2016/11/11

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】四角と三角


今週から「音舞台」モードとなりました。

カラフルな四角とカラフルな三角を目印に練習が始まります。

『音楽を教えるのではなく、音楽で教える』

日常の教育活動で大切にしていることが、

音楽表現を通じて凝縮されているのが「音舞台」なのです。

過程を大切にしていることには、

やはり、結果が求められるのもです。

今年も園児たちの気迫の演奏にド肝を抜かされることに期待しましょう。

今、海外では、日本の幼児教育が注目を浴びています。

三つ子の魂、百までも・・・ならぬ、

人格形成において需要な充実した教育内容。

そう・・・日本人としての姿です。

特に音楽面においての情操教育の分野には、

これまでに・・・

本園を訪れた、中国、インド、スウェーデンの

先生方は興味深々なようでした。

今年も12月には中国河南省の視察団が来園されますが、

やはり、音楽面の情操教育に興味があるようです。

(でも、パール幼稚園は音楽の幼稚園ではないのですがね。)






2016/11/10

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ラッシュのはじまり・・・


これから年末にむけて、

講演ラッシュのはじまりです。

幼稚園界にとどまらず、異業種の方々へも・・・

毎週のように、

どこかでお話をさせていただく機会を頂戴いたしております。

それほど、幼児教育や、

パール幼稚園にご興味をいただいているということでしょうか。

ありがたいことです。

昨日のお題は難しかった。

「職員の永年勤続が可能になる幼稚園の環境設定」というお題。

ここで、「職員」という単語を使う自体が感覚が違う。

「職員」ではなく「先生」もしくは「教員」だ。

たぶん、この会場にいらっしゃった先生方は、

就業体系や、育休、産休などの処遇の問題であろうが、

そんなことは当然なのであり、

如何にして多様な働き方と多様な働く内容を充実させるかが大事であり、

採用を含め人財育成を丁寧にやっていくことが必要なのです。

昨日の時間は、

東京、千葉、埼玉、神奈川の個人立園の設置者&園長先生方が多く、

しかも、人生の大大先輩の先生方でした。

凄くやりに辛いものでした〜w

しかし、幼稚園の園長先生方は、とても素直な方が多いので、

壇上から拝見するお顔で・・・

あっ!この先生デキる!とか、

あっ!!!全然、わかっちゃないな・・・・とか、

一目瞭然。

とても疲れた時間でした・・・。

ですが・・・

講演のお題を頂戴するたびに、

自分の思考が深まりいい時間を過ごすコトができています。

ホント、とても、ありがたいことです。


2016/11/09

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】キレイなママは好きですか?


キレイなママを嫌いな子はいません。

キレイというものは輝いて見えるのです。

いつも太陽のような存在のママ。

とは言っても・・・

日常の家事と子育てに追われて・・・・・

そんなママの気晴らしと応援の時間、

「シャイニング・ママ・プロジェクト」があります。

運動系であったり、文化系であったり、料理系であったりと、

模索しながら開催しておりますっ。

皆様からのアイデアも頂戴して実施してもいますので、

何かコレ!!というモノがございましたらお知らせください。

こんなサイトもありますよ・・・面白そうですね。

幼稚園で開催できないか交渉してみます。

https://warmee.tokyo/




2016/11/07

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】想うようになる・・・


海洋冒険家 白石 康次郎 氏 ・・・・・

ここ10数年に渡り、お付き合いいただいております。

飾ることなく、気取ることもなく、率直で気さくな方です。

これまで3度に渡り、ヨットで単独世界一周しています。

昨日、4年に1度開催される、「ヴァンデ・グローブ」という

全長60フィートの外洋レース艇で、

単独無寄港で 世界を1周するヨットレースに旅立ちました。

極洋の氷山の間、悪天候の多い難所・・・

ヨットレースの中でも一番困難だと言われています。

コースは南半球1周2万6千マイルをおよそ100日かけて帆走し、

フランスの大西洋岸ヴァンデの港を出港・・・

まさに命がけのヨットレースです。

出場するにも多くのレースで成績を残さなければなりません。

命を賭けるために・・・

古武道や剣術、精神を鍛え上げるための努力も惜しみません。

「スピリット・オブ・ヨーコー号」中古艇だそうですが・・・

ン 億円という金額・・・

これまで、クイズ番組やコメンテーターなどのメディアに出演したり、

そして、彼の夢に賭ける姿を応援するスポンサー企業を集めたり、

多くの人々が、白石康次郎を海へ送り出そうと活動をしてきました。

白石康次郎氏の姿を遠くから見ていて・・・・・

人生・・・やはり努力次第で想うようになる。

そう想うのです。

無事の生還、お祈りいたします。

できれば!トップで!!





2016/11/04

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】BaBy Pearl Nursery.


BaBy Pearl Nursery.

着々と進行しておりますっ。

お役所の建築課と保育サービス課にご指導いただきながら、

私の頭の中を理解してもらい・・・

ナイスガイな設計士の先生も頭を捻りつつ・・・

いい感じデス。

完全なる幼稚園との連携施設。

平成29年4月開所にむけて進行していますが・・・

困ったもんだ保育士不足。

世間では保育不足!保育士不足!!なんて聞いていましたが、

いい方に中々・・・巡り会えませんっ。

幼稚園教諭の方の採用はバッチリなんですが、

保育士の方の採用はサッパリです。

なんといっても・・・リアルな場所がないのが痛手??

株式会社の青田刈りの採用や派遣会社の採用が有利なのか?

全くもって理解できていませんが・・・

難しい状況です。

あと4名・・・

誰かいませんか〜??





2016/11/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】11 月1日



平成29年度 入園受付・入園面接も終了いたしました。

募集定員の都合上、

すべての方々とご縁を繋ぐことはできませんでした。

心苦しく思います。

申し訳ございません。

志望理由及び面接資料、

面接に臨まれるお姿を拝見し、

一層、身が引き締まる想いです。

今よりも、よりよいカタチにして未来に手渡せるように、

先生方と力を合わせて臨んで参ります。

尚、キャンセル待ちとさせていただいている皆様には、

平成29年2月末日までに転出が発生した場合に限り、

順次、ご連絡させていただきます。




2016/10/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ブーム??


いろんなブームがありますね。

これもブーム。

こんなこともブームです。

そうそう、イヤイヤ期到来な子をみかけます。

個人差もありますが、

季節の変わり目、

眠い朝・・・

イヤイヤ期が訪れます。

年少児ぐらいからはじまり、

年中児の終わりくらいまで続くでしょう・・・

魔のイヤイヤ期のピークは、

ママもうんざりすることも多いものだと思います。

子どものイヤイヤに付き合っていると、

予定が大幅に遅れてしまったり、

自分の思い通りにならなくて怒鳴ってしまったりと

ストレスに感じてしまいがち…。

よく、感情にまかせて怒鳴る姿もみられますが・・・

それは・・・絶対NG。

泣きわめくようなら泣き止むまでとことん待つのが正解。

忍耐強く、グッとこらえるのがコツのようです。

そんな時は・・・

少し言うことを聞いて抱っこしてあげれば気が済むのに・・・

まぁ、だれでも大概に過ごす道。

これも・・・成長の証なんですよね。