2025/02/03

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】共通の・・・

 


私の考える


いい幼稚園を創造していくには、


共通の価値観と共通の優先順位が必要です。


価値観が先か?


優先順位が先か?


価値観がなければ優先順位も理解しないでしょうし。


優先順位が先でも価値観は備わはれない。


価値観を身につけるには会話の量。


優先順位を理解するにも会話の量。


ここに尽きると思いうのです。


例えば・・・


主任という立場にを望むなら、


主任という立場には何を求められているのか?


知っていくのも会話の量。


そして・・・


求められる主任になろうという意思。


時間と経験で身につけばいいのだが、


コレばかりは本人の気質も大きな資質となるから、


時間と経験だけでは進まない。


簡単な話だ。


幼稚園においては担任教諭も同様で、


共通の価値観と共通の優先順位を理解できないで、


担任に任命しても園児のためにはならない。


しかし・・・求人難。


一昔前ならば、


ヨォーし!!と意気込み、


いい先生を育むぞ!と思い育んできたが、


10年待てる時代のスピードではない。


現代は採用がすべてだと思う。


来年度は考え方が大人と思える、


期待できる新卒新人がやってくる。


まずは・・・


共通の価値観と共通の優先順位を身につけてほしいので、


これを言語化できる先生に託していくのも必要。


要するに私の代弁ができるか否かが鍵。


パール幼稚園の目標は?と尋ねられ、


ドンピシャ言語化できたのは4人。


てにをは違いで2人ですから・・・


お恥ずかしいかぎり。


子どもと関わっていればいいという、


そこらの保育所じゃないということだ。


 RomanとVisonの共有し


愛と誠に理想のEssence。


そして


データと分析のSpice。