2025/09/11

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】恩義を感じていますか?

 


すごい雨でしたねっ・・・


空は真っ暗、ドレーンは溢れ出し、


スクールバスの方々は大変だったことでしょう。


よく・・・


絆を大切にすると言いますが・・・


絆という意味わかりますか。


本来の意味は少し違ったようですが、


現代では、


人と人の繋がりとか結びつきとか


そういう意味で使われています。


ということは・・・


絆というものは、


もの凄く大事であるという認識は


誰もが思うところだと思います。


実際に、


そういう行動とっているのかだと思うのです。


ちなみに私は縁を育むには


恩義を感じることが大切だと思っています。


一般的に縁を大切にというと、


出逢った人、


関わった人などとのご縁を大切にするイメージだと思います。


本当に大切にする人は、


そうではなく絆にしていくようです。


本当の縁とは、


どういうことなのかをここでは断言はしませんが、


縁を活かすとは、


絆にまでなっていることでしょう。


絆のある人、


絆の強い人同士、


それは1+1=2ではないですね。


3にも5にもなります。


逆に絆というレベルまでではないと、


1+1=2なのでしょう。


仕事において考えるならば、


少なくとも一緒に仕事をしている間くらいは、


絆という意識でいてほしいものです。


そうであれば、


最低限の結果くらいは出るでしょう。


表面上でご縁を大切にしていますと言っているくらいでは、


それほど良い結果は望めないかもしれません。


一緒に働いている人、目的、目標を共有している人、


つまり仲間である人たちとは、


やはり強い絆で結ばれているほうがいいです。


こういうこともすべて、


自分自身の行動からです。


仕事においては、


プロであるならば、


相手が好きとか嫌いとかは関係ありません。


最高の結果を出すために、


自分がどういう意識で、


どういう行動をとるかということです。


ということは・・・


やはり強い絆で結ばれていると自覚できるように、


お互いに努力する、歩み寄る、


助け合う、感謝し合うなどが必要です。


絆とは・・・


結局のところ人間関係のことでもあります。


ということは・・・


絆を大切にしている人とそうでない人は、


どんどん差がつきます。


人に対しての恩義は感じられてますか。