【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】感謝・感謝・多謝

感謝というよりも多謝の1年でした。今年もいろいろな出来事がありました。幼稚園でいえば、資金面では、予期せぬ雨漏りが3か所もあり予算が誤算。EDUFESTAの会場となる某ホールの使用条件の規制が厳しくなり、使用料の大幅アップの誤算。人事面で申しますと、人員配置は十分なのですが、当初の予想と反する妊娠での戦力の誤算。そして自分自身が満足に動けないという誤算。いろいろと勉強させていただきました。
一方、新人の育ちの早さと申しますか、マネージャーの先生方が育てたという証であると申しましょうか。マネージャーが育ったと申しましょうか。日々、もの凄くいい雰囲気で、パール幼稚園の先生方の取り組む姿勢も見られました。そして新入園児が105人迎えられるという結果が3年連続となり、2009年度は300人を超える園児を迎えられる喜びというか、達成感も味わうことができました。でも、ここまで来るのには15年もかっちゃいましたケド。
2008年、保護者の方に、こんなメッセージを頂戴いたしました。「園長先生がパール幼稚園を磨かなくなったら、パールはただの石ころになっちゃいますよ。」って。とても勇気があふれ出るメッセージでした。ホント、多くの皆様に支えられ、手を差し伸べていただきながら、勇気を頂戴し、また次へのステップが見えてくる年になりました。
ですからねぇ~。よぉーく、考えてみると、この2、3年は攻めてるつもりで、実は守りに入っちゃっていたかもしれませんね。 ひかりかがやく・・・ですよ。やっぱりパール幼稚園は。
写真の金魚の如く、2009年、攻めますよぉ~。覚悟してください。ついてきてください。
ね。PEARLKINDERGARTENMOODMAKER'Sの皆様。
2008年も残すところ、あと数時間。HAPPY光線炸裂に楽しんでくださいな。
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】てづくりファン

なんて冗談もかましといて。新規採用者だけでなく。キャリアあるパール幼稚園の先生方にも再認識のため聞いてもらいたいことなのです。そぉーです。子どもたちにとって幼稚園教諭は24時間先生であり、一生、先生なのです。原点回帰。がんばろーと企んでます。自分の人生観。愛しい生き方を伝えて参りたいと思います。パール幼稚園の子どもたちのために。パール幼稚園で活躍される先生方のために。Do you understand?
美しくなりたく候・・・・・・・。これがパール幼稚園のファンが生まれるの原点なのである。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】おおきっなファン

おおっきなドロダンゴでしょ~。デカ。ってヤツですね。おおっきなドロダンゴとちぃ~ちゃなドロダンゴどっちが丈夫なのか?ご存知ですか?ギュっギュっぎゅっと・・・・・自分の手のひらサイズがもちろんベストなドロダンゴであります。程よい力加減で。ギュっギュっとな。大は小を兼ねるという言葉がありますね。とてもプラス志向な言葉だと思うんですね。でも、ジャストがベストであるように。ジャストがベストになってしまうドロダンゴ。無理なく自分に見合ったものを作り上げていくお仕事です。今は今しかないんです。年の瀬にさしかかり、やらなきゃならないことが、盛りだくさん。後からにしていつも痛い目みている、誰かさんですが。決して大が小を兼ねたことなんてございません。大きいは大きいであり、小さいは小さいのであり、ジャストがベスト。そのジャストの幅を自分自身、見直し、少しでも広げていゆく、時間を少しでも増やしたい、年の瀬であります。
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】小さな世界のファン

そして彼女たちは、『小さな世界クラブ』に入会しちゃってる、めずらしい大人かもしれません。その『小さな世界クラブ』への入会基準はいたって簡単なのですよ。まず、子どもは無審査、だれでもOK。大人に至っては、わたしが人の周りにいるのではなく、人がわたしの周りにいてくれる。そんな当たり前のことに、100万トンの笑顔でね。ありがとう。って言えること。是非、あなたも、この『小さな世界クラブ』へ入会してみませんか?今なら、いろいろと素敵なプレゼントがもらえますよ。うれしいキモチ。かなしいキモチ。さびしくなるキモチ。楽しいキモチ。嫉妬するキモチ。不安になるキモチ。傷つけあうキモチ。会いたくなるキモチ。ほっとするキモチ。そして愛するキモチ。いっぱい、いっぱいのありがとうのキモチ。 をね。
・・・詳細はパール幼稚園まで。扉をたたいてごらんよ。
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】イタズラファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】美しき四季のファン

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】辛口ファン

りんご(辛口)のファンとかって・・・・・オイオイ!!とってつけたようなタイトルですが、そのとーりでございます。さて、さて、以前、幼稚園月刊誌「ぽかぽか」でもお知らせさせていただきましたが、今年度は長野のりんごの木、3本だけですが。オーナーになっておりました。首をながーくしてまっておりましたら。りんごがやっと届いたしだいでありまッすゥ。1本のりんごの木にはりんごの実が約110個位なるそーなんです。明日、子どもたちに1ヶづつですがお渡しいたします。ノーワックスですのでね。見た目は悪いです。子どもたちは、この赤い実がなるまで、青い青いちぃっちゃなりんごから、月ごとに実物や写真で大きく赤く育つまで見てきました。味がどーの。って言わないでください。みんなが育ちを感じて見てきたりんごです。きっと美味しいですよ。パール幼稚園ではクリスマス会で。ぱぁんぱぁかぱぁ~ん。ナント!!りんごジャムにしてクラッカーに乗せて食べちゃおうという計画があります。もちろん!!!!!ジャムを作るのはボクではありません。そう。そう。あのセンセですので・・・・・お味はちょっと辛口かもしれません。うひょー。こんなこと言っちゃいましたよ、どーしましょ。今日、サンプルジャムの味見をさせていただきましたがホント美味しかったですよ。軽井沢のジャム屋さんなんて、ぜんぜん!!ぜんぜ~ん!!!目じゃありません。そんなこと言っても、ぜんぜ~ん、フォローにもなっていません。明日、口きいてくれないかもしれません。いやいや、とーぶんかもしれません。突然、ぜんぜ~ん、話を変えますが。このジャム作ってくれたのはパール幼稚園でもお料理好きな二人です。絶対に美味しくいただけます。ほら!☆☆☆☆☆星ぃ~5つっ。と。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】スタジャンファン

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】ちいちゃなファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】HAPPY FAN FUN

Where is your heart.
Is it inside your body?
Is it inside your mind?
Let's put your heart and somebody together!
It's more easy than internet.
You can do anything with your smile.
I give my smile to you.
So you can give your smile to friends.
Let's together to stat our 『音舞台』.
From our tiny hands to big hope.
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】マジのファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】鍵盤ファン
でもね、やっぱり!!パール幼稚園の【音舞台】なのです。誇りをもって挑みたいと思っています。ご理解、ご協力、ご声援。よろしくお願しますね。
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】Dream&Passionのファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】チャンネルのファン?

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】いろんなファン

先日、フルメンバーではございませんが、パール幼稚園のキュートな先生方にお誘いを受けまして・・・その日もギリギリ、夕方4時前まで忘れていたのです。劇団四季のWICKEDに行ってきましたぁ。座席は一番見やすい席をとっていただいたようで快適。快楽。さも、シャッフルしたかのようにチケットひかされましてぇ。まったくぅ。といった感じです。このWICKED。ストーリーも着席するまで知らなかったのですが。正直、Trick&trapのstoryでいいですよぉ~。というのが感想。WICKEDよかったですょ~。というのは以前に行かれた先生からは聞いていたんですがね。観劇、感激でした。(オ・イ)”
そんなことよりも!!自慢しちゃいますよぉ~。世のえんちょーセンセ方?いーいでしょ~。こんななって、誘ってくれるセンセ?いますか?エッ?イル?あっ・・・そう。
ホントにありがたいものです。嬉しいですよ。だってボクと一緒に行くとみんな気ぃ遣っちゃうもんね。それでも誘ってくれる。感謝です。ありがと。
でも、24時間スイッチONで全て行動しているつもりのボクですが・・・この日に限って。あまりにもスゴ過ぎて・・・・なぁ~にもGETできるネタはないWICKEDでした。そんだけよい。終わりもよいということで。きょーは!おっしまい。あっ!エメラルド色のサングラス・・・よかったなぁ~。
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】素顔のファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】基本のファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】アクションのファン
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】ラッキーPIGのファン

だから大好きなんですよ。次への夢を探しにピッカぁ~とHAPPY光線炸裂に進んでみましょうか?このラッキーPIGもHAPPY光線炸裂しています。見習わないっと。
【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】才能?魅力?特技ファン

【パール幼稚園ファンの生まれる幼稚園】ひだまりファン

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】キミのファンだよ

騙されて良くなり 悪くなっては駄目
いじめられて強くなり 悪くなっては駄目
踏まれて起きあがり 倒れてしまっては駄目
いつも心は燃えていよう 消えてしまっては駄目
いつも瞳は澄んでいよう にごってしまっては駄目
これは祖父に仕事をしはじめたころ、渡された誰かの??詩です。ボクの性格を見込んで渡されたのでしょう。ホント支えになってます。うぅ~っ。となったときよく読み返します。判断に迷ったとき、この詩を思い出し。祖父だったらどうするか?考えます。ヘコんだときも思い出します。そんなかんなで、履歴書の写真。この詩を渡された頃のもの。若ぇ~。よく若いといわれる園長ですが、外見は、もうオヤジ化してますね。でも心は夢をもっているから、いつでも青春なのですよ。十年後年齢不詳者目指しましょ~と。あっ!!でもパウチぐらいしろよなぁっ。
【パール幼稚園ファンの集まる幼稚園】キレイキレイのファン

人間は環境によって左右されます。特に幼児期は環境の影響を強くうける時期です。隅々まで細やかに掃除をしてください。このフレーズは、カレコレ??一昔になるのでしょうか?当時、学ばさせていただいておりました。つくしの幼稚園の川崎永園長先生にご指導いただいたことのひとつです。そのころは幼稚園を知らなかったですからね。ショッキングでしたよ。掃除ってここまでやるの??って具合でした。それがルーツとなるパール幼稚園のクリンネス。先生方の愛用品となるほうきも。あたたかい春があり、あっつい夏が過ぎ、秋をむかえる頃にはこの通り。掃除は単にキレイにすることだけが目的ではありません。自分自身の心もキレイにします。嬉しい時も、悲しい時も、楽しい時も、切ない時も、サッサ。サッサと。心をキレイにするのです。ひと掃きごとに整理ができるのです。そろそろ毎朝、恒例の落ち葉の襲撃にであいます。先生方総出でかるぅ~く小一時間はかかります。でも、それこそ一昔、前はらくぅ~に二時間はかかっていました。これでも木が少なくなったパール幼稚園ですが、この愛用品があって施設もキレイに保てますし。心もキレイにしてくれるのですね。ありがとう。大切にしますので、もう少しだけお付き合いください。

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】コドモのファン

この先生。パール幼稚園にやってきて7年の月日が流れています。この先生とのはじめての出会いは彼女が学生時代の就職面接模擬試験。学校に頼まれて模試面接官をしていたボクと当時ショートカットの彼女。うおっ!!金太郎みたいだぞ。彼女のバックには根性という文字のオーラが。というのが第一印象でした。幼稚園教諭になるか他の職業に就くか。悩み迷っていたお年頃でしたっけ。このコは絶対に幼稚園教諭になったほうがイイ。そこには、そう思ってしまったボクがいましたね。幼稚園教諭目指すんだったらパールに来てほしい。そしてパール幼稚園の扉をたたいてきました。しかしチョー厳しい時代にパール幼稚園の扉をたたいてしまった先生です。アンラッキーととるか!ラッキーと判断してるか!!は本人次第。教職員教育あってのパール幼稚園改革元年チームから、先生がイイだけじゃダメなんだよぉ~。幼稚園の中身を見直そうと欲張ってきたパール幼稚園第二世代改革チームの両方の先輩に持ち。イグラレテ、イグラレテ大きく育った先生です。ある時期は幼稚園教諭の道ではなく、他の道もと思い悩んだ時期もあるようですが。その後、大ブレイクしましてね。数年前からマネージャーを務めてくれていますが、当時の彼女の先輩方も、この先生ならと・・・みんなが一致の想いでマネージャーになりました。パール幼稚園の先生の特色と申しましょうか?ナンと申しましょうか?マネージャー等の役職がついて大きく大きくなる人材がケッコー多いのは確かですね。役職についてつぶれてしまう先生もいますが、この先生はどこまで大きくなるのでしょうか?今後も楽しみな先生なのです。なぜか?背は全然伸びません。時間をかけて遠くから通勤し。苦手なピアノも毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日。夕方のミーティングが終わって。学年の仕事。クラスの仕事が終わって。さぁ、さぁ、練習。まさに秘密の特訓ですよ。この努力は見習わなくてはなりません。そう簡単にできる人はいませんよ。尊敬しちゃいます。彼女が偉大に思う諸先輩方。ボクからみれば、現役のころのキミらとじゅーぶん肩を並べて渡り合えます。もう少しで、それ以上になるかもしれません。だってキャリアは増えるでしょ。諸先輩方??イジケナイでくださいよ。この先生。十分にパールイズム継いでくれていますので。キミらのイグリは無駄じゃない。でもね。性格的に自分が表に立って。っていうタイプじゃないんですよ。そこがキミらと違うところ。控え目に控えめに存在感バッチリのPEARLKINDERGARTENMOODMAKER'Sのひとりです。あっ。センセ~?!子どもにムゥギ~ュ~とするのをよくお見かけいたしますが・・・・・・子どもたちが・・・ちょっと苦しそうなときもあります。それだけコドモのファンなんだよね。サイコーなパール幼稚園の先生です。しっかし。この間みんなで、きりたんぽ鍋食べ行った時も思いましたが、何でも美味しそーに、よく食べますよね。幸せになります。いつもアリガト。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】ファンになってもらうには。
これでもかって具合に更新していませんでした。 楽しみにしていただいているパール幼稚園ファンの皆様。多くの幼稚園後継者の先生方。また、 再開しようと思います。先日、入園説明会での資料の中にCOLORというタイトルで園パンフを作成いたしました。今まで撮りためてきた写真を ベースに幼稚園の想い。幼児教育への考え方。 自分の幼稚園を通じての使命感をお伝えしたくて 取り組んでみました。子ども達はどんな自分色( COLOR)を創っていくのでしょうか?これがコン セプトとなり、ちょっと風変わりなパンフだと思い ますが。自己満足でいいものできた。って感じです。 野村良司の渾身の一冊ができあがりました。 特に幼稚園園長業、いや幼稚園教諭は「伝える」ということが永遠のテーマのように感じています。 子ども達にしても、幼稚園教諭にしても、保護者の方々にしても、学生にしても、伝わったことが全てなんですよ。人間関係とかコミュニケーションとか、そこに相手がいる場合は伝わって始まることですよね。友人にも。知人にも。恋人にも。夫婦でも。わが子でも。伝わったことがすべてなのです。ことがあることに痛感します。伝えることが難しく感じるのはボクだけでしょうか?もちろん、受け取ることも難しいですよね。v(苦@笑)今、ボクはある意味、新年を迎えるような心境です。この仕事をしているとお正月が三回訪れるんですね。ラッキーです。一つは皆さんと一緒の1月1日ですね。そして、4月の新学期のスタート。そして入園考査にむかってのこの時期。特に入園説明会が終わり願書配布があり、この一年どうだったか。やるだけやった出来事を振り返り、半月ほど考え込んでてしまいます。その時は暗~っく。おっかなぁ~く。だれも話しかけてきません。まるで何かに取りつかれたようでして。そんなことは嘘に決まっておりますが、頭はフル回転ですので。未来の自分にスイッチを入れています。そして来年、未来に向けて構想を練りこみます。 頭の中身は平成21年度です。ちょっと先の美しい未来です。この先生がこうなって。こんな先生がいて。設備はここがこうなって。ブツブツブツ。ぜんぜ~ん話は変わりますが、入園説明会は毎年、毎年、他の幼稚園の園長先生や東証一部上場のコンサルタント会社の経営コンサルタント方々にもお越しいただいております。経営コンサルタントってツワモノの集まりでして。なかなか一筋縄ではいきません。そんな経営コンサルタントの一人。この仕事をしながら知り合った数少ない友人でしてね。こんなメールをいただきました。「今、新潟からの電車を降り、名古屋への車中です。COLOR、読み終わりました。未知の世界でも、与えられた世界でも、自分の人生を全力でぶつけるってすごいですね。先生の人生がビンビン感じられて、こんな人生すげーと思いました。感動です。ぼくもまだまだ。走っていこうと思います。」 コヤツ。ボクと寄り道しながら一緒に走ってくれるそうです。確認もとりました。ブログにも書き込みましたからね。逃げられませんよぉ~。ホント伝わるとね。とてもうれしいものです。 そんな中、来年度とちょっと輝かしい未来にむけて練りこんでいるものがあります。その一つに「ファンが生まれる幼稚園」というタイトルのパール幼稚園の先生方のバイブル的な本があります。この本、幼稚園業界で1冊180万円。というフザケタ値段がついた幻の本です。どーしても欲しいという他の幼稚園の先生方には誠意とやるを引き換えに差し上げています。さて、3年たった現在。この「ファンが生まれる幼稚園」で述べていることも、ボクにとっては昔のこととなってしまい。この続編にとりかかる時期になり。これがベースにちょっと先の輝かしい未来に移るでしょう。あっ。そうそう。本。書きたいんだよぉ。っていうヤツに限って。書いてないヤツが多い。だからチャンスはこないんだよね。あなたはこのヒントどう活かしますか?
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】Festa de Fan

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】見守りファン♪

そろそろ教育実習が始まる
頃でしょう。慣れない生活が
始まりますから体調は気を
つけましょう。
さて、幼児教育って?保育
って??見守ることが原点
なのよ。教えて育むと書いて
教育。保育は見守りながら育むこと。どちらも子どもをしっか
り理解することが大切。理解とは、子どもがどうしたいのか?
を探ること。幼児期の子どもたちって、「すごいねぇ~」
「素敵だねぇ~」と励ましていくと。どんどん輝きます。
わたくしたちが心の声をキャッチすることが大切ですよ。
嫌だと言えない子がいたら、その子の心の声をキャッチ。
ゴメンねと伝えられない子がいたら、その子の心の声を
キャッチ。教えたいこと。自分でやらせたいこと。沢山。
沢山。沢山。あると思いますが、一度。ポケットにしまいま
しょう。あなた方は心の声の代弁者になりましょ。
親切第一。代わりになりましょ。どれだけその子が救われる
のか?そして、次のステップに導きましょう。
見守る。理解する。子どもの可能性を見つけましょ。
幼稚園は楽しい場所。まず、皆さんが輝かなければ、
子どもたちも輝くはずがありません。
さて、現場の先生方はどこまでできていますか?
実習生に夢と希望を与えていますか?
あなたが輝かなければ学生たちは幼稚園教諭に
夢を描けません。よーく考えましょう。
あなたに憧れて幼稚園教諭に夢を抱く学生がいたなら、
どんなに素敵なことでしょうか?
【パール幼稚園ファンの集まる幼稚園】電話について

みなさん。ご無沙汰ですね。
自分でもブログやってんの
忘れてんじゃないのかい?
と思ってしまうほど久しぶり。
さて、本題。
実習のオリエンテーション、
採用試験、見学等の電話
での問い合わせ??
キチンとできていますか?
一言。できない学生が多い
時代になりました。
教えます。キチンと敬語でのお話ができるように。
採用試験の場合。電話での問い合わせから見ら
れていますよ。採用時は園長先生、担当の先生に
電話を取り次いでもらうこと。
もしもし、はじめまして、こんにちは。わたくし。
○●大学、○〇学科の○○○子と申します。
お忙しいお時間に大変、恐縮いたしますが、
採用のため幼稚園見学をさせていただきたいのです
が、都合のよろしい日程をお教え願えないでしょうか?
この位の丁寧さが必要です。近年、携帯電話の普及
により、彼氏??友達の家に電話をする機会がなく
なり、満足に電話もできない若者が多くなっているのも
事実ですよね。キチンとした会話大切ですよ。
電話などの相手の顔が見えないコミュニケーションツ
ールですから、普段からの心がけ、姿が現れてしまい
ます。採用のポイントはその人物の育ちなのです。
さて、自分自身の舵取りを良い方向にしましょう。
【パール幼稚園ファンが集まる幼稚園】砂場のファン

たね。でも、日中は夏日。
こんな陽気が一番好きかも
?と、ふと思いました。
そして、子ども達も一番、
遊びやすい陽気かもしれま
せん。
「遊びやすい=育ちやすい」
そんな気がしてなりません。キモチのよいことはイイこと。
そんな雰囲気の園庭でスクスク大きくなってほしいですね。
余談ですがね。【育てる】という言葉より、【育む】って言葉が
好きなんですよ。幼稚園教諭は、子どもたちを育てている
訳ではありません。子どもたちを育んでいます。
幼稚園教諭を目指す皆様。是非、この違いを解ってください。
そして、「子どもが好きだから」は最後に言っていただきたい。
心構えあっての幼稚園教諭です。心あって、キモチあっての
先生ですから。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】未来のファン
みたいです。心の綺麗な人
でなきゃ見えませーン。
ですから、パール幼稚園に
来た子どもたちは必ずといっ
ていいほど、一度はのぞく
グッズです。
それにしても、世の中はどう
なるのでしょう。子どもたちが住みやすい。暮らしやすい。
嬉しくなる世の中になって欲しい。創らなきゃなりませんね。
まず、競争でなく協力を。そして生まれたきてくれたことを
喜ばれていることを知る。キミの存在が喜ばれているという
ことを伝えないといけませんね。あなたが大切。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】感性のファン

正面からお見せできないのが

何でもカンでも塗っちゃう子。
ただ、ただ、感触を楽しむ子。

子どもの数だけ感性が光ります。
年少クラスのときは嫌がっていた
えっ!今日はやんないの??
恥ずかしさを覚えた子もいましたね。
みんな、みんな、大きくなりました。
さて、さて、あなたはどの???????
好みかしら??
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】ドロドロFAN

延期になっていました。
やっと!!できるぞ!!
どぉろ~っとな。
べぇた~っとな。
ホヤホヤのBPですぞ。
ボクもウキャーと挑みたい
ところです。今日は会議。
昨年はこれやって、シャワーに中々入れず。遅刻。遅刻。
野村時間とまでなずけられてしまった。自己中心時間。
よって今年も諸先生方はプリプリでしょう。ごめんなさい。
電車の中、走ります。明日もいい天気でありますように。
あっ。このBLOG見てくださっている北は青森、西は九州
の遠方の多くの園長先生方、いつもありがとうございます。
涼しくなったら、また会いたいですね。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】子どもこどものハートのFUN

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】なりたい人のファン③

って思うようなタイトルですね。
これは自分の求める人現像。
幼稚園教諭であれば、先生像。
ともいいましょうか?学生さんだったら、幼稚園教諭。現役の先生
でしたら、昨日より今日の自分を素敵にしたい人。のファンというこ
とです。難しいでしょうかね??
さて、この冊子。最新といっても昨年度より使っている求人誌。
「Happy New Day」というタイトルの小冊子です。
究極に自分の想いを、自分の言葉とスタイルで表現できています。
パール幼稚園の未来。
野村良司の考えるパール幼稚園。
野村良司の考えるパール幼稚園教諭。
ご希望の学生さん。
この小冊子読んでみたい人。
パール幼稚園で働いてみたい人。
info@pearl.ac.jpまで。
Happy New Day送付希望と件名に入れ。
氏名、住所、連絡先、学校名又は現職名をご記入の上
お申し込みください。
でも!!これを制作した業者サン。のお話もありますが。
仕事って「人に喜んでもらうこと」「人の役に立つこと」だそうですよ。
だれでも一生懸命に仕事をする姿は美しくみえます。
そんな仕事をしたい人。
そんな仕事ができる人になりたい人。
Happy光線。放つ人。
のファンでありたい。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】なりたい人のファン②

確か・・・4年ぐらい前に制作
した『パール幼稚園の未来が
わかる本』の第二弾です。
ボクの書き下ろした原稿を基 にコピーライターの方に介入し
ていただき原稿ができあってきたのですが。
自分の言葉じゃなくってね。しょーじき。
イマイチな出来上がりでした。
自分の言葉。
自分の感性って、やっぱり譲れませんよね。
『私立幼稚園は感性を磨く場所』なんて常日頃から言ってるもん
でして、譲れないモノってたくさんあります。
でも、この冊子には教員のコメントなんかも、
コピーライターサンのインタビューをベースしたものが掲載してありますので、
そこはナカナカですよ。
ですから!!入園案内の一部として使用してます。ハイ。
この切り替えの着眼点も感性なのですよ。きっと。。。。。マジ?
さて、学生の皆様。そろそろ就職ですね。
この業界は就活オセーよ。って思う方もいらっしゃいますよね。
まったくノンキなもんです。
でも正当な理由があります。
私立幼稚園の採用試験の集中期間は11月の第一水曜日。
土曜日。もしくは第二週目の水曜日。土曜日が多いのです。
なぜなら、単純な理由です。園児募集の結果で採用人数を
決める園が多い。(ボクは園児募集って言葉が大っ嫌いです。)
余分に採用する幼稚園なんて滅多にない。
幼稚園には適正教員配置人数があります。
大体はクラス数プラス2人かなぁ?(事務職なんてもあまりない。)
求人を学校側に提出するのは9月下旬。10月下旬が多いのです。
ですから、皆さん。実習中だと思いますが、その頃は学生課、
就職サポートセンターを要チェック。。。。。。ってな感じです。
そして、事前見学ですね。基本的にはどこもOKなのですよ。
私立幼稚園の園長~センセって?どんなイメージでしょうか?
80歳近くのおじいちゃま??80歳近くのおばあちゃま??
そぉーぞーしませんか?そうそう80歳の園長先生でも
ボクみたいな38歳のコゾーの園チョ~でも、
同じ私立幼稚園の園長としてのモノサシはございますので、
ズバリ!!教えます。
電話で問い合わせをする段階で、採用は始まっておりますぞ!!
間違っても就職課から渡された、
マニュアルなんか読んで電話するなよ!!
まるで、世間知らずのお○カに見えます。
電話って「育ち」がでますよね。
声の明るさ。話すスピード。丁寧な言葉遣い。雰囲気ってヤツね。
そして、見学の際はスーツが無難だね。
でも、女性の園長先生ってオシャレな先生方が多いのね。
決まり切ったリクルートスーツで行くのも。。。どうかとも思いますよ。
ブラウスなどでアクセントつけてもいいのかもね。
見学前の事前チェックは必要ですね。
(これが積極性なんだよね。)
採用試験に来たとき。
近頃、幼稚園の周りを何度も行ったり来たりしてたコね。
なんてことはよくあることです。
そして、ピアノ。
皆さんが頭を抱えることの一つかもしれません。
よく、自由曲。課題曲を初見でということがパターンかとも。
このように考えてください。自由曲が上手に弾ければ。
練習すれば、何でもキチンと引けるということですよね。
上手な方なのか?
練習すれば引ける方なのか?
苦手な方なのか?
その3つを見るだけです。きっと。。。。ですけど。
あと、文字は態を表わすなんて言われています。
上手、下手ではないのですが、
丁寧に想いがこもっているかどうか、ですよ。
あっ!!ボールペンで書かないようにね。
言いだすとキリがございませんね。
この続きは次回。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】なりたい人のファン①

幼稚園業界って求人用の
パンフレットが存在しない
ことに気がつきました。
私立幼稚園は人ありき。
どんなに素晴らしい目標を掲げても、
どんなに素晴らしい施設があっても。
どんなに素晴らしい教育システムが構築されていても・・・・・。
そこで幼児教育を実践する人がダメであったら・・・・・。
ダメ幼稚園になる。
ボクが師匠と勝手に仰ぐ、素敵な園長先生に教わった
ことの一つです。
では、採用が決まってから・・・
ちょっと違うということを思う先生がいては、
ヨイ幼稚園創りを目指すボクにとっては回り道ですね。
もちろん、ヨイ幼稚園教諭を目指す方にとっても
人生の誤算となります。
ですから、採用希望する前の段階で幼稚園目指す
方向性をよく理解して採用試験に臨んでほしい。
そんな想いで 創ったのがジャジャァ~ン。
『パール幼稚園園長野村良司とパール幼稚園の未来のわかる本』
でした。これに喰らいついてくれた学生は多くいました。
確か採用面接では余りにも受験者が多く、かなり夜遅くまで面接をした
覚えがあります。そしてよくばって7人の採用者。
合格者の中にはマネージャーとして活躍してくれているキュートな2人。
鈴木みのり先生と平川百合先生が含まれています。
パール幼稚園にとってサイコーな先生たちです。
現在まで退職を思い悩んだことは多くあると思いますが、
自分で選んだ道。自分で選んだ職場となる幼稚園。
現在、幼稚園教諭の人生まっしぐらに躍進しています。
そんな姿を見ていると、とても美しくみえ。
とことん応援したくなります。
人は『夢』を追い続けることによって、大きくなれます。
幼稚園教諭を目指す「あなた」。
なぜ?幼稚園教諭になりたいのでしょうか?
幼い頃の『夢』。
自分の憧れであったのではないでしょうか?
その『夢』は、すぐ目の前まで来ています。
じっくりと・・・・・。
どんな先生になりたいのか?
どんな幼稚園で活躍したいのか?
次のステップの『夢』として思い描いてください。
いいですか!!
夢は自分で掴むもの。
だから。
叶わない夢なんてないんだよ。
でも、人任せにすると。
その『夢』は『儚く』なっちゃうぞ。
大きな夢を思い描く人。
応援します。
あなたの大切な『夢』を
人に喜んでもらえる『志』にかえましょ。
パール幼稚園の扉をたたいてごらん。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】観劇ファン

皆様のご協力、ご理解
を頂戴し、一学期も終了
しました。皆様もよい夏休
みになることでしょう。
さて昨晩、先生方と一緒に
BLUE MAN を観にいき
ました。もっと、大人向けの
ショーかとも思いましたが、
年中、年少の成長期の子ども
達ならば、十分に楽しめると思いますよ。小学生なんかバッチリ
ですよ。夏休みに、ご家族で観にいかれてみてはいかがでしょうか?
絵具が飛び散る!!といわれるショーなので、
前列のポンチョシートを横一列。パールSTAFFで陣取ってみた
のですが、何だよ~ぉ。全然飛び散らんじゃんね。
薄いビニールのポンチョが用意されていたのですが、
全く必要ありませんでしたよ。
カルイ、サウナスーツのようで喜んでいた先生もいました。
プラス思考で関心ですね。(@笑@)v
ショー全体を考えれば・・・・・
まん中、後方席のほうが絶対に!!楽しめると思います。
さて、学生の皆様も夏休みになりましたか?
9月に入るとすぐに!!教育実習に入る方もいらっしゃいますよね?
学生最後の夏休みになる方!!有意義な夏にしましょうね。
そこで!!映画、ショーなど観られても。スイッチONですよ。
きっと、社会人になり教育の発表の場などで、
ショーの演出など活かせるチャンスがあります。
いいですか!!
幼稚園のイケてる先生は・・・24時間スイッチON。
この言葉。
頭の片隅に入れておいてくださいね。
さて、そろそろ学生の皆さんに就職、実習の虎の巻を
お伝えしていこうかと・・・・・思っています。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】身勝手のファン
アメリカを中心とする西洋医学者は病気と心のあり方を
この本の前半は症例がたくさん書いてあるので、少し
後半部分は、「じゃあ、健康でいて、ストレスを感じずに
教えてくれることですね。
人生を豊かにする12のルール
1. 生活は簡素に
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】「ぽかぽか」のファン

頃は、印刷といえば輪転機。
わら半紙にインクで手が汚れ
ならがらの印刷でした。
もちろん、手書きですよ。
時代の流れと共に、ワープロの
打ち込み感熱紙で原稿を起し、
でも、輪転機で印刷~。ってな
感じでした。園便りも、もちろんわら半紙一枚の時代でした。
パール幼稚園の情報誌ともいうべき「ぽかぽか」が創刊された
のは、12年前のことです。園便り、クラス便り、お知らせがセット
になったものでした。(クラス便りなぞ存在しない園でしたが)
当時は黄色の黄色い画用紙にパールくんの初期バージョンが
青色インクで印刷されたB5版の表紙でした。
ハイ、ハイ、もちろん、もちろん!!輪転機での印刷ですよ。
輪転機でも大きなドラムを交換すると色替えができるという
当時の優れモノでした。
製版工程の手順としては、主任が主導をとる手動です。(パンチ)
1ページ片面印刷して、
乾かして、
用紙を裏面にしてセット。
また印刷。
出来あがった原稿を順に並べて、
ページを揃えて・・・・・と。
ハイ、大型ホッチキスでガッチャン。
と。
いい仕事です。
(少しでも端がそろっていなかったら、
ハイ!やり直し~ィ。 と号令がかかります。
流れ作業ながらにして、想いのコモッタ。いい仕事。)
ちょうど・・・・・一機種前のコピー機からとなりましょうか
「ぽかぽか」を コピー機で印刷するようになり、
しかも中身を閉じるのは自動式になりました。
当時はスゥゲェ~なコレ。
と感動でした。
おまけに先生たちに労力はあまりかからないしね。
そんなヨイことありません。
そして、今年度、新たにリース君で導入されたのが、
このXEROX。
きっと5年のお付き合いになるでしょう。
印刷も奇麗でして、
速度も倍近く早く。
ほら!!「ぽかぽか」もこの通り。
でもね。
これはいい仕事なのか??
と思い悩む園長であります。
心に問いかけてみましょう。
今、、、キミのしていることは作業なのでしょうか?
もし、作業であれば、それを仕事にかえようよ。
作業を仕事にかえること。
幼稚園教諭として、、、
パール幼稚園の教諭としては、とても大切なこと。
作業を仕事に変える方法を知ってこそ。
情熱的な先生になれるのです。
さあ、みなさんも暑い暑い夏ですが。
熱く熱く仕事人として成長されてくださいな。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】太陽もファンだね。

太陽のマブしい一日でしたね。
今日からプール遊びですが、
例年、この時期は雨が多いの
です。祈るほどに太陽に会い
たい時期なのです。
今年は絶好のプール日和で
スタートしましたプール遊び。
太陽も子どもたちのファンなのでしょうか??ボディーペインティングの
ときは太陽にフラれてしまいましたが・・・・・。
太陽の日差しがガンガンと降り注ぐ季節の子どもたちって。
一段と元気に、一層、楽しそうに見えますよね。
ん~ン!!いい季節。
この季節になると、子どもに戻りたくなるのは、
ボクだけでしょうか?そー言えば。お泊り保育。
一番にハシャイでいたのはボクかもしれません。
樹海探索向かう観光バスでの十数分間。
絶対にボクはイタズラ大魔王でしたと反省。
イタズラ大魔王と化したボスの姿に
小林由貴先生、 鈴木麻紀先生は、
さぞビックリしたことでしょう。
その場では彼女たちは笑うしかないですよね。
おそくなりましたケド。
困らせてゴメンなさーい。
こうして、新人の先生は野村良司の評論家として
育ってゆくのである。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】勇気のファン

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】心配もファンにかえようよ

いろいろと考えていたら、
こんな時間になちゃいました。
明日ですね。準備オーライ。
連日、連日、遅くまで準備を
してくれた先生方。
ありがとう!!
明日はとびっきりの
時間でありますように。
そして説明不足もあったかと思いますが。多くのご心配を
頂戴している保護者の方々。
明日はとびっきりのお泊り保育で行きたいと思います。
樹海という言葉で不安を抱いている保護者のみなさま。
申し訳ございません。当日、ご案内、レクチャーしていただ
ける方々は、各学校を自然体験教室を開催している団体
です。樹海といっても、学校、学生相手の安全なハイキング
コースです。事前にお調べいただいた保護者の方々もいら
っしゃるようですね。ありがとうございました。どこの樹海まで
足をはこんでくださいましたのでしょうか?宿舎の裏も樹海と呼ば
れる富士の麓。富士山の広大さがうかがわれます。その広大な
空間のもと、今年のお泊り保育は楽しみます。
富士五湖の 周辺にはいろいろな自然体験教室のハイキング
コースがございます。今回のコースも 一般的に樹海と呼ばれます
地域であることをご承知おきくださいね。
でも、樹海って、確かにヒビキわるいですよね。
この一週間、思いっきりのモチベーションを高めたパール幼稚園
の先生方ですが、わたくしの説明会での説明不足で、いろいろな
問い合わせによりモチベーションダウンになってしまった先生方、
ゴメンナサイ。本当にごめんね。
でもね。明日は思いっきり楽しんでくれよ~ぉ!!
まず、キミたち、先生方が楽しむことが一番。
そうすることによって!!
子どもたちは多くの楽しみを掴むはずです。
多くの成長を掴むことができる時間になるはず。
そしてキミたちも幼稚園教諭として大きくなれます。
しつこいようですが、しつこいですよ。しつこいです。
とびっきりの時間にしたいんだよ~。
わかってね。
先生方の費やした時間は。
想い悩んだ時間は1分、1秒、ムダでは ありません。
全て子どもたちの成長のプラスになります。
ほら、花火も準備オーライでしょ!!
24時間、みんなのショーォ!タァ~イム!!
では、6時間後にお会いしましょ~。
着火バーナーも用意いたしましたよ。
【パール幼稚園ファンが生まれるブログ】子どもたちのファンなのね。

のジャケットでなんなのよ?
と思わないでくださいね。
この中に入っている「子供
たちの未来へ」という曲が
あります。ちょっと歌詞を
紹介しますね。
『 子供たちの未来が 想像よりも幸せで
また その子供たちの未来も 君よりもっと幸せで
ありますよう 共に願おう
なりますよう 永遠に語ろう
励ますよう 共に歌おう
笑顔だらけの未来へ 』ってあるんですけどね。
【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】みんなファンのFire works

今年は○○湖へ参ります。
そして、キャンプファイアー
より盛り上がるのが花火。
このお泊り保育の花火。
浅草の花火問屋の四代目、
チャキチャキ花火師さんが
コーディネイトしてくれます。
数年前、初めて訪れたとき。時間は何分よぉ~?予算は?
だれ相手にすんの??と、ぶっきらぼうに応対され、
何?コイツ!!と・・・・・。
かぁッチーン。
ときたことを思い出します。
でも、今は仲良し。毎年、買出しに行くと。
覚えていてくれて、「おっ!来たね。」と挨拶を交わした後。
今年はさぁ~ちょっとグレードアップしない??とか。
これ、面白いんだよ!!とビデオを見せられ。
どーよ!!。と。ウッキャッキャ!!
お互いに、子どものように花火チョイスが始まります。
もちろん主導権は花火師4代目。
今年はボーンと煙幕、爆雷5ドンからスタートし。
ピンキードロップ。三変色爆響。シャンパンブルー。
などキレイ系の噴出しに。
そして、チョイ打ち上げが続き。
噴出しのシャワーの連続。
メインは20連発の塊。20連発×10の塊×4。
続いて大き目の打ち上げ(空で花開くヤツ)
そして、6メートルのナイアガラ。等など
30種類。278ヶの花火が。
音楽とのコラボで夜空に舞うショータイムです。
どうか・・・・・雨が降りませんように。
【パール幼稚園ファンが生まれるブログ】FAN!FUN!FAN!

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】アルミニウムのファン
の?というプレートです。すぐに思い立った!!あ・な・た!!かなりのPEARL通。
このプレートはアルミニウムの魔術師とも
ミヤチスタジオのミヤチさんの芸術です。
ダダのアルミニウムではございませんぜ。
髄所にコダワリがあるんですな。
この磨き具合。
この刻印のビミョーなズレ位置。
カッコイイ~と思うのは・・・・・
わたくしだけでしょうか?
この芸術家ミヤチさん。
完全責任施工及び管理なのです。ですから予定通りには工事をしだすと終わらない
のです。気に入らなかったら・・・・・ブッ壊して最初からやり直しという頑固な方です。
ウチの門扉もあんなカンジして、こんなカンジで・・・・。
あっ!!今!!思いまだしましたぁ~。幼稚園の門の制作を確か ・・・
数年前に、お願いしていたんだっけなぁ?
あれから何年経つのだろうか。
ボクもミヤチ氏も、お互いに前向きなアバウトさとアバウトな頑固さを持っていて、
ケッコー気が合うのです。塀沿いに植林したレイランドヒノキも大きく育ってきたこと
ですし。そろそろ・・・と言いたいとこですが、予算がありません。(@爆@)v
そうそう年少の園舎についているパールくんのイメージプレートもミヤチ作品です。
パールクンはヨージ・ハタというクリエイターが書いています。この二人の芸術家は
以前はコラボで作品を作っていたらしいですが、
このPEARLのイメージプレートが最後のコラボ作品となってしまったそうです。
芸術家って難しいのね・・・・・。
でも、かっちょぇ~~~