2024/02/28

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】感性を育む


しつけの三原則や学校職場再建の三大原理、


主体的人間になるための立腰教育などをひろめた


森信三先生の言葉に


「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。

しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」

というものがある。


この言葉には続きがあり


「縁は求めざるには生ぜず。

内に求める心なくんば、

たとえその人の面前にありとも、

ついに縁は生ずるに到らずと知るべし。」

という。


人は満足に鈍感で不満に敏感だと思うのですが、


過去に私は・・・


特にこのことに優れていた時があったと思う。


幼稚園改革に乗り出した頃の話なのですが、


右にも左にも味方がいない錯覚を起こし、


私の心の中は、煩悶・憎悪・敵意の真っただ中。


とても悶々の日々だったし、


狂ったように何かを求めていた。


その時に出会った本が


芳村思風先生の


「感性論哲学の世界」だった。


その中で


「考え方ではなく、感じ方が人間を決定する」


という言葉が目に飛び込んできた。


イデオロギーではなく・・・


感じ方こそが人間を決める。


この教えが・・・


私の煩悶苦しみを救う哲学になった気がする。


感性論哲学というものは


力の哲学だとも思うのです。


「哲学は学ぶべきものにあらず。

哲学することを学ぶべし」


ということに行き着くことになる。


広さではなく深さ・・・


今の時代の「子育て」という分野がビジネス化され、


株式会社の保育所への参入から始まり・・・


どんどん子どもの命を軽んじていく


保育・預かるというシステム。


保育・育むという大切な事を重んじるために、


パール幼稚園からは保育という言葉を無くし、


教育活動という言葉に置き換えてきたが・・・


気づけば多くの幼稚園が使うようになっている。


保育がビジネス化してしまった原因は・・・


「保育園落ちた日本○ね・・・」


という投稿に反応した


当時の政権の政策の取り組みが


発端になっているとも感じているのですが、

 

今の制度は


広さばかりを求めすぎてしまった結果にも


つながっているようにも感じている。


かといって・・・


制度の上で成り立つのが我々の仕事・・・


心の中は複雑なもの。


でも・・・


私立幼稚園というも、


大事なことは・・・


広さではなく、深さだと思う。


そして・・・


この部分は揺るがない。


深さがあるから、


ゆったりとながれていくものだとも思っている。


保育がどんどん薄っぺらくなってきている中にあって、


正反対の「厚み」が必要となることは確かなことだ。


だからこそ感性の力が重要。


今こそ感性の時代だとも思うこの頃。


令和6年度の方針発表会議の内容を構築するために


頭を捻る時間が多くあるのだが・・・


制度を構築する立場にいるが故に、


この失われつつある部分の大切さに


焦点を当てることが


できるのであるかも知れないとプラスに捉え、


必要、必然、ベストの理。


「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。

しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」

ということであるが、


出逢いの概念は人だけではない。


今こそ・・・


感性を育むパール幼稚園。


得意を伸ばすべきタイミングなのであろうと考える。

 

2024/02/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】人を大切にすること。


えんちょーセンセ〜〜


みぃーてぇー!!


できることが増えると・・・


嬉しいものですよね!


何度もチャレンジしてできるようになったのですから、


なんとも自慢げに、


いい表情をしていました。


さて・・・

 

人を大切にすること。


これは当たり前すぎる・・・


ということかも知れませんが、


どのくらいできているでしょうか。


生活を営むためにはお金は必要です。


これは万人に共通することです。


働からざるもの食うべからず。


No work! No money!


社労士さんがよく言ってます。


そうであるならば・・・


この「人を大切にする」という言葉の意味を


もっと真剣に考える必要があるかもしれません。


なぜならば・・・


ほとんどの人はできていないと思うからです。


生活を営むためのお金は誰もが必要としています。


お金に関連する話は捉え方なども、


いろいろあるとは思いますが・・・


人を大切にするということ。


たとえば・・・


節目節目で期待を裏切る人、


人に平気で嘘をつく人、


あるいは、


周りにいる人や身近な人の悪口や欠点ばかり指摘し、


自分を優位に見せようとする人。


そのような人が、


人を大切にしていると言えるでしょうか。


今、自分が置かれている環境に対して


不平不満ばかり言う人・・・


そのような人が人を大切にしていると言えるでしょうか。


環境に対してであれば、


人を大切にするとは関係ないと思うかもしれませんが、


そのレベルで考えていること自体・・・


ある意味論外です。


今いるその環境で生活しているはずです。


そこからお金をもらっているのです。


お金は誰が運んでくるのでしょうか。


お金は誰が動かしているのでしょうか。


それは人です。


人の心が動いてはじめてお金は動くのです。


「益者三友、損者三友」という言葉もあります。


何度もお伝えしていますが、


誰と付き合うかは大事なのです。


人は最終的には、


自分を大切にしてくれる人と付き合います。


そういう人と繋がっていたいという習性があるのです。


逆に言えば、


その反対の行動をとることが、


どれだけ大きいことか


もっと理解するべきだと思います。


自分の行動、


大丈夫でしょうか。


人を大切にするということ、


あらためて、


もっと本質的な部分まで掘り下げて考えるべきです。


嘘も方便とは言いますが、


個人的にですが、


ここぞという時に期待を裏切る人、


嘘をつく人、


恩知らずな行動をとる人・・・


本当にどうかと思いますし、


関わりたくはないものです。


現代は簡単に縁切りをできる時代です。


ブロック!ブロック!着信拒否。


まぁ、完璧はありませんが、


関わる人に対しては、


大切にしようと努力はしていくほうがいいと思います。


お金と言うキーワードも使ったので、


捉え方によっては誤解されるかもしれませんが、


人を大切にするということを軽く考えている人が


近頃・・・


あらためて多いように感じています。


私がひねくれた捉え方をしているわけではない思うのです。


このブログをよく読んでくれている人であれば


ご理解いただけることだと思いますが・・・


人を大切にする人は、結果的に人から応援される。

 自分が苦しいとき、厳しいとき、辛いとき、

 どのくらいの人が応援してくれるかは、

 今までのあなたの行動で決まります。


すべての人を大切にしろとまでは言わない。

 しかし、身近な人や縁あって一緒に仕事をしている仲間を

 大切にできない人は論外である。そんな人とは、

 誰もが時間を共有したくはないものだ。


人が人を連れてくる。

 人が仕事を連れてくる。

 人がお金を連れてくる。


人は大切にしないとなりません。

2024/02/21

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】自分をコントロール



 年少時たちの微笑ましい鬼行列。


おもしろかった〜


さて・・・


コントロールできる事に集中すること大事だ!


自分に言い聞かせています。笑


団体をまとめる仕事をしていれば、


上手くことが進まない事もあれば、


古き枠組みを突破できないこともあります。


でもトップは自分。


そこから逃げられません。笑


目の前ある事象と


上手く付き合っていくしかないのです。


この上手く付き合っていくということが、


実は・・・


自分にできる事に集中するということだと思うのです。


上手く付き合えていない人と言うのは、


今の自分にできる事に集中しません。


余計な事をやりだしたり、


余計な事を考えたりするのです。


上手くいかなくなると、


無意識かもしれませんが、


さらに自分にできる事に集中しないので、


もっと上手くいきません。


仮にですが、


上手くいくとしても、


無駄に時間がかかるのです。


不思議なほどにそういうことになっています。


仕事とは捉え方によっては、


ある意味失敗の連続であり、


反省や後悔の連続かもしれません。


そうであるからこそ、


どうにもならないことではなく、


今!


その瞬間に自分が出来る事に集中する事が


もの凄く大事だと考えます。


コントロール出来る事を


徹底的にコントロールするということ。


気にするな!!という・・・


とてもシンプルな思考法ですが、


目の前に起こる様々な状況、


特に困難な状況などに直面した時、


もの凄く便利で有効な考え方だと思います。


仕事をしていれば、


本当に日々様々な事が起こります。


自分にとって良い事もあれば、


不都合なことも多く起こるでしょう。


だからこそ、


常に平常心が大事であり、


心をコントロールすることが大事。

(ムズカシイですが)


結果は受け入れるしかありません。


目の前に起こった事は、


受け止めて受け入れるしかないのです。


重要なのは・・・


その結果によって、


必要以上に心が左右されることではなく、


自分の心をコントロールするということ。


自分の感情というものは自分でコントロールできるもの。


そのレベルが上がれば上がるほど、


結果的には上手くいく事が増えていくと思います。


自分がコントロールできる事に集中する。


大事ですね〜


2024/02/20

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】基準の高い人

 

自分の基準というもの・・・


意識している基準が自分の行動を決めているのです。


目指す結果合わせて基準を設定しないとなりません。


一言でいえば・・・


高い基準を持つことです。


誰もが無意識のうちに何かしらの基準を持っています。


それは・・・


過去の経験であったり、


現状での知識であったりします。


その人の行動というものは、


その人の基準のあらわれでもあります。


似たようなものに価値観がありますが、


基準と価値観は違うものだとも考えます。


基準が高い人ほど、


多くのことに気づけることは確かなことです。


もちろん行動は見合うものです。



例えば・・・


基準の高い人と低い人では頑張りが全く違います。


基準が高いほど、


より成果が出るのです。


基準に見合う成果が出るということです。


どういう成果を出せれば、


自分は満足するのかを考えてみてもいいでしょう。


自分で掲げた目標で満足する方、


学園から言われた目標をクリアして満足する方、


自分と学園の基準も合わせていく必要があります。


大抵、人は楽をしたがる生き物ですから、


自分の基準で・・・


とりあえず満足する人は多いと思います。


ですが・・・


自分自身が満足する成果を得るためには、


仕事に対する基準が明確でなければいけません。


基準すらなければ、


ただ何となく日々取り組んでいるだけになってしまいますし、


気づけることも少ないでしょう。


気づきが多くなるとも、


当然、基準も上がってくるものなのです。



ちなみに・・・


基準の高い低いで頑張りが違うと書きましたが、


基準が低い人は諦めも早いです。


基準が高い人ほど行動します。


行動力(行動量&スピード)が違いますね。


基準を上げれば上げるほど、


気づけることは増えるし、


見えることも増えてきます。


何か望むものがあるのならば、


何か得たいものがあるのならば、


基準を高めることから意識してみてはどうでしょうか。


ということです。


自分が現在持っている基準を考えてみることは大切です。


こういうことも意図しないと・・・


中々考えませんよね。



仕事に限りませんが、


基準が高い人の行動レベルや視点は全く違います。


基準を持つことの重要性をあらためて再認識して、


基準を再設定してみましょう。







2024/02/19

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ひとりの女性として・・・


 

本日は教員研修・・・


対象者は大人の女性。


いわゆるZ世代でない世代。


テーマは人財育成について。


常に時代は動いています。


何不自由ない時代を過ごしてきた若者たち。


昭和後期、平成と・・・


いつの世代も新しく仲間になる方々は新人類

(新人類って言葉も知らないカモ)


その人の魅力が加わりますから


新しい幼稚園が生まれる。


自分は・・・


このように育てられたから・・・


これは通用しない現実。


なぜならば時代は動いているから。


いつの世代も新しいということ。


人を育てる仕組みは常に進化していくべき。


人が育つ仕組みにしなくてはならない。


本日は珍しく外部講師をお招きしての時間。


多くの企業のZ世代の育成を得意とする方。


(株)S・Yワークスの常務執行役員近藤洋介氏。


隠れたテーマは「情」であった。


教員研修は自前で行うのが鉄則であるが・・・


たまには幼稚園以外の世界で活躍する方の話もいいだろう。


育てるということは信頼が不可欠。


人を信頼できる人は、


好き嫌い少ない人であると思う。


人を受容できる人であり、


ある意味こだわらない人。


そして正しいことを導ける人だと考える。


人の心がわかる心の大きさ。


人を悲しませない心の優しさ。


何事にも前向きに取り組む心も持ち。


目に見えることを磨くように、


心、想いも磨いていくことが必要。


このことを教えていくことが、


人財育成の基本であると考える。


一人の女性として・・・


若き先生方を導き育める存在であってほしい。



2024/02/16

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】頑張るとは誰かのため


 

どうせ一生懸命頑張るのであれば・・・


我慢、我慢ではなく、


少しでもワクワクしながら頑張るほうがいいものです。


ワクワクするとはどういうことかというと、


目の前の仕事の先に何を見ているかだと思っています。


そして・・・


その景色は自分自身が決めているということ。


・一生懸命だと知恵が出る。

中途半端だと愚痴が出る。

いい加減だと言い訳が出る。


・一生懸命頑張れるのも才能のひとつである。


一生懸命という言葉でも色々な名言もあります。


ところで・・・


一生懸命頑張る人には、


応援者が現れます。


これは世の中の原理です。


さて・・・


一生懸命頑張る。


一生懸命頑張っていますか?


一生懸命ではないけど・・・


頑張っていると言う人もいるかもしれません。


昔どこかで、


頑張るのは良くない、


頑張ると言う言葉が嫌いだと言う話を聞いたことがあります。


素直に・・・


頑張っている人を認めて応援すればいいし、


頑張るのが良くないとか言う必要はないのにと感じたものです。


そもそも頑張るというのも・・・人それぞれです。


さらに・・・


一生懸命というのも、


その人によってバラバラなことも事実です。


だとするならば・・・


一生懸命頑張ってます!!と言われても、


それは本人がそう思っているだけで、


周りから見れば、


全くそう見えないこともあるということです。


仕事では、


ある意味において一生懸命頑張るのは当然だと思いますし、


適当にやって報酬をもらっているのでは、


それを任せてくれている人に対しても失礼だと思います。


全ての人がセンスがあって、


才能があるわけではありません。


だからこそ・・・


一生懸命頑張る事や取り組むことは大事だと思います。


不器用だと思う人ほど、


自分には才能やセンスがないと思う人ほど、


任されたのですから、


頑張るべきだと思います。


大抵のことは正しく努力して、


必死に頑張れば結果は出るものです。


一生懸命頑張るということは、


悪いことではないと思いますし、


頑張れることがあることは、


ありがたいことでもあると思います。


一生懸命頑張れる環境にいるのに、


自己都合や自己判断で頑張らない、


適当にやり過ごすことは、


結局のところ


自分のためにならないと思うのです。


自分で頑張れない環境や居づらい環境を作ってしまう人って、


自己完結の頑張りしか知らない人が多いと思うのです。


一生懸命頑張ることは素敵な事だと知らない人なのでしょう。


頑張ることは誰かのためなのです。


どうせ何かをするのなら、


周囲が応援したくなるように、


一生懸命を頑張ってみることです。


2024/02/15

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】決めたこと



 渡すと決めて登園してきたようです。


決断ですね。

「決断」は決めて断つと書きますね〜


決めると同時に大きな勇気も必要になります。


今日の園庭の決断のシーン。


「断つ=過去の自分をデトックス」していますから、


波動が上がり・・


いつもと違う現実が起こってくるらしい。


自分自身の次元が上がっていくのです。


このような時は、


気づきのアンテナが優れていきますから、


チャンスの波に乗るのが上手になる。


決断して・・・


どんどん脱皮していくので


次元もどんどん上がっていくのだそうです。


幸せや運気がドンドンと舞い込んでくる。


どうでしょうね〜


お返事もらえるかなぁ〜


何だが難しいことばかりで忙しくて、


心が荒んでいきそうでしたから、


ほのぼのとしました〜


やっぱり幼稚園ってイイです。






2024/02/14

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】進むゼ・・・

 

会議、ミーティング、打ち合わせ・・・


呼び方は何でも構わないのです。


この時間・・・


漠然と参加するのではなく、


明確に目的意識を持って参加することです。


パール幼稚園では16時から、


その日の出来事を報告する時間があります。


報告・・・


全ての先生方が把握すると言った方がいいのでしょう。


結論のある時間にすることが必要です。


このミーティングの精度を・・・


どのくらい意識しているかが重要。


日々のルーティンのようになってしまい、


なんとなく時間を費やしているということではダメなのです。


把握することだけでなく、


話のまとめ方、話の組み立て、その先生の視点、


学ぶべきことはたくさんあります。


ミーティングをしているだけ、


その場にいるだけでは勿体無い。


その先生の成長度合いも伺うことができますので、


私はこの時間を効果測定としています。


その先生というか・・・


この時点でパール幼稚園でしょうか。


ミーティングのレベルがもっと上がっていれば、


結果はもっと違う結果になっているものです。


ミーティングの質がそのままその後の行動に表れ、


結果に繋がっていきます。


私は、


このミーティングも大事ですが、


それよりも雑談会議と呼んでいる、


会話の中から意見を吸い出し


様々な事柄を決めて聴くことを大切にしています。


他の組織ならば、


仕事の後に


一杯飲みながらとかもあるのかも知れませんが、


幼稚園ですからね・・・


やはり・・・


この雑談会議は大事です。


反応の良さとか・・・


表情の移り変わりとか・・・


かしこまった真顔の会議でない分、


ホント・・・


よく伺うことができます。


やはり反応がよかったり、


レスポンスが早かったり、


会話をしていて話が弾む人にはものが頼みやすいし、


その人の長所も読み解くことができるものなのです。


ミーティングは目的がひとつで無いということですが・・・


大事な事は、


目的を事前に参加者全員が把握しておく事。


目的によって、


事前に準備しておくことも変わります。


事前にしっかりと目的を把握したうえで、


必要な準備をして参加する、


これを意識することでしょう。


さて・・・


本日は69回目の創立記念日ということですが、


多くの保護者の方々から


お祝いの言葉をいただきました。


園児の中には


「園長センセ〜69歳のお誕生日おめでとー」なんて


声もかけられます。笑


みなさまに支えられて69周年。


私にしてみれば30回目の創立記念日。


たくさんの記憶が蘇ります。


70周年という節目は目の前です。


昨日も東京の理事会でしたが、


幼児人口激減による現実、


私立幼稚園が・・・


窮地に立たされていることは間違いありません。


進みゆく教師こそ教える権利があると考えます。


試行錯誤しながら、


これまで同様にTRY &ERRORで臨んで参ります。



2024/02/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】自分軸・・・

 


幸せはどこに?


「神のみぞ知る(God  knows)」


という言葉は、


「誰も知らない(Nobody knows)」


という意味でもあります。


人と比較しても自分の幸せも分からないし、


他人の幸せの限界も誰も知らないもの。



どんな有名人でも



マスメディアから糾弾されて、



一瞬にしてトップの地位から


引きずり下ろされることも現実に繰り広げられています。
 

過去に自分で命を絶った有名人や


その同じレベルの仲間と比較して、


誰も知らない競争に


苦しんでいたのかもしれません。
 


「立って半畳、寝て一畳、
天下とっても二合半」


と言って、


天下とっても一回で100人前の食事を


平らげることは出来ないものです。



昭和の時代に


「狭いながらも、楽しい我が家」という


歌のフレーズがありました。


もしかしたら・・・


立って半畳、寝て一畳の


幸せを感じないところに、


令和の不安と不幸があるのだと思えるのです。

 
小説家ドストエフスキーの言葉で、


「人間が不幸なのは、
自分が幸福なのを知らないからだ。
ただ、それだけの理由である」


と言っています。


どんな高級レストランの食事でも、


嫌いな人と食事していると美味しくはないし、


どんな高級食材を使って家でご馳走を作っても、



家族で「ダメ出し」をしながらの食事も


美味しくはないのです。


「美味しいものを食べよう」


とする人ではなく、


「美味しくものを食べよう」


とするのが自分軸。


幸せはどこに・・・


「心の視点」を向けるかです。


幸福の女神(吉祥天)と


貧乏の女神(黒闇天)は姉妹ですが、



どちらかを家から追い出して、


どちらかを招き入れることは不可能だそうです。


仕事で役職が増えれば、


それだけ雑用は増え批判も多くなります。


有名になれば・・・


突然に攻撃される恐怖を背負い込みます。


有名大学に合格すれば、


仲間についていけるかどうか不安になります。


子どもが産まれれば、


無事に育つかが心配になるのです。
 


誰もが「幸せ」と「不幸」が、


いつ訪れるか分からないなら、


自分の「幸せ」を味わい尽くせる



「自分軸」を身につけることでしょうか。
 



2024/02/09

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】空気を作っているのは?

 


内定者の実習研修が始まっています。


多分・・・


新たに仲間に加わる方々は3日もすれば


どの人がどんな感じかわかると思いますが、


逆の場合、


新しい仲間の一面は3ヶ月くらい経過しないと


わからないものです。


さて・・・


自分自身が、


どのような空気を作り出しているか。


自分が作り出している空気、


どういうものが多いのか理解しているでしょうか。


空気を作り出すと言われても、、、


という人もいるかと思いますが、


間違いなくあなたも作り出しています。


何事も陰と陽があるのです。


自分が作り出す空気も陰と陽があるのです。


陽の空気と明るい空気ですね。


では質問!!


周りにいる人が


どのような空気を出しているほうがいいですか。


ほとんどの人は明るい空気ではないでしょう。


どんな人でも暗い時もありますが、


誰にでもプラスの時とマイナスな時があります。


それを踏まえたうえで、


一緒にいる時間、



一緒に働いている時間は、


やはりお互いに明るい空気の中で


仕事をしていたいのではないでしょうか。


常に後ろ向きで、


暗い空気ばかり作り出している人とは、


あまり一緒に仕事をしたくはないものです。


では・・・



どうすれば明るい空気、


陽の空気を作り出せるでしょうか。


それは言葉の選択です。


どんな状況、


状態であれ、


使う言葉は自分で選択できます。


自分が発した言葉は、


少なからずその場に影響を及ぼしています。


何よりも自分自身に影響を及ぼしますね。


たとえばですが、


後ろ向きな言葉、


気持ちが暗くなるような言葉を発している時、


表情は明るいですか。


きっとそうではないはずです。


発している言葉と、


表情や雰囲気は、


同じようになっているはずです。


それくらい発する言葉は、


何よりも自分自身に影響を与えています。


ですから・・・


明るい空気、


陽の空気を作り出そうと思えば、


使う言葉を選ぶことです。


陽の空気になるような言葉を選んで使えばいいのです。


こういう努力、


些細な違いが、


大きな差となってきます。


せっかく、


言葉を発することができるのだから、


陽になるような言葉を選択していくことです。



2024/02/08

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】女性目線で必要な場所


昨日、大田区私立幼稚園連合会主催の


新年の集いが開催されました。


区長様、教育長様、副区長様をはじめ、


ほとんどの区議会議員の皆様にもご出席いただき、


ここで議会が開けるのでは?と思うほどです。笑


大田区には様々な業種団体がありますが、


ここまでお集まりいただける集いは無いとか??


そんな中・・・


各会派の女性議員の方々からは、


口を揃えて0-2MaMa Gartenのコト。


興味津々のようで、


素敵な取り組みであると絶賛していただけました。


年配の男性議員は図書スペースかと思っていたとか・・・笑


女性目線と男性目線の違いがありますね。笑


ママの気持ちに寄り添っていけるのは女性です。笑


この施設・・・


フリーの先生方が・・・


自分の子育てを振り返り「あったらいいな」をカタチにて


試行錯誤で展開してくれています。


ママがくつろげる場所であること、


ママの子育てが楽しくなる場所。


困った時には相談できる人がいる場所。


子育ての拠点となる場所であるように展開してくれています。


ホントはね・・・


保育サービス課が


地域の子育て拠点事業(13事業)の一環で認めてくれれば、


内閣府からの助成も受けられ


多少はは助かるのですが・・・


需要は充足しているとのことで、


なかなかご理解いただけない。


登録者が100名を超えていても難しい。


もっと登録者を増やさなければ・・・


みなさま・・・


周知にご協力いただけるとい嬉しいです。


月の家賃に改装費の返済、


人件費や経常経費で火の車ですから、


いつまで続くかわかりません。


児童館などの子育て支援とは、


内容の次元も異なりますので、


無料というわけにはいきませんが、


ママたちの縁側であることを心がけ、


これからも運営できるように努めてまいります。









 

2024/02/07

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】失敗するからこそ成功する。



UTABUTAI・・・


行事は育ちの装置であると考えています。


育ちの装置ですから、


園児たちのみでなく、先生方も、幼稚園も、


そして保護者の皆様も。


育ち愛の概念です。


上手にできる、


できないのではなく、


その前に


園児が自主的に取り組んでいるかどうか?


自主的に頑張ろうと思うように


先生方が導いてきているか?


ここを重要視したいのです。


大きな舞台で開催しますから、


うちの子シャツが出ていた。


スボンや靴下がずり下がっていた。


リボンが曲がっていたと見栄えをお気にされる


保護者の方々もいらっしゃるようです。


親心としては当然のことと思います。


しかし・・・


舞台の上は日常の積み重ねがカタチとなる場所。


自分のことは自分でしますというお約束もしています。


皆、できることを100点目指して取り組んできたのです。

 
人生にはうまくいかないことが多い。


そような失敗も多く経験し、


一回り大きくなっていくことも追求したい。


成功するには失敗を積み重ねないと


成功にはたどり着けないのです。


保護者の方々からかけられる一言で


努力が報われ達成感を感じる先生。


保護者の方々からかけられる一言で


これまでの努力を疑問に思ってしまい、


やる気が失せてしまう先生もいます。


誰でも否定されることを嫌うものですが、


失敗(否定)を怖がって行動できなくなっては、


前には進めない。


全力でやりきった先生が行事が終わって


撃沈している姿を目にすることは、


とても辛い。


しかし・・・


ミクロとマクロの視点を見失ってはならない。


それが先生と呼ばれる仕事であるのです。



年長児の演目の演出で流した


パラパラマンガ・・・


高○○○菜先生の力作です。


細かく大変なことであったであろうと思います。


本人は努力して書き下ろしてきました。


そこは十二分に評価しています。


しかし・・・


100点を目指す姿勢は伺われなったので、


リハの日にカミナリを落としましたが、


それから少しだけ頭をひねったのでしょう。


結果・・・


当日は、いい表情でした。




2024/02/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】UTABITAI


 UTABUTAI 多くの方々にご来場いただきました。


ありがとうございました。


人手不足での回しておりますので、


運営的にご迷惑もおかけいたしたかと存じます。


誰と競うことも、何と競うこともなく、


昨日の姿を超える今日であればいい。


園児たちも先生方もやりきったことでしょう。


もちろん・・・


目指すは今日の100点。


園児たちの誇らしい姿には涙が溢れたことでしょう。


我が子を誇れること、


我が子を自慢できることって、


素敵なことだと思います。


多くの方々にご協力いただき、


この日を終えられたこと嬉しくも思い、


感謝申し上げます。


誰が何と言おうとも、


この日の園児たちは


日本一素晴らしいと思っています。

2024/02/05

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ホワイトリハ


UTABUTAIのリハーサルも終了しました。


足もとの悪い中、


園児たちの送迎にご協力いただきまして


ありがとうございました。


特に年長児には、


ご不便をおかけしたことと思います。


ホワイトクリスマスならぬ


ホワイトリハとなりましたので、


きっといいことあります。ハイ!


さて・・・


どの学年もイイ感じです。


明日は楽しみにしていただければと思います。


本年度、最後のEDUFESTA、


UTABUTAIを迎えます。


もしかしたら?


EDUFESTAという名称を


知らない方も


いらっしゃるかも知れませんが、


education、教育、学びを、


festa、楽しむ。


この意味からの造語です。笑


FESTAは園児たちの頑張る姿、


音舞台は園児たちの凄さ、


UTABUTAIは自由に愉しく。


UTABUTAIは、


FESTA、音舞台の2つのステップがあり、


すべて日々の積み重ねから育まれた姿です。


生活の節目にある発表の場であり、


UTABUTAIは


練習以上の歌声には到達しませんが、


愉しむ姿は舞台のみで


発揮されますから未知数です。


是非、


保護者の方々には、


天使の歌声にのせた、


その姿を感じとっていただきたいのですが・・・


ここで必要なことは会場の一体感。


我が子の学年じゃないから・・・


ではなく、


どの学年も我が子が出ていなくても、


十分に見応え、


聴き応えがあります。


ご来場いただく全て人々が


心を開いて受け止めてあげて欲しいと思います。


UTABUTAI・・・


パール幼稚園にしかない


唯一無二の『うたあそび』..



2024/02/03

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】内定者研修其の参



令和6年度に向けて動き出しています。



4月から先生と呼ばれるために・・・



「やり方」「あり方」「魅せ方」と3つの括りで



教員育成をしていくわけですが・・・



本日は「魅せ方」の研修。



この部分はココ数年は手をつけていないというか・・・



あまり追求してこなかった部分なのです。



コロナの時期を学生で過ごした近年の学生さんの姿を拝見し、



思うところがたくさんあったので、



やはり教えていかないとなぁーと思いましたし、



今のパール幼稚園には・・・



私の真似をしていれば大丈夫!というような?



存在がいないように感じていましたし、



それを行動に移しアピールする先生も見受けられない。



久しぶりに外部の講師をお招きして



「女性」としての



振る舞い?声のトーンなどなど・・・



現代っ子のZ世代へ


「憧れられる先生を目指し・・・」ての時間。