2017/10/05
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】あそび・・・から
年少クラスで鬼ごっこを展開しようと思うとき、
幼稚園教諭ならば、
言葉では説明せずに、
ごっこのイメージを取り組みます。
例えば「三びきのこぶた」などを読み聞かせ、
オオカミの役に先生がなりきれば、
自然に園児たちは、こぶたになりきり、
オオカミからこぶたが逃げるという、
追う=逃げるという基本ルールが成り立ちます。
ごっこ遊びから鬼ごっこへの展開となるのです。
そして・・・
男子の大好きなヒーロー遊びも同じ構図となるのです。
さて、ここからが重要。
「自分の思い通りには行かないこと」へ、
どのようにして向き合って行くのか?
足が遅く、いつも鬼になってしまう・・・
逃げていても、すぐに捕まってしまう・・・
自分はレッドのつもりなのに・・・
いつも、やっつけられてしまう・・・
それらを言葉にして伝えて行くことで、
『自分の思いを大切にする交渉術の土台となるのです。』
このようなシーンを我が子から聞くと、
大抵のママは我が子のために園に連絡をしてきます。
「ウチの子を、よくみてください・・・」と。
では?
家ではどのように事象を理解させているのでしょうか?
と・・・・・
逆に、質問したくなることもよくあります。
人とは自分で仲良くなるものです・・・よね。
そもそも、交渉術とは、
自分の意見と相手の意見を織り交ぜて、
自分も相手もハッピーになれる落としどころのことです。
ご家庭での助長・・・
自分中心で物事を解決するような助長が多いように見えるのです。
幼稚園という場所では、
自分の思い通りにならないことも覚えないとなりません。
努力しても、
結果に導けないこともあることを理解しないとなりません。
自己制御と自己主張のバランス。
とても重要になる時代です。
昭和と平成の教育の違いかもしれませんね。
0 Response to "パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】あそび・・・から"
コメントを投稿