2025/02/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】スタイルの移り変わり


 大田区私立幼稚園連合会主催の新年の集い。


区内私立幼稚園の園長先生方と


大田区議の方々と都議会の方々、


行政を代表する方々を招いての交流の場。


この写真は玉川副区長のご挨拶。


永年教育委員会に席を置いていた方なので、


私立幼稚園の知る理解者のひとり。


さて・・・


会長職としての挨拶では、


今ではなく未来。


未来と言っても遠い未来ではなく、


5年後を見据えた近い未来の私立幼稚園の話。


挨拶のくせにながい・・・


これには少々、お時間をいただく。


なぜならば・・・


大田区の区議、都議の方々、


全てに訴えかけられる年に一度の機会。


きちんと耳を澄ませてお聞きくださる方もいれば、


右から左へ聞き流す方もいる。


全ての方々の心に届くはずはないことは承知の上。


でも・・・ながい。笑


受け止めていただける方には、


後に様々な質問を共感を頂ける。


特に普段は中々、


お話しする機会がない少数会派の議員の方々には


様々な質問をいただける。


以前までは、


所謂、新年会であったが、


私が会長職についてから3年。


時代の流れもあり大きく制度を変えてきた。


もちろん、


この会のスタイルも変えている。


今までを築いてきた重鎮の先生方には、


お叱りも受けているが、


それでも変える。


議員の方々は、


終了まで、誰一人、退出することなく、


多くの園長先生方と情報交換しながら、


時間を過ごしていただけた様子。


令和7年度予算も終盤。


私立幼稚園関係予算も大幅な増額がほぼ決まった模様。


令和8年に向けての制度、


仕組みづくりが、


これから始まる。


そのためには誰よりも多くの知識量が必要となる。


国や東京の情報もいち早くキャッチしながら、


勉強していくのみ。


大田区の私立幼稚園全体のためって、


ホントに大変だ。