2012/03/24

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】2012方針発表会

2012年度の方針発表会を開催いたしました。 方針テーマは「more!more!!」です。 もっともっと・・・ 自分たちにできることを大切に考えよう。 もっともっと・・・ 原点をみつめよう。 そして活動の目標とするものは・・・。 「今年の卒園生は過去最高の『育ち愛』を魅せてくれた!!」 と言えるようにする。 そして・・・ ベイビーパールナーサリー構想(Baby Pearl nursery)でした。 続いて・・・ 辞令交付。 投票表彰式。 ミスパールは・・・竹〇〇恵センセ。 ミスムードメイカズは・・・田〇〇梢センセ。 ミスフレッシュは・・・谷〇〇子センセ。 その他にもミスクリンネス・ミスていねい・ミスムードヘルパーズ・ ミスナレッジワーカー・ミスプラン・ミススマイル・ミス努力etc・・・。 それぞれが表彰を受賞しました。 そして永年勤続5年表彰は安〇〇〇子教諭・・・。 お決まり!!パールのネックレスが記念品として贈呈され。 続くは・・・ FreshなPearlkindergarten moodmaker's 宮〇〇衣 教諭 國〇〇奈 教諭 の歓迎式。。。。。 近〇〇〇子センセよりメッセージムービーが用意され。 (このムービーのメッセージ・・・ 常日頃、ボクが先生方に伝えていることが満載で嬉しく思った。。。) そしていよいよ来週は・・・ユニフォームに袖が通せます。 この時期、まだまだ園外研修など続きますが・・・ バッリチと新年度にのぞみたいものです。
2012/03/22

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】この花が咲くころはっ!



この花が咲くころ・・・っ。

次年度の方針発表会となるのです。

あれも。

これも。

それも。

あれも。

伝えたいことが沢山ある。

ものスゴイぃエネルギーがいるのです。

前日は・・・・・。

興奮と。

作成した資料の見直しと。

ドキドキ。

ワクワク。

例年・・・徹夜となるのです。

「才能」って言葉があるが・・・。

それを使う人は努力を知らない人ではないのかな?

「天才」と呼ばれる人だって・・・

『極める』ためには・・・

そぉーとーな努力をしているのです。

自分で決めた基本をコツコツと。

何度でも。

何度でも。

繰り返すこと。

今年で15回目となる方針発表会も・・・

伝えたいことの核はひとつ。

だからこそ。

何度でも。

何度でも。

毎年。

毎年。

やっていくことにしよう。
2012/03/21

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】やっぱコレですよ。



言葉は選べますね。

表情は選べるんだよね。

行動も選べるだけど・・・・・。

中々ねっっ。

それがフツーかもしれません。

でもね。

それだけ選べればさ・・・

何もかも変えられるでしょ??

って問いかけたくなるものです。

やっぱりコレだよね。

明後日の方針発表会を控え・・・

頭のなかがグルグルぅと。。。。。。

あっちへ行くぞ!!

と。


2012/03/19

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】9年越しのプロジェクト!



9年越しのプロジェクトが開始されました。

中学校3年生・・・。

思春期の真っ只中のお年頃だと思います。

友人関係。

親子関係。

高校受験。

様々な出来事に出逢っている頃でしょう。

そんな中・・・。

思い出して欲しいことがあるのです。

「自分は父親・母親から・・・

こんなにも愛されていたのだと。」

題して・・・『9年後の子ども達へ』

卒園時にお父様、お母様から想いを

手紙に記していただいたものを、

パール幼稚園でお預かりさせていただき。

この時期にご送付させていただくプロジェクト!!

あれから9年後・・・。

そう・・・2012年3月。

いよいよ開始しました。

みんなの手元に届いて欲しい・・・。
2012/03/17

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】57回目の卒園式



本日は57回目の卒園式。

子どもたちよ!

ご卒園おめでとうございます。

何だか嬉しく・・・。

やはり寂しく・・・。

そんな複雑な心中ですね。

修了証書に記した言葉は・・・

理解するのには?

まだ。

まだ。

難しいかもしれません。

けれども・・・

ふとした時に読んで欲しいのです。

そして想いだしてください。



子どもたちを導いてくれた・・・

多くの幼稚園教諭に感謝です。

そして・・・

年長クラス担任を務めた。

原 〇子センセ。

小〇〇貴センセ。

鈴〇〇記センセ。

ありがとう。

この100人は・・・

野村良司のパール幼稚園史最高な『育ち愛』をみせてくれた・・・

子ども達です。

この出逢いによって・・・

更なる目標ができましたぁ!

もう一歩前へ

あと少し上へ



今年・・・

2011年度を支えて下さった皆様へ。

感謝申し上げます。

そしてパール幼稚園を創設してくれた・・・

おばあちゃま。

いや。

野村孝子先生に感謝いたします。

さらなる充実・達成を心に誓います。
2012/03/16

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】午後の訪問者



このコ!

年少の時から通算。

職員室への訪問回数がトップだと思います。

自己申告にきたり・・・。

注意されにきたり・・・。

用事もないのに来たり・・・。

イタズラしにきたり・・・。

年中の時は毎朝、毎朝、顔をみせにきてくれました。

ほら!

今日もこんな感じでね。



ワタシも興味ありますよっ!!



もちろん!!



何だか楽しそう・・・。



ほら!

今日はボクの周りをウロチョロと・・・

完全に遊び場になってます。

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】残るは卒園式



57回目の卒園生・・・。

今日は職員室に何度も何度も顔を出すコもいる。

ワタシも入りたいけど・・・

チラチラと覗きにくるコもいる。

『育ち愛』というテーマのもとに育った・・・

純粋という言葉がぴったりな子ども達。

明日で最後かと思うと・・・。

やはり寂しい。

胸を張って!!

自分の未来に恋をしなさい。

なりたい自分になりなさい。