2017/01/09

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】不合理なこと


「成長するためには、準備が必要です。」

ベースはドラッカーの言葉ですが、

パール幼稚園において、

先生方のバイブルである、

『ファンが生まれる幼稚園』にも記してある言葉です。

先週末、三学期を迎えるにあたり、

数名の先生方が準備を進めていてくれていました。

当たり前のことなのでしょうが、

休日返上で有難いことです。

よい人が、よい仕事をしますが、

よい仕事にしようとする姿勢こそ、

よい人を育てるものだと感じています。

大晦日には、二学期の反省を踏まえ、

きちんとメールでの挨拶を送ってきてくれる先生もいます。

年が明ければ、今年の意気込みを込めて、

挨拶メールを送ってくれる先生もいます。

これはらのことは、家庭での教わりで身につくことでもないでしょう。

それこそ、職場での育ちである職場教育というもの。

そのものだと考えています。

採用が決まり、同じ研修を受け、

同じ環境で時間を過ごし、

同じ教育を施されているはずなのですが…

このような気づきの差が生まれてしまうのが、

また、人間の魅力のひとつなのでしょう。

面倒で、細かいことかもしれませんが、

不合理というものは、

人にしか解決できない、人としての大切なものなのです。

そして、不合理という手間や時間をかけることにより、

価値というモノが生まれます。

パール幼稚園という職場において、

働く人々の時間を預かるのは園長であるワタクシです。

1日、24時間、皆、平等。

そのような、大切な時間を預かるのですから、

全ての先生方の時間を価値ある時間にするのも園長の力量のほかありませんね。

夢は追うものであり、

希望は支えになるもの。

そして、

願いは叶えるもの・・・

暦で仕方がありませんが、

この冬休みは長すぎたように思えます。

スイッチをいてれ参りましょう。

2017/01/04

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】時間を味方に



さぁ、

2017年も社会は動き出しました。

近頃、

時間を作る・朝カツ・質の高い暮らし

というようなことが言われるようになりました。

効率的に時間を作り、

空いた時間を自分(や家族)のために使い、

人生をより良いものにしていこうとする促しのようです。

まず、「時間を作る」ということを

ただ聞くだけだと、

睡眠時間を削ったり、

効率良く仕事を済ませたり、

朝早く起きる、

というようなことが浮かぶと思いますが、

この本当の意味は、

自分にとって・・・

本当に重要なことを優先させることだと思っています。

本当に重要なことの定義を見直すこととも言えるででしょう。

ただ早く仕事を切り上げて、

空いた時間ができたとき、

やらなくてはいけない他の用をする時間にあてる

ということでは、

いつまで経っても、時間の魔法から抜け出せないものです。

はじめはいいでしょう。

ですが・・・

そのサイクルに一度慣れてしまえば、

毎日の「やるべき用」が増えてきて、

以前より早く仕事は終わっているはずなのに、

焦り感、バタバタ感・・・・・

これでは、前と同じ。

どんなにあっても足りなくなる、

というスパイラルと同じです。

本質は、

時間を早く切り上げる(時間を作る)ことではなく、

何が、自分にとって一番大切なことかを見つめることでしょう。

自分にとって優先順位の高いものはなんですか?

ということなのです。

空いた時間を優先順位の高いことから進めるのは、

当然のことですし、

誰でもある程度無意識にそうしているはずなのです。

ですが・・・

あなたが優先順位のトップに持って来ているその作業は、

そんなに優先すべきことでしょうか?

そう思いこんでいるだけ・・・

ということはありませんか?

時間を味方にするという

やるべき優先順位は次の通りです。

まず・・・

今日(明日)中の締め切りを守らないと、

本当に大変なことになることを認識すること。

次に・・・

今、自分が一番したいこと。

そして・・・

やるべきこと。


今日の締め切りは当然です。

絶対に明日が締め切りのこと、

身の回りのこと、

仕事を含め、

これを飛ばしたら?

本当に、大変なことになる。

という作業は確かにあるので、

それは最優先です。

多くの人の場合は、

2番目と3番目の順序が逆になっています。

または2番目の内容が、

もっとずっと後、という場合もあります。

まじめな人ほど、

「やるべきこと」を優先しがちです。

今日やらなくても間に合うものでも、

とにかく早めに取り掛かろうとします。

例えば、主婦の場合、

今日やらなくてはいけない家事は、

やらなければたしかに家族に影響が出るかもしれません。

ですが・・・

本当に、

そこまで完全にする「やるべきこと」でしょうか?

「○○たるもの、こうするべき」

という枠に縛られているだけ、ということがたくさんあるのです。

「母たるもの、主婦たるもの、こうするべき」

「父たるもの、夫たるもの、こうするべき」

「親である以上、これが理想の親」

「大人である以上、きちんとするのが責任感」

などなど、社会での役割に自分を押し込めて、

勝手に課題を増やしている、

そしてひとりで勝手に苦しくなる……。

毎日の雑用に追われ、

それをこなすことで精いっぱいになり、

夢や望みのために自分の時間を使えるのは、

限られた人だけだと思う……。

全部、勝手な思い込みです。

この考え方をしていると、

多くの情報が溢れるこれからの時代は、

ますます時間が足りなくなっていく感覚になるでしょう。

優先順位が必要です。

簡単に言えば、

来週でもいいものは、来週やればいいのです。

嫌なこと、気が進まないことは、

今日やらなくてもいい、

後にまわしても大丈夫です。

念のために言っておきますが、

もちろん、1番目は最優先です。

嫌いでも気が進まなくても、

それを外したらもっと面倒だからです。

もし・・・

1日が24時間ではなく、

18時間だったら?

1週間が168時間ではなく、

126時間だったら・・・

時間を味方にすること大切にしましょう。

2017/01/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】謹賀新年

みなさま。

あけましておめでとうございます。

2017年がスタートしましたね。

今年も一年、

みなさまとご家族のみなさまにとって、

よき時間を過ごせるよう、

心よりお祈り申し上げます。
2016/12/31

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ありがとうございました。


今年も残すところ数時間となりました。

本年も、学園の発展、教育実践におきまして、

皆様には、ご理解、ご協力を賜りましたことお礼申し上げます。

ここで・・・

ご報告させていただきます。

津◯久 遥 先生ですが。

この度、電撃入籍となり、

◯ 遥 先生となりましたことをご報告させていただきます。

家事と仕事の両立・・・

大変だとは思いますが、

笑顔バッチリな先生です。

役割の追求。

幸せな人生を歩んでいってほしいと思います。


2016/12/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ご報告・・・


ハイ。

写真をみてピンとこられた方!

正解デス。

第三子目の男の子を出産されました。

多分・・・

相当に!!元気な男の子でしょう。

第一子目、第二子目に引き続き、

前日、ギリギリまで園で仕事をするという先生です。

凄いことだと思います。

そして・・・

今回も・・・

さっきまでメールで仕事のやり取りをしていたと思ったら、

翌日・・・

園長先生。

こんにちは。

生まれましたとのメール。

またか・・・と笑ってしまいました。

自分の家族が増えたようでして、嬉しいことです。

そして、1週間後からケロッと園にやって来て仕事をする。

若い先生方、この先生をみてますから、

私もできるという錯覚に陥るようですが・・・

大抵の方は無理ですね。

第三子目となると、

お家も一層のこと賑やかになるでしょうね。

冬休み・・・

少しの間、ゆっくりと、

子育てを満喫していただけたらと思います。




2016/12/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ご報告・・・


奥◯◯夏先生・・・

ワタクシが園庭を駆けずり回っていた頃の園児です。

そう。

パール幼稚園の卒園生です。

それが故に・・・

ワタクシ自身、求めることも多く。

奥◯先生にしてみたら?

「なんで?私は??」などとも思うことも多いでしょうが、

それは・・・

所謂、依怙贔屓の他、何事でもありません。

そして・・・

事後報告となりますが・・・

奥◯◯夏先生。

◯◯◯夏先生となりました。

そうです。

入籍されたということです。

夏休みのこと・・・・・

奥◯先生:「園長先生・・・お話しが」と。

私:「なんだ?来年の進退??」

奥◯先生:「来週、入籍するんです。」

私:「えっ・・・・・来週なの??」

娘に伝えられたような?気分というか?

かなり戸惑いましたが、

考えてみると、

それ相応なお年頃でして、

少し・・・複雑でしたが、

そういうことです。

その後、どうすることもなく時間が過ぎてしまいましたが。

パール幼稚園の教諭を続ける以上、

旧姓でいきたいという硬い意思があるとのことですので、

例え、人生がやり直しになってもバレないから・・・

などという、流行りの理由ではないそうです。(爆@笑)

そういうことです。

事後報告となりましたが、

本人に保護者の方々へお知らせしてもいいという、

承諾が取れましたので・・・

ジングルベルの鈴の音が幸せを運んできたということで、

皆様、よろしくお願いいたします。




2016/12/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】冬休み・・・


幼稚園での長期休業といえば・・・

工事です。

年少テラスのウットデッキの修繕です。

思っていたより大掛かりでビックリしましたが・・・

請求書にはビックリしたくないので、

アネビーさん。

よろしくお願いします。

そして、ツリーハウスもメンテで修繕です。

八重桜砦の小屋の屋根の張替えから、

欅の砦の3F部分の手すりの取り替えと2F部分のバルコニーの変更。

木製遊具ですから、小まめにメンテが必要です。

そんなマメさのアネビーの田中さん。

遊具は担当者が命ですね。

いつも、いつも、ありがとうございます。