2025/07/04
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】勉強・・展開
本日も全国政令指定都市会議。
やはり目玉となる議題は、
「こども誰でも通園制度」ということになる。
諸外国に言わせれば、
我が国の保育制度はクレイジーだという。
乳幼児期に長時間保育にて子どもを預ければ、
愛着形成不全となることは、
エビデンスでも証明されているのに、
どうして、
親元から離す政策を打ち出すのか?
とはいえ、
最終検討会も始まらず、
詳細が不明なまま、
令和8年4月1日から始まる給付制度。
これに私立幼稚園は
どのようにして対応していくのか?
施行的に取り組む政令指定都市、
とある地域の事例では、
これに取り組み年間200万。
一人分の人件費にも満たないという。
昨晩は、会議終了後には、
全日本私立幼稚園の会長先生と副会長先生、
副会長先生は東京の会長先生、
全国政令都市の会長先生、
神奈川県の会長先生、
主催地の横浜の会長先生、
お立場ある日本の幼稚園を動かす先生方と
私ごときがいていいのかな?とおもいつつも
ご一緒させていただいた。
様々な観点、政治的難点、勉強になる。
以前なら
話の内容などにもついて行けなかったであろうが、
今では理解できるし、
私の方が東京にいる分、
知識はある部分もある。
勉強は大事だ。
そんな中・・・
園からは報告が入ってくる。
FP3日目。
年長児たちの様子だ。
晴天の中・・・
楽しそうだ。
先生方の研鑽が伺える。
この遊びの展開・・・
来週のキャンプに繋げてほしいものだ。
Read Users' Comments (0)