2025/03/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】今日も学びの時間



 新卒新人たちは今日も外部研修。


Gクリップコーポレーションの


新人のためのキホンの「キ」を学ぶセミナー。


教育理論とかビジネスマナーを学ぶ時間ではありません。


仕事においての人との関わり方や、


仕事をしていく上での当たり前のこと。


当たり前の大切さを学ぶ時間。


しかも・・・


20代、30代の女性が講師を務めるから、


親近感があるらしい。


私学財団の理事会が終わり、


次のスケジュールまで時間があったので、


立ち寄ってみました。


4月から幼稚園の先生になるのであろう若者たち。


後ろから見ていると・・・


すでに、その園の背景が伺えます。


まず姿勢という聞く態度。


コックリ、コックリを繰り返す者もいれば、


机に伏せそうなものもいる。


セミナーの内容が面白くないからとかではない。


学ぼう、吸収しようという息塩の問題であろう。


そして装い。


オシャレは大切だけど、


新人研修なんだしスーツくらいはね。


大学の授業の延長ではないんだからとも思うのだが、


気になさらない園長先生の園なのであろう。


また、


目立つのは髪の明るさ。


ここは難しい。


例えばカラーをOKにしたとする。


基準は自分になる。


1から10までとすると、


どこでOKとなるか?


ピンクやブルーもOKになるのか?


品格や良識をもってと判断させると、


その良識やセンスの問題も出てくる。


だからパール幼稚園はナチュラルが基本。


若白髪などの方は逆にカラーをした方がいい。


自園での内定者研修で、


私に「髪明るいね!ウチはダメだから」と伝えらえ、


その後も明るい。


再度、私に「髪、明るいよ」と指摘され、


本人:「これでも黒くしたんですが」と。


私:「それ、あなたの基準でしょ?周りを見てごらん」と


主張をはねられて、


少しは黒くした模様。


少しは・・・なんです。笑


ここで素直という話。


やはり新卒新人は素直が一番。


何かアドバイスをしたり、


指摘や注意をしたりしても、


仏頂面で聞いていたり、


不貞腐れた態度でいたり、


すぐ言い訳をしてきたり、


これでは教える気がなくなるのも事実。


損得で済ましてはいけないとも思うのですが、


完全に自分を自分で不利にしている。


世の中は愛嬌を備え


可愛がらたもの勝ちだと思うのです。


はい、はいと・・・


言うこときてればいいと言う訳ではないのだけれど、


愛嬌は大事。


ともあれ、


新卒新人たちは卒業式が終わり、


急ピッチで様々なことを詰め込んでいます。


多分、頭の中はパンパンです。


今週も来週も学びの時間は続き、


4月からは実践を通しての学びが始まります。


今年の新卒新人の先生たち。


とても素直で考え方もしっかりしています。


保護者の皆さまにも応援していただけたらと思います。


ぜひ、


応援されることの大切さを教えていただければと思います。