2013/07/23
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】育まれるもの
太陽の日差しが日増しに強くなりました。
今日は暑さが最も厳しい頃といわれている24節気の「大暑」です。
しかし・・・
ゲリラ豪雨ともいうのでしょうか?
バケツをひっくりかえしたような雨がよく降りますね。
ウッドデッキにも雨が吹き込んで凄い状態でした。
そんな中・・・
ふと見てみるとフクニシ先生からスタートし。
ひとり増え。
ふたり増え。
サッサァ!パッパァと濡れたデッキをふき取っています。
何気ないことかも知れませんが・・・。
これはひとつの文化?であると思うのです。
誰かにお願いされてるワケではないのです。
自らの気づきの範囲の中での行動なのデス。
20代前半の方がですよ??
そんなことを自主的に行動できること自体・・・・・
スゴイことだなーと思うのデス。
近年、感じていることがあるのです。
それは・・・
現在、活躍している先生方の考え方というか?
スタンスというものが・・・
ここ数年のうちにレベルがケタ違いに向上しているのです。
これが環境は人を育てるということなのでしょうね。
意識の高い先生方の集まりのですから・・・。
そこに身を置くと意識が向上してくるということなのでしょうか?
美しいことを美しいと思えるココロ。
そんなことが育まれているのでしょうね。
Read Users' Comments (0)