2008/11/06

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】基本のファン

このセンセも。PEARLKINDERGARTENMOODMAKER'S2008のNEWMEMBERの一人です。大きな夢を描いてパール幼稚園の扉を叩いてくれた方です。初めて見学にきたときから、一緒に仕事してみたいなぁ~と思いました。実は昨日、このセンセ。ヘコんでいましてね、もうじきやって来るヤツです。ヤツが思うようにいかないみたいですね。担任一年目の登竜門とでもいいましょうか?そーやって大きくなるのです。先輩たちに喰らいつけ~ぇ。引っ張られろぉ~。これは、だぁ~れも助けちゃくれない担任の使命なのよ。と昨日は言いたかったのですが、今日は何ですか??どーしちゃったのよ!!パール幼稚園は行事で育つ幼稚園です。行事によってみんなが育つ、「育ち愛」。子どもたちも育つ。保護者も育つ。そして先生も育つ。そうそう、パール幼稚園の行事はとっても性能の良い行事。名づけてEDUFESTA。このセンセ。基本に忠実な方でして、今日は昨日と別人でした。基本を見直したのでしょう。ホント行事が近くなったり、生活の節目などに、よく、よーく感じますが、時間をかけてでも基本を積み上げた先生ほど強く。美しく。輝いてみえます。コツコツ。コツコツと基本を積み上げることこそ。サイコーへの近道なのね。あんなセンセになりたい。と多くの学生、後輩、子どもたちに思われるようになりたいよね。だれでも、なりたい自分になれるんです。叶わない夢なんてないんだよ。イメージしましょ。今日はこれまで。
2008/11/05

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】アクションのファン

ナンだカンだと思い悩んでも仕方がありません。誰もがそんなことは解っていることでしょう。アクションあるのみですね。自分が目指すものとして、子どもたちのために、よい世の中となるように。子どもたちのために、よい未来となるように。子どもたちのために、いい幼稚園にしたい。子どもたちに「あなたはみんなに愛されている」という想いを日々の幼児教育の実践の中で伝えていくこと。そんな想いを何よりも大切にしていきたいのです。ですから!!そのために「やらなければならないことをやる」それだけですよね。いろんなコダワリがあります。それの見直し。いや、ブラッシュアップです。さぁ?ボクにはいったい幾つのコダワリがあるのでしょうか?大変そうですね。知る人ぞ知るマニアですからね。幼児教育の道に携わってから十五年。パール幼稚園の改革に取り組んで、ここまでたどり着くのにも十二年かかりました。でも、まだまだです。これからです。考えてみれば、「やらなければならい」ことを通じて「やりたいこと」を見つけてきました。そして「やりたいこと」が大きな大きな「夢」となったんです。あの頃、見ていた「夢」が叶っています。でもね。ボクひとりじゃ、到底、叶えることの出来なかった夢です。今まで支えてくれてた多くのパール幼稚園の先生方。今まで支えてくれた多くの保護者の皆様。今まで笑顔で支えてくれた多くの子どもたち。今まで支えてくれた多くの方々。そして、現役の熱きハートのパール幼稚園の先生方。そして。今、このブログを読んでいただいている「あなたに」。感謝の気持ちを伝えなきゃ。「ホントにありがとうございました。これからも頑張ります。見守っていてくださいね。」夢は大きく大きく、ホント、日ごとに大きくなるものです。経験値を上げれば上げるほど大きなキャンパスに夢が描けます。あれもこれも。これもあれも。あれもどれも。あっ!!「欲求大魔王様」が降臨されてきました。どーしましょ。まずは、ハートフルな幼稚園にしましょ。これが次へのファーストステップ。テーマは決まり。
2008/11/04

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】ラッキーPIGのファン

世の中にはハッピーやラッキーはいっぱいありますが、なぜか?満たされない。人間は満足には鈍感で不満足には敏感なところを感じる生き物ですね。あの~ぉ。目標って?どんなことなんでしょうか?時に深~く考えてしまうことがあります。すると中々、抜け出せません。今、こんな状態でして。僕はこんな性格なんです。目標イコール理想マイナス現実。という方程式を立てるとするならば、夢イコール目標と仮説を立てると。夢イコール理想マイナス現実となってしまう。これはちがうよな!!!って絶対に思うのです。夢は目標より大きなものでないといけません。ん~ン。ブタは幸運を運んできてくれるシンボルですね。
だから大好きなんですよ。次への夢を探しにピッカぁ~とHAPPY光線炸裂に進んでみましょうか?このラッキーPIGもHAPPY光線炸裂しています。見習わないっと。
2008/10/31

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】才能?魅力?特技ファン


みなさんは得意なことって、コレって言えるものありますか?コレってものがある方々はいいなぁ~ってホント思ちゃいます。羨ましくなります。ゴルフが凄く上手な先生とかは、あまりいいなぁ~とか思えません。ボクはゴルフはあまり好きではありませんので。逆に多趣味な先生とかはいいなぁ~と思います。全てそこそこコナセるでしょ。そういう人達って。なんででしょうね?凄いですよ。行動力の差なのでしょうか?楽しみ方を知っているのでしょうか?それはそうと、先日、とある幼稚園の若手の集まりでお会いする、いつもスットンキョな行動をとる女性の先生がいらっしゃるんですが、さすがお姫様であるところもあり、何様girl的な存在です。でも、場にでると女性として気配りは天下逸品なのです。大ヘンシンできる先生です。きっと、幼稚園もイイ雰囲気なのでしょう。まさに才能?です。特技といったら失礼ですが。素晴らしいものです。それだけだと思っていたんです。が!!!!なんと少女漫画家目指していた時期があったんですって。だから、自園の先生方に誕生日プレゼントは似顔絵を差し上げるそう。ホントかよとか思って、ツッコンでみたら、その場でスラスラ~と。恐れ入りましたぁ~。しっかしね、ものすごく美化しすぎですって。ホント少女漫画のキャラになっちゃいました。もらった本人は心から・・・・・大テレでした。何でもコナセる人って羨ましいです。今日はハロウィンですので、画面上で少女漫画キャラに変身してみました。えっ!!。オチてない・・・・・・?
2008/10/29

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】ひだまりファン

♪あなたの~頬を、私の~肩をー、降りー注ぐぅ~ひーのひかり♪~子どもたちはぁ~手をとりあぁてぇ~緑の森を泳ぐぅ~♪私の心~あなたの心~♪降りー注ぐぅ~ひのひかりぃ~♪って。ちょっと間違っているかもしれませんが、ボサノバ歌手の小野リサさん唄です。この写真は朝のショットですが、この眺めをみていると、いつもこの曲を思い出しちゃいます。そう、この眺めはパール幼稚園でもベストスリーに入る大好きな眺めです。特に、少しひんやりとなるこの季節の朝、一番キレイに思えます。まさに収穫の秋なのでしょう。そしてそろそろ冬の気配がしそうですが、この時期でもいい眺めですよ。冬って寒く、暗い。というイメージがすると思いますが。冬って、また秋(収穫)にむかってイロイロとイメージが沸くバラ色のシーズンで、とても大切な時期だと思って仕方がありません。一年は十二か月。シーズンは四シーズン。干支は十二支。細かく人生に割り当ててみると、この四つのシーズンサイクルにはドラマがあるはずです。今日より明日、明日よりその先の自分に恋してみませんか?そんな自分でありたいですよ。未来に恋してる人って青春してますよね。昨日も言いましたけど、そんな年齢不詳なオヤジになりたいのですよ。変な美学でしょうか?それまでには、あと・・・oneサイクルもの十二支。もの凄いスピードで、きっと・・・いろんなことがあるんだろうなぁ~と考えますね。決して、いいことばかりではないと思うけど。いつでも、いつでも、いつでも。「JUST HAPPY!!」でいられることが大切だよね。そうそう、この木ブルーベリーなんですけども、子どもたちは八月の夏の終わりが一番好きらしいですよ。だってつまみ食いできるもんね。そうそう、十年後、ご興味あれば見にきてくださいね。でも、十五年前の写真がアレですからねぇ~。少し自信はありませんが。 自分の美学。大切に大きく育てます。ハイ。

2008/10/28

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】キミのファンだよ

昨晩は、友人?弟?弟子?何だかよくわかりませんが、友人です。この方も仕事を通じて仲良くなった一人です。そんな彼と一杯。いつもボクの前ではモジモジ、モジモジ、中々、本題に触れません。話があって呼び出された訳ですが。この彼も某経営コンサルタント。このコンサルタント会社、入社して二年目に現場での修業があるのです。その修業の場に選ばれたのはパール幼稚園でした。そんなかんなで、約10年近いお付き合いとなります。昨日、告白されたのですが、はじめの頃は「幼稚園なめてんのかぁ~!!」と彼を怒鳴り散らしたようです。しょーじき。覚えてません。ゴメンね。ですから、未だにオッカナクって、モジモジしてしまう模様。20代半ばで私立幼稚園相手の経営コンサルタントとして頑張ってきた彼です。会社の看板があれどいえども、大変だったのではないかと思います。そんな彼も今では幼稚園業界では知る人ぞ知る有名コンサルタントであります。そんな彼の次への大志を聞き出すまで約一時間の時が流れましたが、思えばボクもこうやって幼稚園に取り組めたのも彼の姿があって支えられたのかもしれません。セミナーなどでも、彼がやるんだったらと微力ながら顔を出しますが。一番後ろで聞いていないと嫌がるヤツなのです。そんな彼が最後にボロボロになった紙切れを手帳から取り出して、大切にしてるんですと。そう、彼のパール幼稚園の修業の最終日に居酒屋で渡したものでした。このボロボロの紙には次のことが書いてあります。


騙されて良くなり 悪くなっては駄目
いじめられて強くなり 悪くなっては駄目
踏まれて起きあがり 倒れてしまっては駄目
いつも心は燃えていよう 消えてしまっては駄目
いつも瞳は澄んでいよう にごってしまっては駄目


これは祖父に仕事をしはじめたころ、渡された誰かの??詩です。ボクの性格を見込んで渡されたのでしょう。ホント支えになってます。うぅ~っ。となったときよく読み返します。判断に迷ったとき、この詩を思い出し。祖父だったらどうするか?考えます。ヘコんだときも思い出します。そんなかんなで、履歴書の写真。この詩を渡された頃のもの。若ぇ~。よく若いといわれる園長ですが、外見は、もうオヤジ化してますね。でも心は夢をもっているから、いつでも青春なのですよ。十年後年齢不詳者目指しましょ~と。あっ!!でもパウチぐらいしろよなぁっ。
2008/10/27

【パール幼稚園ファンの集まる幼稚園】キレイキレイのファン














人間は環境によって左右されます。特に幼児期は環境の影響を強くうける時期です。隅々まで細やかに掃除をしてください。このフレーズは、カレコレ??一昔になるのでしょうか?当時、学ばさせていただいておりました。つくしの幼稚園の川崎永園長先生にご指導いただいたことのひとつです。そのころは幼稚園を知らなかったですからね。ショッキングでしたよ。掃除ってここまでやるの??って具合でした。それがルーツとなるパール幼稚園のクリンネス。先生方の愛用品となるほうきも。あたたかい春があり、あっつい夏が過ぎ、秋をむかえる頃にはこの通り。掃除は単にキレイにすることだけが目的ではありません。自分自身の心もキレイにします。嬉しい時も、悲しい時も、楽しい時も、切ない時も、サッサ。サッサと。心をキレイにするのです。ひと掃きごとに整理ができるのです。そろそろ毎朝、恒例の落ち葉の襲撃にであいます。先生方総出でかるぅ~く小一時間はかかります。でも、それこそ一昔、前はらくぅ~に二時間はかかっていました。これでも木が少なくなったパール幼稚園ですが、この愛用品があって施設もキレイに保てますし。心もキレイにしてくれるのですね。ありがとう。大切にしますので、もう少しだけお付き合いください。