パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】継続できない人は・・・
三日坊主・・・
続かないということです。
結局のところ、
本当はしたくないということかと。
私の本音は・・・じゃあしなくていい。
というところに行き着くのです。
継続できない人、
取り組まない人は、
そこまでだということです。
大事な仕事を任すことはできません。
信頼は生まれない。
でも・・・
ひとつアドバイスをするならば、
自分は何のために、
コレをしているのかということを再確認した方がいい。
コレをすることにより自分の未来が、
どのように開けていくのかを考えた方がいい。
うまくいく人は決めることが早くて諦めることが遅い。
うまくいかない人は決めるのが遅く諦めることが早い。
人にはたくさんの公式があります。
公式を変えなければ、
結果は変わりません。
うまくいくには・・・
自分の中の公式を変えることでもあるのです。
たとえば、
いつも足してばかりいたことを、
掛けてみるとか割ってみるとか・・・
それだけで、
答えは変わってきます。
目標を達成していく人は、
この公式を上手く活用しています。
誰かが成功した公式を、
そのまま使っているのです。
自分の公式を押し通すのではなく、
すでに成功している人の公式を
まずは、そのまま真似て使います。
だから、同じような結果が出るのです。
これは理屈で考えれば、
誰もがわかる話ですが、
実際の仕事などになると、
誰もがなぜか自分の公式ばかり
主張したがります。
もしくは何も考えない。
それで上手く言っているのであればいいですが、
そうでないのなら、
今よりももっと良くなりたいのなら、
上を目指すのであれば、
素直に・・・
すでに結果が出ている公式を取り入ることです。
勝手なアレンジはしないことです。
そのままの公式を使い行動する。
必死に頑張っているのだけれど、
結果が出ない人、
何回も同じ失敗を繰り返す人、
それは公式が間違っているのです。
毎日、毎日、無数の出来事と向き合っています。
大小合わせてもいろいろな事が日々起こっています。
それらの様々な課題の解決や改善をしていくのが仕事でもあり、
そ
のうえで目指す結果を求められているのです。
無駄な時間、
無駄な能力を使っている暇はないのです。
繰り返しいつまでも、
自分の結果の出ない公式を
使用している場合ではないということです。
これまでは結果が出ていたはずがということも同じ。
結果が出るように
積極的に自分の公式を変えていく人が勝つ。
望む結果が出る方が楽しいし、
嬉しいはずです。
さて・・・
人は見かけによらないと言いますが、
誰にでも外見からではわからないことが多くあります。
周りにいる人の印象、
実は自分が勝手に決めているだけだったりします。
少しでもその人の事を理解しようと思えば、
やはり何回も話すとか、
一歩踏み込んだ質問をして見るとか、
コミュニケーションの質をあげていくことです。
思い込み、イメージ、
人は誰でもその通りの行動や対応をとるものです。
とするならば・・・
自分自身は、
人に対しても、
物事に対しても、
良い思い込みや良いイメージを増やしていくほうが、
行動も良い方向に進むのではと感じます。