2013/07/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】リクルートフォーラム


保育業種主体のブース出展形式就職説明会。

初参加して参りました。

初参加ということもあり手さぐり状態??

タムラ先生&タニグチ先生&ミヤジマ先生というチーム編成。

この日にむけて数週間。

TRY&ERRORで挑戦してくれました。

前例がない事例がないという状況の中、

一体?全体?どぉーすりゃイイの??

そんな心境だったと思います。

『新しいチャレンジは楽しんじゃえばいい』という園風ですが。

任せられた当人たちはドキドキだったでしょう。

自分たちが常日頃、誠心誠意励んでいる幼児教育。

それが誇れることなのであれば・・・

仲間を探すために、仲間を増やすために・・・・・


























伝えることはできるハズ。

このフォーラムの目的は『伝える』技術ではなく。

『みつめる』技術の発見だったと思っています。

とてもいい経験になり。

本人たちの成長につながったと確信します。

大きな株式系列の保育所や社会福祉法人などは、

広報担当者や各施設長クラスの方々が勧誘の如く対応していましたが。

この3人の若き可愛き幼稚園教諭。

自分たちのシゴトの素晴らしさ。

パール幼稚園は・・・・・

『自分たちの大好きな場所である』ということを語ってくれました。

そんな姿を目にしてみて・・・・・

やっぱりウチのセンセ達にゾッコンになる自分がいるのデス。








2013/06/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】リクルート・ジャーナル


私立幼稚園では園児獲得よりも教職員の獲得のほうが難題となっています。

先般より第5作品目となるリクルートジャーナルが完成しました。

パール幼稚園の幼稚園教諭としての美徳。

パール幼稚園園長野村良司の求める幼稚園教諭像。

現在・・・・・伝えたいことを全て記してあります。

夢と希望に満ちあふれ・・・・・

夢が叶えるみなさんに素敵な先生になってほしいのです。

なんといっても『いい幼稚園教諭を育てたい』のです。

このリクルートジャーナル、

制作秘話もたくさんある大切なモノとなりました。

友人である(株)アソブロックの団社長には、

この作品の意図をお汲み取りいただき、

あ・うんの呼吸で制作にご協力いただけ嬉しく思います。

未来の素敵なパール幼稚園の先生に想いを馳せまして。。。



※ 明日の6月29日(土)は、
ココキャリ主催幼稚園、保育園合同就職説明会に参加します。
パール幼稚園もブース参加いたします。
タムラ先生・タニグチ先生・ミヤジマ先生のプレゼンです。
場所 新宿Lタワー AM10:00~PM5:30
幼稚園園長vs保育園園長
ガチンコ対決トークショーにも大人しく参加します。

詳しくはコチラhttp://coco-event.info/forum/










2013/06/22

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】育み。



パール幼稚園では地域振興の一環として。

毎年、恒例となっている鍵盤リトミック『音あそび』を開催いたしました。

まさに『パール流』というオリジナルな活動に少し触れていただくのですが。

家族を育むきっかけとなるものになってほしい・・・とも思っています。

今回の進行は2年、3年、4年目という若い世代が取り仕切ったようです。

それぞれの回数ごとにペアも異なれば、やはり味つけも少々、異なるもの。

『音あそび』というものは、ひとつの先生方の発表の場でもあるのです。

今週は、『音あそび』の準備のため、

それぞれの先生方がそれぞれの役割において、

自分たちのできる得意をフルに発揮した姿を目にできた数日間でした。

先週の参観WEEK。連日の業務、活動の事前準備で疲労も重なるなか、

今!楽しいか?

今!懸命か?

今!妥協はないか?

瞳の輝きで一目瞭然なのです。

当日だけ頑張ってしまう人もいることでしょうが・・・・

このような時こそみんなはみんなを見ているものです。

昨晩、ある先輩教員からの『気づきメール』には、

このように記されてありました。

「明日の『音あそび』のリハーサルで、それぞれのペアやり方や、

さらに一人の個性や表現方法の違いが出ていて、とても勉強になりました。

・・・・・・各自、自分にできることを懸命に行う姿勢が見られた。

若き先生方が吹かせる新しい風を感じながら、

私の役割として、客観的に見て必要なこと、

大切なこと、ポイント等を伝えていけるようにします。」

一歩、一歩、前に進もうとする・・・

若き教職員の挑戦を成功に導こうとする決意が感じられる内容です。

自分たちの役割に気づきはじめてくれる育みに幸せを感じます。

これまでにないほどのいいチームになってきている。

そんな風をも感じています。


2013/06/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】つながり



子どもにとって、遊ぶことは生きること。

心、和める環境で、よく遊びながら、

こころ・頭・カラダと・・・・・

育まれていきます。

「頭」の成長というと・・・

「頭が賢くなる」「勉強ができる」と連想しがちですね。

けれども、子ども達には学ぶ楽しさや想像する楽しさを知ることが大切だと思うのです。

だから・・・遊びが果たす役割は大きいのです。

人がつくるものに興味を持ち。

人がつくるものを真似て学び。

人と想像を分かち合い遊びを展開する。

わっ!スゴイという・・・

好奇心と興味のかけ引き。

なぜ?どうして?という・・・

動機につながること。

どうしようか?できるかな?という・・・

一歩踏み込んで思考すること。

そんなつながりが『あそびから創造へ』ということなのです。

2013/06/19

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】笑顔


マツバラマコトセンセ・・・

やっぱり彼女の笑顔はパール幼稚園で一番かも知れませんね。

笑顔の女王です。

先日より作成に取り掛っているリクルートパンフのワンショット!

やっぱり彼女の笑顔はプロのカメラマンのファインダーにも映るのですね。

このマツバラマコトセンセでさえも・・・

この笑顔が常にスマイル光線を放てるようになるまでには、

様々な努力と継続・・・

そして忍耐という積み重ねがあってこそだと思います。

元祖ど根性ガールなのです。

以前、ミィーティングの際にも、

次のような嬉しい話をしてくれました。

「もしも?

パール幼稚園の幼稚園教諭としての人生を選んでいなかったなら・・・

今の自分はいない。

思考、生き方になっていたのであろうか?

パール幼稚園という職場を選択したからこそ学べた。」

と・・・・・

このような話は園長としては滅茶苦茶嬉しいものですね。

この先生とも一緒に1〇年・・・。

パール幼稚園という空間を創造しています。

このセンセだからこそ頼めることも数多くあり。

このセンセしか任せることができないことも多くあります。

先代、先先代園長の時代からみても、ボクが知っている限りでは、

現役担任最長記録を更新するかの勢いでクラス運営に励んでいます。

まだ、まだ・・・

このセンセだからこそを探していきたいと思っています。
2013/06/18

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】好きなんだ。


 「園長センセ?ボクは幼稚園が好きなんだ。」

嬉しそうにしながら・・・

そんなことを子ども達が口にします。

「なんで?」と尋ねると。

必ずモゾモゾしながら小さな声でこう言います。

「〇〇先生が好きなんだ。」

この一言は男の会話でありますから。

担任には秘密にしておきます。

でも、この一言って幼稚園教諭にとってみたら・・・

イチバンのご褒美だとオモウノデス。

憧れ・・・・・。

このことがどんなに学びのスイッチをONにすることでしょうか?


2013/06/17

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】能力をチカラに


モコモコと緑生茂った花壇も紫陽花色に染まりはじめました。

夏はスグそこという気配を感じます。

さて。

パール幼稚園の幼稚園教諭として求められる能力として・・・・・

『気づき』という能力が求められます。

この能力は大変です・・・。

これまで育ってきた環境に凄く左右されてしまうのです。

しかし・・・。

社会人となり、「気づき」という言葉をインプットされます。

ここからが勝負なのです。

この「気づき」の能力を高めていく方法もあるのです。

そう。

「意識」するということです。

五感を張り巡らせて「意識」をすることなのです。

さぁ。

『気づき』を超える能力は『さきよみ』ということだと思いますが。

『さきよみ』を習得するには?

どうするのか?

そんなストーリーミングをした先生が勝ちですね。