2023/01/31

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】子ども子育て会議


子ども子育て会議というものがあります。


国の子ども子育て会議は


全日本私立幼稚園の政策委員長が出席します。


東京都の子ども子育て会議は


東京都私立幼稚園連合会の会長が出席します。


それそれの子ども子育て会議では


私立幼稚園の視点での


子ども子育てに関する提言を取り上げていただけます。


大田区の子ども子育て会議は


大田区私立幼稚園連合会会長が出席します。


これまでの会長先生は


大人しく何も提言しなかったようですが、


私は言うべきことは発言しています。


お役所も煙ったいのかもしれません。


先日、担当の方からお電話いただき、


提言はしてくれるなというニュアンス。


喧嘩しても仕方がありませんし、


WINWINで行政とは進めて参りたいものです。


ですが・・・


しつこく提言を送付しました。


ホント・・・


大田区から幼稚園教育がなくならないことを祈ります。


 

大田区内の私立幼稚園各園は⻑い歴史があり、戦後復興の極めて困難な状況下においても、遊び場を失った子ども達の未来を案じ、必死で地域の幼児教育を守ってまいりました。

かつてはベビーブームの頃、小学校へ併設されていった区立幼稚園の影響で、私立幼稚園は園児数と園数を大きく減らしましたが、平成20年度の区立幼稚園の全廃後、大田区の幼稚園教育は私立幼稚園が全て担うこととなり、幼稚園教育の実践に、より一層の研究、研鑽に努めております。

しかし、現在までに数多くの保育施設が設置され続ける中、幼児人口の減少によって、すでに供給過多となり、コロナ禍や幼児教育の無償化による影響も伴って、深刻な経常的経費に無理が生じはじめ経営難に陥っています。

このままでは、大正・昭和の時代から続いてきた大田の幼児教育は間違いなく衰退することでしょう。令和 4 年度には、私立幼稚園の園児数も大幅に減少し1園が閉園しています。また、令和 5年度にはクラス認可編成基準を満たすことができなくなる見通しも立っていますし、令和6年度末に閉園予定が1園。今後、数年をかけて閉園を予定する私立幼稚園もあることでしょう。令和5年度私立幼稚園入園予定者は認可定員充足率63%程となり過去最大の減少幅となりました。

現在、区12園の私立幼稚園の子育て支援新制度への移行した経緯も、昨今の園児数減少が主な要因となっています。このまま園児が減り続けていく中で経営難に陥ることがないよう、私学の独自性に多少の制限がかかったとしても、やむを得ず新制度へ移行する決断をされたことと思います。こちらにマンションができるからと施設をつくり、あちらに大きなマンションができるからと施設を増やし、ニーズがあるだろうと保育施設を増設してきたことが、幼児人口減少と共に多くの幼稚園や保育所の存続を脅かす問題となっている事実を把握されているでしょうか。国の労働施策と親の就業率上昇に合わせ、行政がニーズに応えて利便性を向上しようとすればするほど、やってもらうことが当たり前となって権利主張する人が増えているようにも感じます。子どもはモノでありません。子育て、教育、保育というのは単なるサービスではないのですから、「大切な命を預かっていただく」、「豊かに育んでいただく」のだという保護者の意識と協力の姿勢がなければ、子育てという事業は成立しません。福祉をサービス化させてしまい、知識や実力が伴っていないにも関わらず、権利ばかり主張し好条件の園を渡り歩くような保育士まで増やし、保育士ジプシーなどという言葉も定着してしまっている現状です。また、私立幼稚園教諭と保育所勤務職員の賃金格差も問題となり幼稚園教諭の確保が困難であること、これでは、この先の教育・保育は子どもの命すら守ることができず、早晩立ちゆかなくなるはずです。

子育ての第一義的責任は家庭にあるとする私立幼稚園は、家庭と手を携えながら共に豊かな子育て応援(教育活動開始前預かり、教育活動終了後預かり、長期休業預かり、TOKYO子育て支援制度の活用、満3歳児入園)を実践しています。⻑い歴史の中で培ってきた私立幼稚園の教育は、大田区の財産と言っても過言ではないでしょう。地域の幼児教育を決して衰退させることなく、幼保で連携しながら益々発展し、子ども達の幸せな未来に貢献し続けるための、抜本的な対策を検討してくださいますよう、くれぐれもお願い申し上げます。


やっぱりスルーでした。


メゲズに取り組んで参ります。


2023/01/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】自分の中の種


日中の光の中に暖かさがあり、


園庭では園児たちの声が高らかに広がっていました。


さて、さて。


自分自身の悪い種を自覚してます。


一定のラインを超えると


バッサバッサと切り捨てること。


我慢もしますし、


辛抱もできますし、


見守ることもしますから、


多分ですが・・・


一定のラインは人様より広くながいものかと。


人の中にはたくさんの種があります。


種にも良い種と悪い種があります。


自分の中にある種で良い種は、


どんな種であるのか・・・


そういう自覚は大切です。


逆に悪い種は何がありますか。


まずは・・・


自分の中にある悪い種を自覚すること。


その次に・・・


自分はどうなりたいのか、


どうなっていきたいのかを決めること。


そうすると・・・


その悪い種が出てきたときに、


向き合うことができるようになってくると思います。


向き合っていくと、


対処することができるようになるもの。


よくないことは・・・


自分の悪い種を見て見ぬふりをすること。


言い換えれば、


自分に蓋をしていくということ。


人は誰にでも2面性というか・・・


多面性があるものです。


自分の中で嫌いな部分は誰にでもあると思います。


大事なことは、


そういう部分ときちんと向き合えるかどうかです。


いくら蓋をしても、


自分自身では気づいていますからね。


ですから蓋をするのではなく、


なりたい自分になるために、


きちんと向き合うことが大事です。


勘違いしないでほしいのは、


自分の悪い部分、


悪い種を否定する必要はないという事です。


その種も含めて自分なのですから。


だからどんな種でも否定する必要はありません。


目をそらさず、逃げずに、向き合えばいいのです。


きちんと受け入れることです。


自分に都合よく蓋ばかりしていては何も変わりません。


仕事に限らず、


自分に不都合なことが起きるたびに、


そこから目をそらし、


逃げてばかりいたら成長することはないのです。


しっかし・・・


ムカっとする出来事が多いもの。


自分ごととして動いていただきたいなと思うのです。


うまく行かなかったら、


こちらのせいになるのですから。


悪い種が弾けないようにしないと。

2023/01/27

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】久しぶり〜

 


Gクリップコーポレーションさんの


学校法人経営セミナーでした。


久しぶりの自分軸でいける時間。


会場内の机の上には・・・


ほらっ?


いいでしょ??


飴もレトロチョイスで、


こういうこともコーディネイトされ、


ニクイ会社です。


こういうことに気がつく


参加者は少ないものですが・・・


会社の姿勢のひとつであると思います。


各地から多く先生方にご参加いただけました。


ありがとうございました。


CEO??代表取締役社長の設楽竜也さんから、


講演依頼をいただき、


今回はかなり腰を入れて


臨んでいることが伺えましたので、


今回の私の講座は


Gクリップさんの趣旨に合わせるように


心がけました。

(ホントか??)


お伝えしたことは、


私の感覚が軸ですから、


スグに真似できるようなことでもないと思いますし、


真似できるようなことであれば、


講演の依頼もないと思いますが、


ご参加いただいた先生方の


お役に立てたのか?


どうかはわかりません。


コンサルタントの


林勇希さんと野中彩乃さんの


パール幼稚園を


ロジックに分析された講座が魅力的でした。


丸裸に分析され、


客観的にパール幼稚園を観ることができ、


へぇ〜そうなんだ!


こうやってるんだぁ?


スゲェな!この園!!なんて


関心したりもして・・・笑


さて・・・


幼稚園。


一部の地域では仕掛がメインで


集まっているような場所もあります。


へぇ〜!!


これで園児がきてくれるのかっ?


羨ましいなぁーーーと


思うこともあります。


しかし・・・


パール幼稚園が位置するエリアは


私立幼稚園が47園、


保育所が226園もある


全国有数の激戦区。


人々の目は肥えているのです。


あくまでも中味がすべてかと。


パール幼稚園がパール幼稚園であるために、


パール幼稚園がパール幼稚園である所以を


追求していくことが大事だということを、


今回の講演の内容を考える上で、


再認識いたしました。


久しぶりの対面での講演でしたが、


話せるものでした。笑



そんなことより、


大田区行政との


教育・保育の無償化の法定代理受領制度の件、


とても大田区行政は考えに考え、


私立幼稚園に通う保護者の方々に寄り添って


構築してくれています。


しかし・・・


捉え方によっては


平等ではないところもあるように思えます。


完全な仕組みでないものを


スタートさせる訳にも参りませんので、


施行の延期もありうる状況ですが、


それでも困ります。


行政と共に私立幼稚園団体の執行部として、


頭を捻らないとなりません。

2023/01/25

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】難航・・・


 

大田区私立幼稚園連合会の園長会


4月に始まる予定の


教育保育の無償化


法定代理受領の要項のすり合わせ。


制度をつくるとか、


制度を変更するというものは、


時間がかかるし、


知恵もいる。


話が違うじゃないか!!!


これではダメだ。


受け入れることができない。


費用の安い園の保護者は得をして、


費用のかかる園の保護者は意味がなく、


費用の安い園までも得をする。


平等ではないから、


到底、受け入れることができない。


でも・・・


行政も短期間で、


よくここまで動いてくれたものです。


本当に感謝です。


もう少し、もう少し。


幼稚園に通うご家庭が有利になるために。


すべての子供が、


教育を受ける権利があるのです。



2023/01/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】これも勉強


 全日本私立幼稚園連合会の


都道府県政策担当者会議。



都道府県の政策担当の先生
(各地の団体の正副会長)に


お集まりいただき、


文部科学省の方もお招きし、


私立幼稚園に対する


政策の生々しいお話をお聞きしたり、


各地の取り組みの話し合いをしたり、


そして・・・


今回は会の趣向を変えるという、


冗談で発言したことが、


トントンと企画として通ってしまい、


会長の理想論的正論vs.政策委員長の現実論的正論。


2大巨頭の先生の討論会。


関西陣の先生方のご協力もあり、


少しふざけた真面目な内容の流れで行えました。


まぁ・・・


当て職のような政策副委員長なので、


運営を任されましたが・・・


とても


勉強にもなりました。


というのと、


疲れました。


という感想。


2023/01/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】これでいいのか?


 毎月恒例のお誕生日会。


年長児は6歳になったら・・・


という目標を教えてもらいます。


自分で決めたことを行動に移すこと大事です。


大人になっても大切にしてほしいと思うのです。


近頃は・・・


就職も紹介派遣会社を通じ申し込む。


コレ、


それで採用すると


園側は紹介派遣会社に


年収の40%とか支払う仕組み。



それで採用が決まり・・・


アフターフォローと題して、


3ヶ月後に連絡を取り、


どうですか?


今の職場は?


何かご不満はないですか?


と・・・


実は・・・


もっとご希望に添う園がありまして・・・


というパターン。


そして退職も退職代行。


自分で決めて自分で動かない世の流れ。


これでいいのか?


ニッポン!!


とは言っても、


それでないと採用できない現実。


どうする?


ニッポン!!


あっ・・・


パール幼稚園には


採用派遣会社から採用した先生はいませんっ


2023/01/19

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】2歳からの入園

 


パール幼稚園は2歳児から入園できる幼稚園です。


プレクラスやBaBy Pearl Nursery,


Pearl Nursery Schoolのノウハウを活かし、


2歳児へのアプローチの仕方には、


幼稚園ならではのモノを研究しながら、


大きな成果を生み出しています。


論より証拠。


最年少クラス(2歳児入園)の1日をおってみれば、


園児たちの姿が示してくれます。


そこらの保育所とは訳が違うと思います。


この4月から入園してきた園児たち・・・


言葉もままらなかったり、


オムツをしていたりした園児たちですが、


ホント!大きく成長したと感じています。


事務室で作業をしていると・・・


いつものように扉を開けて!


ほら!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


パールクラス(プレ1歳児)も募集中ですが、


日常の預かり保育や


長期休みの預かり保育も


充実していますし、


なんといっても、


教育に軸をおいていますので、


保育所に通うよりも


絶対にいいと思います。


2歳から幼稚園と思われる方は、


ぜひ、ぜひ。


お問い合わせください。

2023/01/18

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】オメデト!嬉しいゼⅢ


 ココだけの話ですが・・・

賞状を正しく受け取れない方もいました。

壇上に上がり演題前まで

斜めにショートカットしてくる方も多くいます。

これにはビックリしました。

壇上を歩く姿、

誕生の足音さえ気にせずという方も。

美意識とかないのでしょうか?

一体・・・

日頃、

園内で園児たちの前では、

どんな姿なのでしょう。

そんなことグルグルと考えてしまいました。

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】オメデト!嬉しいゼⅱ


 以下・・・

会長としての祝辞

初春のお慶び申し上げます。

日頃は、大田区の子どもたちのために

ご尽力を賜りありがとうございます。

大田区私立幼稚園連合会を代表いたしまして、

お礼申し上げます。

先生方は自らの姿で、

子どもたちの未来を示す立場でございます。

本年も、

どうぞよろしくお願いします。

この永年勤続表彰式、

会場に集い開催することも3年ぶりになります。

すっかりとコロナウィルスという言葉にも

慣れてしまいましたが、

それと同時に移り変わった生活様式までも

慣れてきた頃ではないでしょうか。

まだ、まだ、

様々な規制や制限もありますが、

その中でも子どもたちの成長は

日々、続けています。

そんな時代においても情熱を持って

幼児教育の実践に励んでいただいていることでしょう。

本日は76名の先生方、

35年、30年、20年、10年、5年と、

永に渡り、
子どもたちのために、

幼稚園に勤務され、

幼児教育の実践に励まれてきたこと、

これを讃えるととともに、

お慶び申し上げます。

ひとえに35年、20年、10年と、

ひとところで働き続けるということは、

様々なドラマが存在していることでしょう。

様々なこともを乗り越え、

それらが喜びとして財産に

変わっていることとだと思いますが、

とても素晴らしいことだと思います。

表彰された先生方は、

昨今、すぐに離職をしていく方々には、

味わうことができない

大きな喜びを

たくさん

お持ちになっていることではないでしょうか。

「人は人との関わりの中でしか
成長することができないもの」

だと考えています

先生方が園児と関わるから、

園児は園生活を通して成長することができます。


教育とは人が人に人を教えることです。

「人を教える」とは・・・

自らが生きてきた知識や経験を生かし、

幸せな歩み方を教えることです。

人を教える役割がある先生方は、

自分自身も幸せになる生き方を学び、

実践して幸せになる必要があります。

今日、ここで表彰された先生方は、

幼稚園の先生になるという夢からから始まり、

自らの姿で、

それを子どもたちに伝え、

示してきていることでしょう。

これからも輝き続けてください。

そして輝く大人の姿を・・・

子どもたちに未来を示してください。

永年勤続、

おめでとうございました。

大田区私立幼稚園連合会会長の祝辞といたします。


パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】オメデト!嬉しいゼ!



大田区私立幼稚園連合会の


永年勤続表彰式でした。


あの先生が25年表彰



この先生が20年表彰


立場が違っての賞状を授与・・・


とても嬉しくもあり、


何だか・・・


ちょっぴり恥ずかしいものでして。


いざ・・・


目のまえに立たれ、


目が合うと・・・


思わず、


ぷっ・・・と


笑ってしまいました。


しかし・・・


大田区の幼稚園の先生方が集結しますが、


立ち姿ひとつ、


その園の雰囲気が覗けます。


受賞者はもちろんのこと、


客席に座り基調講演を聞く姿勢とっても、


ふんずりかえっている方が大半ですが、


腰骨立ててピン!と・・・


パール幼稚園の先生方は目を引くものです。










2023/01/17

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】インプットとアウトプット

 

アウトプットが前提で


インプットしなければ意味がない。


読書にしても勉強にしても、


人の話を聞くことや視察をするにしても


アウトプット前提のインプット。


私は、人に書物は勧めない。


何故なら興味が無い人への押し付けになるから。


でも・・・


先生方には本でも読んだら?とは言う。


本が読めない先生・・・


多分・・・


アウトプット前提で本を読まないからでしょう。


私も、途中で読まなくなる本もあります。


あっ、コレはいいや・・・と思うからです。


アウトプットに結び付かなくなるからです。




日々の中で人は何かしらのアウトプットをしています。


様々なことをアウトプットし続けているものです。


結果を出す人と中々出せない人の差は、


アウトプットの差。


周りにいる人があなたを応援すること。


あなたの手助けをすること。


これまでのあなたのアウトプットの結果なのです。


これは信頼ということに繋がるのかもしれません。


アウトプットがテキトーであったりすれば、


段々と応援する気もなくなってくるものです。





よい仕事や良い結果・・・


結果を求めていくのであれば


自分自身のアウトプットの量と質を


変えていくことが大事だと思うのです。


アウトプットは何から生まれるかというと、


自分自身からではないでしょうか。


これまでにインプットしてきたことをから生まれるのです。





ここで大事なことがあるのです。


イメージすること。


妄想力でしょうか。


マニュアル通りにやればいいとは限りませんし、


これからの仕事に対する姿勢としてとしてはNGです。


何故ならば、


変化のスピードがもの凄く速いからです。





ですから、


理屈や理論で決めるのではなく、


インプットしてきたことをベースに、


できるかできないかを妄想し


実践できるようにしていくのです。


気持ちはあったとしても、


実際に動けない人は本当に多いもの。


アウトプットしない限り、


アウトプットを変えていかない限り、


結果はでないのです。


ですから、


アウトプットせざるを得ない状況を


つくらないとなりません。


妄想のレベルを上げていく。


それを落とし込むレベルを上げていく。


やらなければならない状況を、


自分自身でつくるのです。


結局・・・


ココです。


必要なアウトプット、


求められているアウトプット、


インプットの目的と目標ということです。




さぁ・・・


本日のお腹へのインプットは


いかがでしたでしょうか。


2023/01/16

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】どうする幼児教育?


人手不足で教育が崩壊しつつある現実。


「保育園落ちた、日本○ね」


すべては、


この言葉を取り上げた


報道から始まったように思える。


今日の日経新聞トップ記事で、


教員不足で、


学校の先生の質が保てないとあります。


 公立小中高等学校の現場は、


先生がいないという深刻な状況にだというのです。


これは私立学校(幼稚園を含む)でも同じこと。


まぁ、


学校の先生という職業の


魅力がなくなってきているということでしょう。

 

 先生になろうかとは思ったけど、


今の学校では、


先生にはなりたくないという方が多いということ。

 

授業も大変。


テストの問題づくりが大変。


採点も大変。


部活も面倒。


学芸会や発表会の準備が大変。


保護者や生徒は、


すぐに文句を言ってくるし、


ベテラン先生との関わりもウザい。


保護者対応で人と関わることが怖くなる。


現実的に大変なことばかりで、


純粋に子どもたちを育みたいという


思いは薄れてしまうからでしょう。

 

教育というものは、


日本の宝である子どもを育む重要なこと。


先生になりたい人がいないということは、


日本の大きな課題であるのです。


これは小中高等学校のみならず、


幼稚園では


もっと深刻に進んでいる問題。

 

 福祉という保育サービスに力を注ぎ、


教育という大切な部分に


視点を当てなくなってしまったことが


大きく関係しているようにも思えます。


今の子育てにおける福祉政策は、


子どもをモノ化しているように思えるのです。


こちらにマンションができるからと


施設をつくり、


あちらに大きなマンションができるからと


施設を増やし、


ニーズがあるだろうと


保育施設を増設してきたことが、


幼児人口減少と迎える少子の時代と共に、


多くの幼稚園や保育所の存続を


脅かす問題となっている事実。


国の労働施策と親の就業率上昇に合わせ、


行政がニーズに応えて


利便性を向上しようとすればするほど、


やってもらうことが当たり前となって


権利主張する人が増えているようにも感じるのです。


子どもはモノでありません。


子育て、教育、保育というのは、


単なるサービスではないのです。


「大切な命を預かっていただく」


「豊かに育んでいただく」のだという


保護者の意識と協力の姿勢がなければ、


子育てという事業は成立しません。


福祉をサービス化させてしまい、


知識や実力が伴っていないにも関わらず、


権利ばかり主張し


好条件の園を渡り歩くような保育士まで増やし、


保育士ジプシーなどという言葉も


定着してしまっている現状。


私立幼稚園教諭と


保育所勤務職員の


大きな賃金格差も問題となり


幼稚園教諭の確保が困難であること。


このままでは、


この先の教育・保育は


子どもの命すら守ることができず、


早晩立ちゆかなくなるはずです。


子育ての第一義的責任は


家庭にあるとする私立幼稚園は、


家庭と手を携えながら


共に豊かな子育て応援を実践しています。

(教育活動開始前預かり、教育活動終了後預かり、

長期休業預かり、TOKYO子育て支援制度の活用)


⻑い歴史の中で培ってきた私立幼稚園の教育は、


地域の財産と言っても過言ではないでしょう。


地域の幼児教育を決して衰退させることなく、


幼保で連携しながら益々発展し、


子ども達の幸せな未来に貢献し続けるための、


抜本的な地域対策を考えなくてはなりません。


今後、小中高等学校は動画や


デジタルを活用した授業が


主流になるかもしれませんが、


教育といっても小中高等学校の授業の教育と、


幼稚園が担う幼児教育という教育、


人との関わりで育む


心を育てることが主となる幼稚園教育では、


動画というわけにはいきません。


幼稚園の直面している問題も、


報道で取り上げてくれないものかと思うのですが。


何だか都は新たな保育政策を実施するようです。


これが実施されると・・・


地域の幼児教育が失われていくでしょう。


幼稚園が閉園していくということです。


幼稚園も2歳児から入園できるのです。

(まだ、取り組んでない園がほどんどですが)


この同じ2歳児を持つ、


幼稚園に通わすご家庭にも、


平等な補助政策を施していただきたいものです。









2023/01/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ワクワクすること

 


お餅つき・・・


どうやら・・・


園児たちのワクワク感が


朝から伝わってきました。


人は、理屈抜きに、


ワクワクすることをすると


まちがいないように思えます。



仕事でも・・・


日常生活のさまざまなことでも、


迷うということは

(迷うと、どうしようは異なります。)


自分の良心からある種の警報が送られているか、


純粋に前に進めない


何か自分の問題があるということです。



好きなことをどんどん勉強し、


素直な気持ちをもち、


プラス発想を心がけて、


ワクワクしながら生きていくと、


これから起こるかもしれない


困ったことも乗り越えられるし、


取り越し苦労をしているヒマはなくなるもの。



人は自分一人ではなく、


他の人や他の存在とつながって生きています。


そう考えると・・・


他の人から嫌われるのではなく、


好かれるようにした方が楽しく、


上手に生きられることがわかります。 



昨日のお餅つき・・・


フリーの先生方が、


子育て経験や年の功を生かしながら、


スムーズに進むように活躍してくれています。


園内にワクワクをもたらせてくれました。


若い先生方だけでは、


こうは進みません。


とても


有難く、


頼もしくあるものです。


コレもパール幼稚園の強みのひとつ。



2023/01/12

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】躾るとは・・・


昨日の続きとなります。


口で伝えることだけが


躾ではないと思うのです。


いちばんの躾とは、


子どもに親が手本を見せること。


例えば、


挨拶なんて、


手本を示しやすいもの。


子どもが挨拶をできなかったからといって、


「ちゃんとあいさつしなさい」


というのではなく、


親が「こんにちは」と


導くように挨拶をすればいいのです。


そういう親を見て育てば、


子どもは自然に「そういうものなんだ」と思って、


挨拶ができるようになるはず。


普段から親がそういう手本を示していれば、


もしも・・・


子どもがやるべきことを忘れたような場合にも、


その親の手本を思い出せるはず。


普段から挨拶ができているような子どもも、


たくさんの人が集まっているような場では、


その状況に驚いて


挨拶を忘れてしまうこともあるでしょう。


そのような場合でも、


まずは・・・


親がまわりの人にあいさつをする。


すると・・・


子どもは「そうだ!」と


思い出すものです。


経験の積み重ねこそが、


子どもにとって最善の躾になると思うのです。

2023/01/11

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】躾??


ガミガミ叱ってもね・・・


親子の姿を見ていて思うことがあります。


子育てにおいて、


いいママになろうと頑張っている方ほど、


きちんと躾をしないといけない・・・


と考えるようです。


それはそれで・・・


正しいことだと思います。


でも・・・


注意してほしいことは


躾=叱る


ということではないということ。


子どもができないことは、


強い口調で伝えたからといって、


できるようになりません。


ママが「○○しなさい!○○はダメ!」


といってもできないのなら、


我が子には、


まだ・・・できないんだな。


と考えるべき。


成長の過程では、


子どもにとっては、


今はできなくても、


そのうちに


できるようになることも


たくさんあるのです。


ガミガミ叱ることは、


しなくてもてもいいことの一つだと思いますよ。


じゃあ??どうするのっ???


ということになりますね。笑


2023/01/10

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ちょっとの・・・

 


どんな内容であれ


講演依頼は断らないようにしています。


何故なら自分の考えの整理になり


勉強になるからです。


人前で話すときは


聞いてくれている方々の表情を読み取ります。


これが大変に勉強になるのです。


月末に株式会社Gクリップコーポレーションさんで


理事長、園長先生向けに講演をさせていただきます。


3年ぶりのリアルセミナー。


コロナ禍になりセミナーの大半は


オンデマンドやWEB配信となりました。


そしてリーズナブルなものに


移り変わったものですが、


今回の案内をよく見てみると高額なのです。


それでいて参加者も多いこととか。


しっかりと準備をしなければとも


思っているのですが、


なかなか進みませんっ。笑


それにしても大胆なテーマの講演を


受けてしまいました。


このお題・・・


好き勝手に話していいものでもなく、


Gクリップコーポレーションさんの


セミナーの趣旨に沿った内容でないとなりません。


ですから・・・


ちゃんと準備はしないとなりません。


さて、さて・・・


人前で話すことに対して。


話が上手な人もいれば、


そうでない人もいます。


ほとんどの人は、


話が上手ではないと思っていることだと思います。


じゃぁ・・・


話し方を学んでいますかというと、


そのような努力をする方もいないと思うのです。


話が上手だと思う人の


話し方の真似をしてみたり、


研究をしたり・・・


では・・・


それをしているのか??


話が上手な人というのは、


どういう人なのか?


難しいことを知っていて、


それを正確に話せる人なのか。


流暢に話す人なのか。


そうではないと思うのです。


話が上手だと感じる人の共通点はあるものです。


そんなことに気づくのも勉強のひとつになります。


話が上手とか下手とかではなく、


単純なことで、


この人とは話していて気分がいいとか、


嫌な感じにならないとか・・・


そういう人はどんな話し方をしているのか。


多分・・・


ちょっとした差だと思うのです。


ちょっとが大きいものなのです。


その差というものが、


とても大きな印象の違いになるのです。


逆に考えてみてください。


話が下手だなあと感じる人はどういう人なのか。


そういう視点で考えてみると、


答えがいくつか見つかります。


答えは・・・


嫌な気分になる・・・


下手だなあと感じる原因です。


まぁ・・・


そのようなことも考えながら、


持ち時間の構成を考えていくわけですが。


今・・・


私立幼稚園には、


これをやったから園児が集まるとか、


採用がうまくいくとかはありません。

(あっ!採用は園児数の少ない園、

1クラスの人数が15人以下の園、

園長先生が女性の園は集まってます。

ラクに見えるのですかね??)


ですから・・・


正解法を話すつもりもありません。


セミナーといえどもコミュニケーション。


基本中の基本ですが・・・


何をするにも、


コミュニケーションが重要であることでしょう。


重要であると言われている中で、


この話すという行為について、


どう向き合っていくのか・・・


話の上手い人と、


そうでない人の差は、


ちょっとの差。


本当にちょっとした差なんです。


でも・・・


ちょっとが大きいものなのです。


あぁーーー


ちょっとを身に付けたいものです。


2023/01/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】スタート

 


年長児の号令と共に三学期が始まりました。


今学期も始まった!


恒例の風景からですが、


園児たちの姿をみていると希望も高まります。


それぞれの次のステップに向けて、


どんな未来を掴むのか。


多分ですが、


先生方も、


そのベクトルを改めて共有する時間であると思います。


その中において、


役割、意志、情熱を


自覚する時間でもあることでしょう。


私たちの未来は、


自らの意思の中にあり、


未来は輝いていくものだと考えます。


この年末年始…


例年以上に


未来に向けて進むべき道筋を考える時間でした。


スケッチは描けています。


パール幼稚園の絶対的非代替価値の追求。


パール幼稚園・・・


この模倣不可能な価値とは何なのか。


その為には・・・


何が必要なのか。


まだまだピースは不足していますが、


先生方の一人一人の未来思考を集結し、


愉しいことを愉しめること、


素直な心を軸にして


未来図を描いていきたいものです。


本日、保育園勤務希望の新卒新人の学生さんが


面接に来てくれました。


とうとう、


娘と変わらない世代の方を先生として


迎え入れることになりますが、


久しぶりに、


こんな先生として育もう!と


イメージできる方でした。


残念ながら保育士資格しかないので


幼稚園の先生としては


迎え入れることはできませんが、


パールにとってのいい先生として


育んで参りたいものです。


あっ…あんまり期待してもね、


私の心が疲弊してしまいますから、


ほどほどにしないとなりませんね。


ともあれ、


どのような方でも、


パール幼稚園のファミリーとして迎えるからには、


それ相当の想いは描き迎えて入れていくのです。


その方々に対し、


私は、パール幼稚園にとっての・・・


いい先生にする!という約束をして


採用し雇用を守っていくのです。


逆に言えば、


パール幼稚園にとってのいい先生になる!


という約束をしていただき


採用し雇用に至るのです。


このことは


時間とともに忘れがちになってしまうようですが、


今一度、


ご活躍いただいている先生方も


再認識していただきたいものです。


パール幼稚園の園長としての


優先順位の高い割合に位置することは、


幼稚園教諭を先生としてプロモートしていく


ということであると考えます。


距離のある先生は


プロモートするには難が生じますので、


そのところの再認識もお願いしたいものです。