2022/06/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】自分の影響・・・

 


ただいるだけで・・・


クラスを和ませてくれる子。


ただいるだけで・・・


クラスをキリっとさせてくれる子。


人は色々なColour を持っていますが、


自分が・・・


どんな影響を与えているか。


それを自覚していますか。


誰もが、


そこに存在している限り、


必ず影響を与えています。


日々周りにいる人に


どのような影響を与えているのか。


いい影響を与えようと心掛けているのか


もちろん・・・


どのように考えること、


どのように過ごしていくかは自由です。


でも・・・


人と関わりながら生きていると思うので、


自分さえ良ければとか、


周りの人のことなんか関係ないということは、


本当に迷惑なので、


宇宙空間にでも行ってしまいなさいと


言いたくなることもあります。


人には相性もありますし、


好き嫌いもあります。


だからこそ・・・


その人の言動や行動で、


その人のレベルがわかるのです。


それが顕著に出る時が、

自分にとって不都合な時です。


都合が悪くなったり、


意に沿わない事が少し続くと、


平気で豹変する人がいます。


います。


この癖がある人は、


少しずつでも


改善した方がいいと思うのです。


なぜならば・・・


築いてきた関係や信用というものを


その時の自分の感情で


簡単に放棄してしまうことだからです。


そういう人を何人も見てきていますが、


とても勿体ない事だと思います。


人は人と関わりながら、


過ごしているのです。


そして仕事においては、


自分の意に沿わない事もばかりです。


あらゆるものと相互の関係で成り立っています。


これは原理原則。


ということは・・・


自分が周りに良い影響を与えるような自分であること。


そういう努力をしている姿勢を示していけば、


周りはそれに必ず影響を受けるもの


どんな立場であれ、


自分自身が周りに影響を与えていると言う事を


どれくらい分かっているか、


そのうえでのことが、


自分の今のレベルです。


自分の都合や自分の狭い価値観だけで、


簡単に信用や信頼を失う行動をとる人、


豹変する人は、


どこに行こうが必ず繰り返します。


相互の関係で成り立っているという事実を、


本質的に理解しない限り、


何度でも繰り返す事でしょう。


その結果も・・・


どうなっていくかは、


あきらかでしょう。


少しずつでもいいので努力することです。


周りに悪い影響を与えるような言動や行動を


自ら率先してやる理由などないのです。


他人の人生に中に


自分もいるということを忘れてはなりません。


子どもたちの人生の中には先生がいるのです。


美しい言葉は美しい心を育みます。


言葉のナノシャワーであるように。


2022/06/29

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】令和5年入園説明会について


 
令和5年の入園について


お問い合わせをいただいております。


連日のように園見学にも


お越しいただいていますが、


まだ、まだ、


コロナ前のようには行きませんので、


少数制で実施しておりますので、


お申し込みいただいている順番で


ご案内いたしております。


さて・・・


上記のように、


令和5年度 


入園をお考えのご家庭を対象に


入園説明会を予定いたしております。


対象者は・・・

最年少クラス(満三歳児入園)15名
令和2年4月2日生まれ〜令和3年4月2日生まれ

年少クラス70名
平成31年4月2日生まれ〜令和2年4月1日生まれ



事前の申し込みが必要となりますが、


申し込み方法につきましては、


9月初旬に


「れんらくアプリ」「LINE」にて


お知らせいたします。





上記のページから、


簡単にLINEにご登録いただけます。


入園、園見学、子育て支援に関する


情報をお届けいたします。


2022/06/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】心の・・・


「慢」と言う字から何を想像しますか。


自慢・・・


傲慢・・・


高慢・・・


この慢にあたるものとして、


プライドや虚栄心なども含まれるでしょう。


自分の価値に拘る心に該当するような言葉は、


すべて該当するのではないでしょうか。


人は何かを判断する時、


必ず自分の価値基準を踏まえて判断します。


自分自身の心のこだわりや癖が、


そのまま判断に繋がっているのです。


ですから


「慢」には注意すべきことだと思います。


誰もが自分の考えは正しいと思っていますが、


これは・・・


そのまま行動に出ていくものです。


しかし・・・


考えてみると、


傲慢やプライド、


虚栄心などは、


本当の判断基準ではないものの外的影響を受けて、


間違った判断をしてしまう事も多いものです。


例えば・・・


苦しくって、


どうしたらいいのか判断できず、


頼る人を間違えてしまい、


自分の思っている方向とは


異なる方向へ進んでしまうことなどもあります。


そして別世界に足を踏み入れてしまうのです。


不満ばかりの人


人の悪口や文句を好む人


ズルい人


自分自身中にある


慢という心の病気の結果なのでしょう。


キツイ言い方かもしれませんが、


事実で判断しているのではなく、


自分の心の中にある「慢」が


導き出したもので


判断していると思うのです。


人の心は微妙なものですから、


様々な方向に動きます。


それこそステージの違う人の意見を尊重すれば、


大きな落とし穴にはまってしまうという


結末が待っています。


これも「慢」という


心の病気から来るものだと思います。


これは心の事なので、


必ず人との関係に大きく影響を及ぼすことになり、


仕事にも影響が出る事なのです。


自分は自分であると言うのも結構ですが、


それが「慢」から来るものであれば、


必ずその弊害が自分に返ってきます。


本当の意味で素直になれない人は、


ずうっと、


このような事と向き合うことになり、


同じような事を繰り返しながら、


失うものが増えていく


人生を歩むことになるものかと・・・


誰もが「慢」という


病気にかかる事はあると思います。


大事な事は、


気づく事。


素直ということが


特効薬になるはずです。


2022/06/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】慈愛の心

 


近頃、様々な私立小学校から


学校案内が送付されてきます。


とても勉強になるので、


楽しみながら目を通していくのですが…


そのような時間の流れの中で、


「愛」という言葉や


「慈愛」という言葉を目にします。


私の観点で連想していくと


「慈しむ心を持つ」という


キーワードが浮かんでくるのです。


好きか、嫌いかで、


愛を捉えている人の世界と


慈しむ心を持って、


愛を捉えている人の世界は


ステージが違っているように思えます。


好きな仕事や好きなことをやって、


人生を豊かにしたい。


大切な人たちと、


人生時間を豊かにしていきたい。


このように思い人生を歩んでいくことは、


とても素晴らしいことだと思います。


身近にいる人を思い浮かべてみると、


そのような人生を実現できている人は、


その望みの先にある


「慈愛」を持った


生き方をしている方が


多いようにも思えます。


良いことをしようと考えたり、


思いやりを大切にしようと思うことは大切です。


それが、


あたりまえに自然に行動している人たち、


その人は、


常に「慈愛」の心で


生きているのでしょう。


目の前の人を大切にしながら、


世界を慈しむ心。


慈愛の心で生きていると


必ず、


いい出逢いがあり、


ステキな人たちと


ステキなことを


行えるようになると思うのです。


人にとっては救いにもなる


慈愛の心


ひとりでも多くの人が気づきますように。

2022/06/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】マインドリセット


人の目が気になる方も多いことでしょう。


幼稚園でも保護者の方々の目ばかり気にして、


迎合に走ってしまい、


調和を図る努力をしないので、


目指す教育の実践が難しくなる園もあるようです。


どんなに人の目を気にしても、


人の目や人の期待なんてものは、


人の数だけあるのです。


そのすべてに応えることは100%不可能です。


人の目が気になる人は優しい人。


優しい人ほど、


周囲の期待に応えたくなります。


優しい人ほど、


周囲の目で疲れてもしまいます。


ここでマインドのリセットが必要になるわけです。 


みられる側からみせる側へと・・・


みられていると思うから、


疲れてしまうし、


自分の言動が縛られてしまいます。


みせていると思えば、


元気になるし、


自分の言動が自由になっていくものです。

2022/06/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】甘やかし&甘えさせ




本日のお給食は「うどん」でした。


園児たちの食べる様子を伺っていると、


ご家庭での様子を垣間見ることができるもの。



お箸が上手に扱える子は


美味しくいただけます。


お箸が苦手な子は


悪戦苦闘の時間になります。


お箸が苦手でもお腹が空いている子は


あらゆる手段で夢中に挑戦しています。


パール幼稚園おいての食育は・・・


食べるということ。


食事の時間の過ごし方、


食事は周囲の人と静かに会話を楽しみながら。


そのような大人になって大切になることを


身につけてほしいと思います。


そして・・・


箸さばき。


日本人ですからね。


これも日々の積み重ね。


なんでもフォークやスプーンじゃ、


日本人としてカッコ悪い。



さて・・・


「甘やかし」と「甘えさせ」と違いは、


何が違うかご存知でしょうか。


「甘やかし」は・・・


大人の都合で子どもに何かを促したり、


言うことを聞かせようとしたりすることだそう。


「きっとできないだろう」と心配し、


子どものやることなすことすべてに手を出す、


過保護や過干渉と


言われるような行動も含まれます。


「甘えさせ」は、


あくまでも子どもが主体となって、


子どものペースが守られている状態で、


どうしてもできない場合に


親が援助してあげること。


親や祖父母にしっかりと


甘えさせてもらった子どもは、


自己肯定感が高まったり、


失敗してもまた頑張ろうと


思えたりする気持ちも高まります。


さらに、人に助けを求めたり、


自分の弱い部分を出すこともできるように思えます。


これらの流れは、


人を信じる力も強くなり、


相手に対する思いやりも深くなるものです。


「甘えさせ」は、


子どもが強く生きていくための力や、


人間関係を構築するうえで大切なことですが、


「甘やかし」と「甘えさせ」との違いを


キチンと認識して接する必要があるのです。








2022/06/22

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】悩める人への回答



人を許すことができない人って、


プライドが高い人だと思うのです。


まぁ・・・


プライドにも種類はあると思っていますが、


種類、分類、区分デス。


プライドが高い人はそうでない人よりも、


自分が傷つけられることに対して


敏感なのでしょう。


例えば・・・


周囲の人が、


自分と同じだけ嫌な思いをしている場合でも


自分ばかりが嫌な思いをしていると


自分の不快感を過大視する


傾向があるようにも思えます。


自分は・・・


他の人よりも


嫌な思いをしているという感情は自尊心。


プライドが高い人が


抱きやすい感情かもしれません。


自分は周囲の人とは違って特別。


自分は誰よりも


頑張ってきたなどという


どうでもいいプライドの高さが、


嫌な思いや損をした時に


抱くのかもしれません。


それが人を許せないコトに


つながるものかと。


ちなみに・・・


プライドが高い人には


自己愛が強い人が多いようにも感じます。


自分自身に対する愛が強すぎるために、


自分は特別だと思ったり、


自分の努力を過大視することも


あるかも知れません。


結局・・・


自己愛が強い人は、


人に何か不快感を与えていたとしても


気づかない場合が多く、


自分の正義感だけが判断基準になるようです。


自己中心的な考えということかもしれません。


自己中心的な人、


自分しか見えていない人は、


他人の気持ちを考えない傾向がありますね。


ですから・・・


実は自分が相手を傷つけていることもある・・・


ということなど視野には入りません。


自分の損にばかり目が向きがちです。


周囲の人からすれば、


配慮された扱いをしていたとしても、


自己中心的な性格の人にとっては、


十分でないと感じることなのでしょう。


自分しか見えていない人は、


周囲に目を向けない傾向があることから、


自分が考える理想の状況・対応を基準に、


周囲へ不満を抱くのでしょう。


そのために自分が損な役回りをさせられたり、


何かを我慢しなければならない状況になった時、


強い拒否反応を示す傾向が


あるのだとも思います。


でも・・・


人を一生恨むと


自分が損をしてしまうようにも思えます。


人を許すことの大切さを知るためには、


人を許せなくて、


一生恨むことになった時の状況を


俯瞰的にみて、


考えてみればいいのです。


よく・・・


若い園長先生方に


良司先生は・・・


なんであんなコトをされても許せるの?と


尋ねられることがあります。


だって・・・


他人を許せない気持ちを抱きながら


生きていて面白くないじゃない?


不満や怒りの感情にとらわれたままで


その先を歩んでいくことはよろしくない。


恨むというような


マイナスの感情を抱いていると、


自分が腐っていってしまうように


思えてしまうから。


そして類は友を呼ぶというように、


腐った奴しか


周りに人が寄ってこなくなるように


感じてしまいます。


人のことを許せないで一生恨むことは、


自分自身にとって


損をすることにつながるようでしかならない。


簡単に言えば


自分のために人を許すという思考です。


利己的な考え方かもしれませんが、


良い影響がでるものだとも思っています。


腐ったヤツのことで、


自分まで腐りたくはないものです。


ここからが大事なことと考えますが、


人を許すことは


相手の立場を考えるということです。


人を許せない人は


相手の立場は考えられない人、


自分しか見れていない人です。


相手の立場を考えることで


人を許すことはできないものです。


特に信頼されていた人から


裏切られたと感じている場合は、


やむを得ない事情が相手にあったのかと


考えるようにすること。


これが信頼かとも思います。


相手に何らかの事情があり、


思いやりの気持ちから裏切る


可能性を考えてみましょう。


相手を信頼していた場合は、


それだけの信頼を築く要因があったはずです。


そういったよいことを思い返し、


相手の立場になって、


様々な可能性を考えてみることです。


自分が損をしたことや、


嫌な思いをしたことばかりに


気を取られていると


ココはみることができません。


そういった視野を広げた考えを持つことで、


相手の隠れた思いやりや


配慮に気付く可能性があります。


そうすることで・・・


今後の人生にプラスにつながることもあるのです。


人は人に優しくされて


優しさを知ることができます。


しかし・・・


人は人に優しくしないと


優しさは覚えることはありません。


そして・・・


哀しみは微笑みに変えることができなければ、


人に優しくする機会を失うものかとも・・・。


ごめんなさい。


ありがとう。


愛してる。


この3つは、


ポリネシアンの幸せを呼ぶ魔法の言葉、


ホ・オポノポノが示す言葉です。


これらの言葉が全て含まれているようですが、


すべての道を照らす言葉だと思います。


2022/06/21

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ホントの理由に・・・



社会人になって


気づいた方がいいこととして、


学生時代からの習慣が


大きく影響してしまうということ。


学生時代からというか、


これまでの育ちだと思います。


これらは、


仕事を進める上で


大きな影響を及ぼすものです。


その習慣でいいのか?


本当の理由に気づくことが必要。


学生の時は


これもでいいのです。


遅刻しても、


提出物を出さなくても、


期日を守れなくても、


自分で学費を負担するわけですから、


自分にしか迷惑はかかりません。


しかし、


仕事は賃金が発生します。


勿論、


雇用側としては、


今月もありがとうございます・・・


という思いを込めて


賃金を支給していることでしょう。


ですが・・・


売り手市場ではいかがなものでしょう?


もらって当然と思う方もいるかもしれません。


仕事はお金をいただくという概念が


損なわれてしまっては、


いい仕事はできないものだとも考えます。


本当の理由を理解していないことが


多くあるように思えます。


仕事などで、


何かの指示を受けたり、


何かの役割を任されたりします。


本気で成長しようと思っている人であれば、


まずは素直にやるでしょう。


ところが多くの人は、


いろいろと理由をつけて、


すぐにやらなかったりします。


やりたくないとか言うのは論外ですが、


たとえば・・・


今の自分にはまだ早すぎるとか、


現状では時間が取れずに出来ないとか、


様々な理由を考える人は本当に多いし、


言い訳を考える天才の人は多いものです。


心のどこかでは、


成長したい、


自分は変わりたいと思っていながらも、


真逆の行動をとる人もお見受けします。


成功する人や成長する人というのは、


今の懸念することや


不安や迷いをやる理由に変えられる人です。


やらない理由、


やれない理由というのが、


やる理由なのですが・・・


言い訳をする天才はココのトコロが


理解できないのかと。


例えば・・・


この本を読んでみたら?と勧められ、


時間がないから、


本を読むのが苦手だからとか、


このようなケースは本当に多いです。


つまり、


変わりたいと思っていながら、


成長したいとか思っていながら、


変わらないための選択を


繰り返しているのです。


自信がついたらやります。


余裕が出来たらやります。


時間が出来たらやります。


〇〇だったらやります、


〇〇に入る言葉はたくさんありますが・・・


こういう理由を、


やらない理由として繰り返す人は、


本当の理由に気づいていないわけです。


これって・・・


テストで100点取れたら勉強しますっ!


と言っているのと同じです。


つまり行動がヘンなのです。


大事な事として、


やらない理由を考えることでもなく、


やれない理由を考えることでもありません。


やる理由に変えることであり、


一歩踏み出す事です。


やらない理由、


やれない理由を、


やる理由だと気づく事です。


自分の可能性にも気づける事でしょう。


このことはやる理由に


変えていく人しかわかりません。


まぁ・・・


理想の自分に近づけなくても、


口だけの自分が好きなのか、


理想の自分に近くための


努力をする自分が好きなのか、


それだけの違いかもしれません。


しかし・・・


この違いでゴールは明らかに異なるものです。


2022/06/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】正しいゴールを・・・


ゴールを意識すること。


何かに取り組んでいたとします。


そのゴールは明確ですか?


日々仕事をしていくうえでも、


その日のゴールは必ずあります。


スタートがあればゴールもあるのです。


ゴールが明確にあるからこそ、


そこに向けて迷わず努力できるのです。


そこに向けて行動できるわけです。


当然のこと・・・


ゴールに向かう過程では、


クリアしなければならない課題もあるでしょう。


しかし・・・何かを得ようとしているとか、


成長しようとトライしているということです。


仕事であれば・・・


求められているゴールが必ずあります。


もちろん・・・


自分が意識している


自分だけのゴールもある事でしょう。


ゴールを意識していなければ、


いくら学んでも身につきません。


逆に言えば・・・


ゴールに近づくための学びでなければ、


仕事では意味がないのです。


あらためて、


ゴールを意識してみることです。


仕事をするうえでは、


ただ勉強すればいいのではありませんし、


知識をいくらつけてもダメ。


人に喜んでもらえるような


ゴールでなければ困ります。


人の役に立てるような


ゴールでなければ困ります。


周りの人を笑顔にするような


ゴールで出なければ困ります。


時々いますね。


真逆のゴールの人って・・・


本人も気づかず、


そのような??


ゴールに向かっている人もいるのです。


これは残念過ぎるのです。


正しいゴールに近づいていくこと、


その努力や行動をすることです。


誰にでも・・・


共通しているひとつの大きなゴールは、


少しでも魅力的な人になっていくということ。


これを忘れてはなりません。


2022/06/17

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】自立に向かって・・・


子どもが自立するために必要なことは、


困難を乗り越える力だと考えます。


子育ての最終目標は、


子どもを自立できる人間に育てることです。


昭和の表現ですと・・・


自分でメシの食える大人になる


ということでしょう。


いくら勉強ができても、


スポーツで優れて活躍しても、


他人に依存しなければならない人は、


将来、


自立して生きていくことができないものです。


誰でも人生を歩むうえで


いくつもの困難にぶつかります。


それらを乗り越えられなければ、


その先の人生を歩むことができません。



今の流行りの育児書などに目を通すと、


本来、


とても大切な困難を乗り越える力を育む場面を


わざわざ奪うようなことが多く記してあります。


きっと、


子どもに対する愛情からなのでしょうが、


子どもがつまずく前から


困難がないように


レールを引くことが望ましい・・・


そのように育てましょう・・・


というのですから、


どんなもんだかとも思うのです。


この場合、


親のそばにいるときには


挫折を味わうことなく、


子どもは成長していくでしょう。


でも・・・


親元を離れて


社会に出たとしたらどうなるでしょうか。


人生には困難にぶつかる場面が必ず訪れます。


それが人生ではじめての困難だったとしたら?


困難を乗り越えた経験が一度もないのですから、


たった・・・


一度の挫折で


心が折れてしまうということになりかねません。


先日も面接にお越しになった


20代半ばの既卒の方が


母親とともに来園されました。


そのような方もいると・・・


噂には聞いていましたが、


まさか・・・


目の当たりにするとは


思っても見ませんでした。


自立ということ、


どう思いますか?






2022/06/16

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】光の・・・


 光の当たる人になるためには、


光を当てる人に


熱と光があると


認識されることが必要不可欠です。


仕事が上手くいく人の特徴に


熱と光があるということです。


ここで言う熱とは、


もちろん・・・


情熱の事です。


何をするにも、


必ず壁にぶつかったり、



悩んだりする事はありますが、


情熱がある人は、


それを乗り越えていきます。


また、


人に何かを伝える時でも


熱意がある人の方が相手によく伝わります。


熱意を持って接すれば、


その人に伝わる確率も高くなるものです。


人は暗い人よりも明るい人を好みます。


明るい人のほうが魅力的な人が多いもの。


困難にぶつかった時、


明るく前向きに対処、対応できる人と、


どんどん暗くなり、


後ろ向きに対処と対応していく人、


どちらが良い方向に進むと思いますか?


常に明るく笑顔で人に接する事が出来るだけで、


それはもの凄い事なのです。


つまり・・・


明朗性と言うのは、


もの凄く大きな武器でもあるのです。


笑顔を絶やさないと言う事が、


どれだけ凄い事か、


周囲の人に


どれだけ良い影響を与えることになるのか、


どこまで理解しているでしょうか。


そのくらい、


明るく笑顔で前向きな姿勢と言うのは、


とても大きなことなのです。


しかし・・・


これを妬む人もいます。


なぜなら・・・


自分はできていないから。


簡単な理由です。


今よりも楽しく過ごしていきたいのなら、


良い結果を残していきたいのなら、


ぜひ・・・


熱と光を持ち続けましょう。


・・・・・・・・・・・・・・


東京都私立幼稚園連合会のPTA研修会に


足を運んでくださった保護者の方々、


ありがとうございました。


タレントのはなわさん。


ご家族の様子を楽しそうに


お話しされていました。


楽屋で少しお話しいたしましたが、


色々と悩みはあったそうですが、


これでよかった!と思えるな


子育てをされてきたんだなと思いました。



2022/06/14

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】男子たるものっ


我が子を叱るときに、


工夫していることや


心がけていることってありますか?


・ガミガミ言わないように

・ネチネチしないように

・ヒステリックにならないように

・理由をきちんと説明している


色々とあるでしょう。


ご存知ですか?


男の子と女の子で、


それぞれ効果的な叱り方があるのです。


叱り方が違うということです。


ツボに刺さると驚くほどすんなりと、


子どもの耳に届くらしい???


男の子と女の子、


叱り方は変えるべきなのです。


「お片づけをしなさい」と注意したら、


娘はすぐにとりかかるのに、


息子は何度言ってもやろうとしない・・・


息子は叱った直後は落ち込むけど、


すぐにケロっとしている。


逆に娘は、


何日も引きずっているようだ・・・


男女両方のお子さんを


お持ちのママならば分かるでしょう。


しかし・・・


これを『子どもの個性』と済ます方も多いでしょう。


個々の性格だから・・・


と諦める前に、


男女の違いに着目した


効果的な声かけを試してみると、


これまでの叱り方は・・・


どうして?


届かなかったのか実感できると思います。


男女共通の子どもを叱るときの注意として、


絶対にNGなのは長時間。


そして・・・


感情的に怒ること。


親がカッとなって感情的に長時間怒ると、


子どもはなぜ怒られているのかを


理解する前に恐怖心が出てしまいます。


怒られた内容よりも怖かったという


気持ちだけが残ってしまうということなのです。


男子たるものママの強敵であれっ!!


男の子の叱り方のポイントとして①


母親と息子は異性です。


男の子の気持ちを理解することは難しいと思います。


根本的に女の子とはものの見方や


考え方がまるで異るのです。


まず!


遠回しは絶対にNG。


端的かつ具体的に!が・・・基本です。


キッパリ言います。


男の子には回りくどい言い方は


逆効果なのデス。


たとえば片付けをしてほしいときに、


「お片付けできるかなー?」と


遠回しに伝えても意味がないもの。


実際、何かに夢中になっているときに


言葉を投げかけても、


ほとんどの場合スルーでしょう。


男の子に注意するときは、


何をすればいいか、


何がいけないのかを具体的に


伝える必要があるのです。


女の子が共感や協調を『言葉』で理解するのに対し、


男の子は『行動』で理解するものなのです。


男の子には、


叱るときも褒めるときも、


声のトーンや表情などを


少しオーバーに表現したほうがわかりやすいのです。


故に単純ということにもなります。


男の子の叱り方のポイントとして②


親はブレずに一貫した態度が肝。


男の子には「しつこく粘る」


「頑なに拒絶する」といった


コミュニケーション上、


押しの強さが見られることが多く、


その押しの強さに対して、


親は毅然とした姿勢で接する必要があるそう。


押しが強い子は、


親の指示が一貫していないと


昨日は大丈夫で、


今日はダメなんて!と、


そのスキをつく傾向があります。


一貫性を失わないように気をつけること。





男の子の叱り方のポイントとして③


子どものプライドを尊重すること。


男の子ならではのプライドを理解し、


叱るときには傷つけない言葉で、


ほめるときには、


うまく持ち上げることを意識すると効果的です。


男の子は幼児期でも相手に、


どう見られているのかをとても気にし始めます。


人前で恥をかかせないようにしてあげること。


例えばショッピングモールなどで


走り回る男の子を注意するときには、


こっそりと最初の一言目が大事。


「ここって走っていいのな?」など、


子ども自身が自分の行動について


考えられる言葉がけがいいでしょう。


同じ歳の女の子ほど


客観的に物事を見られないのが男の子。


「ここは走ってもいいところ?」と聞くことで、


「ここはダメな場所なんだ」と改めて考えます。


コツは真剣な表情で目線を合わせ、


声のトーンも落として、


こちらの感情が言葉以外でも


伝わるようにすることです。


目は口ほどに物を言う・・・


ということを覚えさせるのです。


男の子の叱り方のポイントとして④


8割叱り、2割ほめる程度がいいのカモ


幼稚園でも男の子と女の子で


声かけの内容を変えると、


やる気や結果に結びつきます。


男子は放っておくと


好きなことしかしないもの。


苦手なことも


コツコツと言って聞かせて


取り組ませる必要があるのです。


そして・・・


男の子はできなかったことも、


怒られたことも忘れてしまうスルー名人。


何度言っても聞かないのと諦めないで、


何度でも繰り返してこそ結果に結びつくと


根気強く付き合ってあげてほしいものです。



女の子の叱り方については・・・


Pearl Nursery Schoolの


高○千○○子先生にでも尋ねてみてください。


女の子を4人も育てていますから。





2022/06/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】新時代、新世代。



 可愛がっていただいている園長先生から、


都合がつかなくなったからと、


チケットを2枚いただきました。


娘に「行く?」と尋ねてみたら・・・


「いいよー行く」というので


二十歳の娘に付き合ってもらい


足を運んでみました。


この物語だけは


自分でチケットを購入してまで


観てみたい!


とは思わなかったのですが、


ナメてました。


もっと早く観ればよかった。


アニメとは異なるものでして・・・


完全に四季のミュージカルになっていました。


視覚、聴覚、臭覚をも刺激する演出。


凄いモノです。


やはり・・・


コロナは10年時間を加速させたと実感しました。


ライオンキングとかアラジンを


アナログと表現するのなら、


アナと雪の女王は


デジタルという表現が合うと思います。


最新技術を活用すると・・・


演出はここまで変わるのか?と


思うシーンばかり。


まさに・・・新時代。


そして演じる俳優さんたちは新世代。


時代の移り変わりの連続が、


中心点に位置するものを強くするものです。


古きものは新しいものへの理解を、


新しいものは古きものへの理解を、


融合していくことで、


新しい道が見えてくるのでしょう。


そこで意地を張っても


時代に取り残されるダケのコト。


新しいものが出てきたら、


古いものが変わっていくのが鉄則。


その中で古きよきものの価値は再確認されるもの。









2022/06/10

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】理解すること



理解してもらうこと・・・


自分を理解してもらおうと思えば、


まず・・・


相手を理解することに


徹することだと考えます。


人は誰もが自分の事を


理解して欲しいと思っていますね。


そんなことはない、


別に理解してもらわなくても、


自分は自分でいいなどという人もいますが、


本心は理解して欲しいと


思っているものです。


ということは・・・


相手もそれを望んでいるわけです。


ですから、


相手を理解しようと徹する事が


とても大事な事なのです。


相手を理解するのが


厳しい状況の時もあるでしょう。


たとえば・・・


あきらかに自分の考えが正しくて、


相手の考えが間違っている場合です。


そういう時に、


相手を理解しようと徹する事は


かなり至難の技です。


しかし・・・


相手にも


何かしらの事情があるのかもしれませんし、


その考え方に至る背景などが必ずあるのです。


どうでもいい人ならともかく、


一緒に仕事をしている人であれば、


理解する必要はないと


決めつけて接する事は


その行動が


プラスに働く可能性がなくなるだけ。


自分が何かの行動をしようとする時、


相手から理解されていないと感じていたら?


あなたはどう思いますか。


逆に、


自分の事を


理解してくれようとしてくれている人の事を、


あなたはどう思いますか。


理解してくれる人は大切です。


理解してくれる人を理解することが必要。


自分だけ理解してもらおうと思わない事です。


相手の事を理解しようとすればするほど、


あなたのことを理解してもらえるのです。


理解することに徹し、


そして理解されましょう。


ムカっ!と爆発しようなことをされたとしても、


この部分を大切にすれば、


大抵のことは許せるのです。


なぜなら・・・


そこには愛があるから。