2016/12/02

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】熱意は伝わる・・・



Gクリップさんのセミナーの講義が終了いたしました。

いやぁ〜疲れたぞ・・・と。

何故に疲れたかと申しますと、

第一講座の代表の設楽氏の緊張ブリ。

今日、この日の意気込みがスゴく伝わってきたのです。

参っちゃったな〜。

期待値を超すことができるのであろうか?

そんなことが頭をよぎっての講座・・・・・

疲れる訳です。



参加していただいた園長先生方、

よい時間と、

よき機会を与えてくださり、

ありがとうございました。


本日より、2017年度 パール幼稚園 未就園児クラス

パールクラスの申込受付を開始いたしましたが、

おかげさまをもちまして、定員に達しております。

ありがとうございました。

また、多くの方々にキャンセル待ちの受付させていただいております。

欠員など発生いたしましたら、順次、ご連絡をさせていただきます。

尚、今後、キャンセル待ちの方々を対象に、

イベント等も実施する予定でございますので、

お楽しみにしていただけたらと存じます。







2016/12/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】勉強になりました。


茶々保育園グループ。

関東で16施設の認可保育所を展開する

社会福祉法人様です。

素晴らしい理念を掲げ実践する同世代の理事長先生です。

互いに名前は聞いたことあるんだけど・・・

これまで、中々、巡り会う機会がなく。

思い切って連絡をしてみました。

いやぁ〜勉強になりました。

あっぱれ!という感想です。

400人からなる人材の育成。

施設の運営、展開、課題。

お会いしてよかったです。

来年度から展開する 『BaBy Pearl Nursery』

運営と展開、幼稚園との連携・・・

わたくしが考えている方向性の確認もできました。

そろそろ、工事も着工となります。

残るは保育士確保・・・

まだ、まだ、足りません。

困っています。

ライセンスがあって、

フリーな方??

どなたかいらっしゃいませんか?

オープニングスタッフ募集中です。

パールのファミリーとして活躍してみませんか?






2016/11/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】辛口??


先週末は、

東京都私立幼稚園連合会での後継者交流会。

いわゆる、後継を対象とした勉強会でお話しをさせていただきました。

幼稚園という世界・・・後継は若者ばかりではございません。

そのような先生方も含めて80人近くの方にお集まりいただきました。

「次世代幼稚園の広報戦略・・・」

そんな・・・

ウルトラCがあるのならば、コチラが教えていただきたい。

そのような思いです。

終了後・・・野村先生の話は、

辛口ですねぇOR刺激的ですねぇ・・・

かの、どちからかに別れる。

教育主体思考の連合会レベルでは、その通りかもしれません。

以下・・・愚痴となります。

「みなさん・・・少し甘いんだよね。

もっと働けばいい。

働くためには、頭も使わなければいけない。

人に教えてもらうばかりで、少しも考えはしない。

だれかがやってくれる。

だれかが教えてくれる。

いつ休むか?

いつ遊ぶかばかり考えている。

こんな人もいる。

くれ!くれ!ほしい!ほしい!

ちゃっかりし過ぎている。

こんな人もいる。

ウチは、いい保育してるんだけれど、

広報が下手だから、園児が集まらないのよ・・・と。

笑える話だ。

いい保育してんだったら、園児は集まるはず。

例え、広報で集まっても、園舎で集まっても、

メッキは直ぐに剥がれることとなる。

世の中、そんな甘くない。

広報なんて自分の努力次第だろっ?

こんな情報化社会でありながら、

隣の園に知られるのが・・・なんて人もいる。

真似されないぐらいに突き抜ければいい。

日本人は勤勉だ!なんていうけれど。

真面目には仕事に取り組むが、

仕事の量は少ないと思う。

やっぱり、突き抜けている人の仕事量はすごいもの。

ボクの尊敬する園長先生方も、

やっぱり仕事量はすごいものだった。

今もそう。

辛口だとか・・・言われるけど、

自分でやっていることを伝えているだけのこと。

自分がやっていることを言ってるだけ。

だから、チャンスなんだよね。」


2016/11/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】また宣伝デス


いやぁ〜寒い日ですね。

雪かミゾレか、冷たい雨か・・・

冬って感じる1日です。

そのような中、我が子の小さなお手をひいて、

baby pearl にお越しいただけた方もお見受けいたします。

ありがたいことです。

みなさん、お風邪など召しませぬように。

さて、さて、

また宣伝となります。

12月の第二弾となりますが、

株)S・Yワークス主催の幼稚園セミナーにて、

お話しをさせていただく機会を頂戴いたしております。

全国に名を轟かせる園長先生を差し置いての機会です。

大変、恐縮いたしております。

一番年下ですので、オマエがやれ!ということでしょう。

精一杯、お話しをさせていただきます。

お題は・・・ナント!!園児募集と入園説明会。

私も毎年、毎年、あの手、この手で取り組んでおります。

ある意味・・・このご時世で園児募集と入園説明会。

凄いところを突きますねぇー。

びっくりです。

しかも、西の重鎮と西の横綱、

東の無冠の帝王の園の事例を交えてのセミナー。

面白そうですね。

私もガッツリと勉強させていただきます。

若手の皆様、

時間を無理やり都合をつけてでも参加したほうがいいですよ。

きっと、幼稚園運営が楽しくなります。

しっかし・・・

みなさんのDMの写真は一体?何年前のもの??かしら?


そして・・・

パールクラスのご案内です。

明日にでもポストに届くかとも存じます。

そぉーと開封してみてください。

平成29年度 パール幼稚園 未就園児クラス

プレクラスともいいます。

パールクラスのご案内とお申し込み方法が記載されています。

あっ!ウチも欲しいという方は、

園まで、パールクラスの案内が欲しいとご連絡ください。
2016/11/22

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】宣伝デス


来週は12月に突入します。

園では、音舞台の練習が真っ盛りですが・・・

今年はペースが遅く感じるような??

担任の先生方の余裕のようなものはなんなのか???

12月の第一弾・・・

株)Gクリップ主催の幼稚園セミナーでお話しをさせていただきます。

代表の設楽氏とは、かれこれ十数年のお付き合いとなります。

パール幼稚園園長野村良司を園外の組織で、

一番側で見てきた人物ではないでしょうか。

写真のご案内には・・・

もう、もう、ビッシリと・・・

あれや、これやと記述していただいております。

話すことないじゃんーーー?

という具合でございますが、

このような機会を頂戴することは、

私自身、己を振り返り、

思考を巡らすものでして、

大変に勉強になります。

至らぬところ。

推し進めるところ。

明確になってきます。

多分、前日まで考えるんだろうな・・・・・・


さて・・・

コチラが大切なお知らせとなります。

いよいよ、平成29年度 パール幼稚園 未就園児クラス

『Pearl class 』の受付を開始いたします。

このご案内は、

HPにてご登録いただいている方々に、

来週あたりに郵送させていただきます。

お申し込みは、ご案内に記してありますので、

ご一読ください。

尚、パールクラスは、

パール幼稚園の教育活動をお受けいただくために、

活動内容を連動させています。

もし、他園をご希望される方は、

お申し込みをご遠慮いただきたく存じます。

また、入会後に他園をご希望され、

本園に入園しなかった場合は、

退会処置をとらさせていただきます。

『パール幼稚園でなければ・・・』

そのような皆様とご縁を育みたく存じます。

これは、よりよい教育活動を実践していくための

必要条件だと考えています。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

尚、平成30年度の入園に際しましては、

小規模保育所BaBy Pearlからの優先枠がある都合、

一般枠(パールクラスを含む)は募集定員を削減いたしますことを

ご承知おきください。

2016/11/17

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】欲求


「ママの・・・どのようなところが好きですか?」

子どもたちに尋ねてみます・・・。

すると・・・・・

「優しいところ〜」

へぇ〜〜

「ご飯作ってくれるところ〜」

ほぉ〜

「遊んでくれるところ〜」

ふ〜ん

「おもちゃ買ってくれるところ」

・・・・・。

「ゲームしていいよって言ってくれるところ」

・・・・・。

このような答えが返ってきます。

よく、よく、聞いて紐解いてみてください。

これは、してもらって嬉しいこと。

してほしいという願望ではないかと思うのです。

昔・・・

園では、少しワガママ放題な子に尋ねたことがあります。

あれはヤダ、これはヤダって・・・

君は何をするのが楽しいのだい?

お家では何をして遊んでいるの?

すると・・・「プリント」

という答えが。

もう、おわかりですね。

お家では褒めてほしいがために「よい子」なのです。

子どもが親に求めることは些細なことが多いものです。

中々、理解してあげることは難しいことが多く、

してあげるタイミングも逃してしまうこともあるでしょう。

ホントの意味での「ママが好き」。

皆が抱いてる無償の愛です。

さぁ、「パパのどこが好き?」・・・

今夜は実験開始です。






2016/11/14

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】よいお顔


人の顔は生き方の鏡と申します。

正しく生きれば人相もよくなるとも言われています。

「よいお顔でおいでなさい。」

祖父母に常々、言い聞かされてきたことです。

人相は、その人の生き方を反映する「鏡」。

不貞腐れた顔で物事に取り組めば、不貞腐れた出来となり、

面白くない顔で物事に取り組めば、面白くない出来事ばかりとなるもの。

好きなこと。

得意なこと。

興味のあること。

この3つが・・・

人生を面白くするコツのようなものかもしれません。

今、やっていることが好きなことに越たことはありません。

今、やっていることが得意なことに越たこともありません。

今、やっていることが興味ゴトならば・・・

言い換えれば・・・

好きになる。

得意にする。

興味を 持つ。

ここに意力を注ぐことですね。

明日も「よいお顔でおいでなさい・・・」。

豊かな人生への一歩でしょう。