2023/04/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ママの声

 


つい・・・


この間の写真でさえ、


なんだか懐かしく感じます。


日々、子どもは大きくなっています。


成長したがっているのです。


子どもは大勢の中にいれば勝手に成長していきます。


コレは自立という観点での成長。


そして幼児教育が何をもたらすかというと、


それは教養を身につけながら成長するのです。


教養とは何かと簡単にいえば、


それは・・・


人に迷惑をかけない(自律)ことだと考えます。


ウチの子って自己チューなのかしら?


世界観全開な我が子の様子。


集団に入ると気づく我が子の特性・・・


このまま大人になったら、


どうしようなどと思うこともあるでしょう。


自己チューは直るのかしら?


我が子には思いやりのある人になってほしいと思うこと。


相手の気持ちを考えられるかどうかは、


子どもの年齢や発達が深く関係しているように思えます。


子どもが自己中心的な人間になるか、


人の気持ちを考えられるようになるのかは、


やはりママのサポートが鍵となります。


大体・・・7歳くらいまでは、


自己中心で物事を考えるものです。


自我が芽生えてから


7歳くらいの子どもは


心理的発達途上にあります。


自分以外の人には、


自分と違う見方や感情があることを


理解できないものなのです。


世界を主観的な視点からしか見られないのです。


子どもって・・・

自分が分かっているから相手も分かっている。


自分が嬉しければ、相手も嬉しい。


自分がイヤなら、相手もイヤ。


このように考えるのです。


ですから・・・


「そんなことしたら、Aちゃんどう思うかな?」


という言葉には、


この時期の子にとっては伝わらないのです。


子どもが他者の視点を持つこと、


思いやりをもてるようになるのは、


7歳頃からでしょうか。


もしも・・・


我が子が相手の気持ちを考えられず、


自己チューな行動をとっていたとしても、


7歳頃までは仕方のないことだと言えるのです。


そこで必要なことはママの代弁。


導きなのです。