄に書かれていたことが、

まさに、

パール幼稚園で育てていただいたことで、

とても嬉しく思いましたので、

お伝えさせていただきます。

「毎日、元気の良い挨拶や気持ちの良い返事を心がけ、

場に応じた丁寧な言葉遣いで話すことができています。

日直の時は、

大きくはっきりした声で号令をかけることができます。」

「入学して1週間で校長先生に名前を覚えていただきました。

先日、校長先生より、

毎日、元気に挨拶をしてくれるというのです。

『校長先生、おはようございます。と、

校先生と名前をつけて挨拶してくれる。

なかなか居ないのです。

これが嬉しいのです。』とお伝えいただきました。」

パール幼稚園で教えていただいた宝物です。


私たちは20年後の姿に思いを馳せています。


いつ芽吹くかわからない種を蒔いています。


世界に一つだけの花という花も、


芽吹かなければ、


世界に一つだけの花にはならないのです。


区内の小学校の校長先生方からも、


「パール幼稚園を卒園した児童たちは、


段違いですよ。」


という言葉をかけていただける。


某私立小学校の校長先生からも、


「毎日、校長室を訪れてきてくれて、


話をしていき、かわいいのですよ。」


ということを言われ、


考えてみると・・・


園児の時も、


毎日、私のところへ来ていたからだとも思うのですが、


パール幼稚園での習慣が小学校へ行っても活かされている。


こんなに嬉しいことはない。