2018/04/13

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】やりたいようにやりなさい


徐々に色々なことに慣れてきている年少児。

これでもかっ!というほど時間をかけて手を洗っています。

(ここでも、また、先生は視界にいれておかなければなりません。
ホント・・・何人?教員がいたらいいのでしょう??)

家庭だと・・・

こんなに時間をかけて手を洗っていれないかもしれません。

これも、また、楽しいひととき。

満足して洗い終わったら・・・

「さぶっ・・・」ですって。

微笑ましい限りです。


一方、園庭でも微笑ましい光景が・・・

年中児が年少児を遊びに招き入れています。

これまた、飽きもせずに延々目に見えない線路に沿って、

園庭を運行中なのです。

遠目で会話を読み取っていくと、

楽しそうでいい時間が過ぎています。

4月の園庭の景色は、

やはり新鮮です。




2018/04/12

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】いいお顔


自由にさせています年少児。

泣き顔も、笑顔も、疲れた顔も、いいお顔。

ほんと自由過ぎる??というほど園内を縦横無尽・・・

先生を一人独占してます。

そんな子がひとりやふたりではない・・・

教員が幾らいても足りません。

さて、早くも一週間が過ぎました。

今年の年少児をみていて思うのですが、

決めました。

小まめに個別面談を実施しようと思います。

オイ!オイ!!!

トイレトレーニングできてないじゃない!!

なんて子もいますし。

ワガママすぎる?

我慢が全くできない子もいます。

まぁ・・・

それはそれで構いませんが、

ご家庭でも集団での育ちを認識していただかないと、

先へは進みません。

ですから、

時期をみて、

主任からご連絡させていただきますので、

ご連絡が入ったお母様・・・

共に園での成長を考えていきたく、

面談をさせていただきます。

よろしくお願いします。

ともあれ・・・・・

年長児・・・

この間まで年中児で少し頼りなくもみえていましたが、

やはり・・・今は年長児。

多くの積み重ねが姿となっています。

そして・・・

多くの積み重ねは幼稚園教諭にとっても姿、表情に現れますね。

いい顔です。



2018/04/11

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】格別に・・・


昨日、今日と・・・

近隣の私立幼稚園では入園式や始業式が多いようですね。

そして・・・

今月末までは午前教育活動が多いようです。

これが普通の私立幼稚園のカリキュラム体制です。

区内重鎮の園長先生方からは、

もう?バスが動いてるのか?とか・・・

私立幼稚園たるもの・・・

子どもの育ちを優先すべく、

そんなに早くから・・・プンプン!

パールが通常活動をしている情報を耳にするらしく、

お叱りのような苦情を申されていますが・・・

子どもの育ちを優先させていから通常の活動を実践しています。

とお答えさせていただいております。

限られた時間で少しでも多くの積み重ねをしていきたく思っています。

そんな思いからのカリキュラムです。

大きくなったら?

どうなりたいのか?

子どもたちに言わせてみれば・・・

年長さんになったら!!

そんな思いも成長を大きく促すものです。

年長児の活動をみつめる・・・

こんな姿も格別です。
2018/04/07

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】入園の日


平成30年度 入園の日。

春の嵐の影響も少なく、

希望に満ちたハレの日を迎えます。

おめでとうございます。

卒園児や在園児弟妹、

パールクラス、

そしてBaBy Pearl Nurseryと見慣れたお顔が並びますが、

今日、この日の園服姿は新鮮です。

はじまりのセレモニーを終え、

卒園式での姿に想いを馳せて、

これからの時の流れが楽しみになります。

ひとつ、ひとつ、集団での生活に馴染むこと・・・

この馴染むことが大切だと思います。

日々の積み重ねで努力することが必要であると身を以て覚えること。

全ての努力が叶う訳ではないと身を以て知ること。

他人に生かされていることを知ること。

生きて行く上で必要な根っこを育んで参りたいと考えます。

それぞれが様々な課題があるでしょう。

式でもお話しさせていただきましたが、

幼児教育の核となるのは家庭での育ち。

卒園児や在園児の保護者の方々は、

よく頷いてご理解いただけているようですが、

第一子の初めて集団に送りだすお母様方も、

徐々にで構いませんので、

ご理解いただきたく存じます。

お母様方も応援させていただきますので、

一緒に育んで参りましょう。
2018/04/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】さくら


冬の寒さが厳しい年の桜の開花は早く咲くといわれています。

今年のソメイヨシノの開花は早く、

もう葉桜になっています。

さくらんぼが実る桜は3月中旬過ぎで例年通りでしたが、

枝垂れ桜と枝垂八重も、例年より2週間早く咲き、

例年、GW前に満開になる八重桜も咲いています。

ソメイヨシノで迎える進級、新入ですが、

今年は3種の桜が、

新しい年度を迎えてくれています。




2018/04/05

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】手間のかかること


教育活動の可視化。

このインデックスと題する記録は、

とても手間も時間もかかります。

通常教育活動では週末にHPで更新し、

慣らし教育活動では毎日の更新。

先生方の大きな負担となることも承知していますが、

ひきつる顔している先生方を横目に、

8年ぐらい前より強引に・・・導入しました。

クラス運営の様子、

教育活動への共感をいただきたく実践しています。

写真が悪いとか・・・

ウチの子が写っていないとか・・・

ご意見もいただくようですが、

プロの写真家でもありませんし、

写真を上手に撮影することを目的としているのではありません。

教育課程においての義務でもないことなので、

目的が異なってしまうのであれば廃止した方がいいとも考えます。

このインデックスを題材にして、

ご家庭において、

母と子の楽しいおしゃべりのひととき、

プラス発想で!!

いい時間を過ごしていただきたいのです。

今年度も先生方が写真を撮りためて作成して行く予定ですので、

お楽しみいただければと存じます。

あっ・・・

でも、

「先生!ありがとうございます!」

「楽し見ました!!」

このような嬉しくなるような

声を沢山いただけるので続けていけるのです。

いつも、ご声援をありがとうございます。


他園の園長先生方へ
ウチも!!と導入するのもいいですが・・・
かなり大変な仕事量となりますので、
それなりの覚悟を持って導入しないと続きませんし、
不満が爆発する可能性があることもご承知のうえ挑んでください。
それでね、真似てやったら、やったで、
結果くらいは教えてくださいね。





2018/04/04

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】最初の・・・


最初の・・・が、はじまりましたね。

家庭とは違う環境。

家庭とは違う時間。

しかし・・・

パールクラスでの時間は大きな影響となっていることが理解できます。

納得が行けば・・・

何でもできる習慣が身についています。

また、また、

それ以上にBaBy Pearl Nurseryの通年はもっと大きいと実感。

涙する子につられれ涙・・・

という様子も伺えるようですが・・・

気持ちを込めて泣きなさい!

なんてジョークも投げかけてくなるシーンもあります。

まだ、まだ、これから。

新入園児保護者会でもお話をさせていただきましたが、

ミクロの視点とマクロの視点。

集団でのマクロの視点が幼稚園教育に大きく成果をもたらすもの。

ミクロの視点を重視するのであれば、

どうぞ、ミクロを重視する施設へおいでください。

パール幼稚園の掲げる『育ち愛』には、

マクロの視点が大切な鍵となるのです。

理解していただける方々と、

一緒になって、いいドラマを創造して行きたいのもです。