2023/06/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】我慢を育む



自己抑制という意味での我慢についても、


あまり幼いときから


無理に我慢させることは注意が必要です。


子どもは幼稚園や保育所での集団生活を通じて、


徐々に自己抑制を学んでいくからです。


2歳児たちの入園式では、


どの子どもも落ち着きがありません。


でも、4年後の卒園式では、


見違えるほどに


成長した姿を見せてくれるものです。


そもそも・・・


親の都合で幼い子どもに


我慢をさせることはなるべく避けるべきです。


なぜなら、


3歳くらいまでの幼い子どもに


無理やり我慢をさせたり、


「ダメ!」とむやみに禁止したりすると、


自発性が伸びなくなるからです。


「辛抱強い子」を育てるには、


「認めていく」ことが一番なような気がします。


親の願いとしては、


子どもが成長して小学生くらいになれば、


勉強やスポーツなどに


一生懸命に取り組める


我慢強い子どもになってほしいものですが。


そういう子どもに育てるためのポイントは、


やはり「認める」ことだと思いうのです。


子どもが我慢強くなにかに取り組めたとしたら、


「頑張った!!」「よく我慢できた!!」と認めてあげて、


「本当はね・・・遊びたかったのにね」と


子どもの気持ちに寄り添うことも必要です。


我慢できたことを認められた子は、


我慢することに意味があると気づくようになります。


同時に認めていくことは


子どもの達成感を高めることにもなります。


何かを成し遂げれば、


子どものなかで達成感は生まれますが、


親に褒められることが、


その達成感をさらに高めてくれるのです。


その体験を経ていくからこそ、


子どもは自信をもち、「


次も頑張ろう」と思えるのです。


頑張って我慢してよかった・・・


と感じさせてあげることが必要かと。


我慢、忍耐、辛抱・・・


死言葉かもしれませんが、


成功する・・・


目標を達成するには必要なことなのです。