2008/08/01

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】なりたい人のファン①

思えば6年前のことです。


幼稚園業界って求人用の


パンフレットが存在しない



ことに気がつきました。


私立幼稚園は人ありき。


どんなに素晴らしい目標を掲げても、


どんなに素晴らしい施設があっても。


どんなに素晴らしい教育システムが構築されていても・・・・・。


そこで幼児教育を実践する人がダメであったら・・・・・。


ダメ幼稚園になる。


ボクが師匠と勝手に仰ぐ、素敵な園長先生に教わった


ことの一つです。


では、採用が決まってから・・・


ちょっと違うということを思う先生がいては、


ヨイ幼稚園創りを目指すボクにとっては回り道ですね。


もちろん、ヨイ幼稚園教諭を目指す方にとっても


人生の誤算となります。


ですから、採用希望する前の段階で幼稚園目指す


方向性をよく理解して採用試験に臨んでほしい。


そんな想いで 創ったのがジャジャァ~ン。


『パール幼稚園園長野村良司とパール幼稚園の未来のわかる本』


でした。これに喰らいついてくれた学生は多くいました。


確か採用面接では余りにも受験者が多く、かなり夜遅くまで面接をした


覚えがあります。そしてよくばって7人の採用者。


合格者の中にはマネージャーとして活躍してくれているキュートな2人。


鈴木みのり先生と平川百合先生が含まれています。


パール幼稚園にとってサイコーな先生たちです。


現在まで退職を思い悩んだことは多くあると思いますが、


自分で選んだ道。自分で選んだ職場となる幼稚園。


現在、幼稚園教諭の人生まっしぐらに躍進しています。


そんな姿を見ていると、とても美しくみえ。


とことん応援したくなります。


人は『夢』を追い続けることによって、大きくなれます。


幼稚園教諭を目指す「あなた」。


なぜ?幼稚園教諭になりたいのでしょうか?


幼い頃の『夢』。


自分の憧れであったのではないでしょうか?


その『夢』は、すぐ目の前まで来ています。


じっくりと・・・・・。


どんな先生になりたいのか?


どんな幼稚園で活躍したいのか?


次のステップの『夢』として思い描いてください。


いいですか!!


夢は自分で掴むもの。


だから。


叶わない夢なんてないんだよ。


でも、人任せにすると。


その『夢』は『儚く』なっちゃうぞ。


大きな夢を思い描く人。


応援します。


あなたの大切な『夢』を


人に喜んでもらえる『志』にかえましょ。


パール幼稚園の扉をたたいてごらん。
2008/07/26

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】観劇ファン

昨日の話になりますが、
皆様のご協力、ご理解
を頂戴し、一学期も終了
しました。皆様もよい夏休
みになることでしょう。
さて昨晩、先生方と一緒に
BLUE MAN を観にいき
ました。もっと、大人向けの
ショーかとも思いましたが、
年中、年少の成長期の子ども
達ならば、十分に楽しめると思いますよ。小学生なんかバッチリ
ですよ。夏休みに、ご家族で観にいかれてみてはいかがでしょうか?
絵具が飛び散る!!といわれるショーなので、
前列のポンチョシートを横一列。パールSTAFFで陣取ってみた
のですが、何だよ~ぉ。全然飛び散らんじゃんね。
薄いビニールのポンチョが用意されていたのですが、
全く必要ありませんでしたよ。
カルイ、サウナスーツのようで喜んでいた先生もいました。
プラス思考で関心ですね。(@笑@)v
ショー全体を考えれば・・・・・
まん中、後方席のほうが絶対に!!楽しめると思います。
さて、学生の皆様も夏休みになりましたか?
9月に入るとすぐに!!教育実習に入る方もいらっしゃいますよね?
学生最後の夏休みになる方!!有意義な夏にしましょうね。
そこで!!映画、ショーなど観られても。スイッチONですよ。
きっと、社会人になり教育の発表の場などで、
ショーの演出など活かせるチャンスがあります。
いいですか!!
幼稚園のイケてる先生は・・・24時間スイッチON。
この言葉。
頭の片隅に入れておいてくださいね。
さて、そろそろ学生の皆さんに就職、実習の虎の巻を
お伝えしていこうかと・・・・・思っています。
2008/07/24

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】身勝手のファン


読書の夏~!!。というと。
小学生みたいですよね。
でも、毎年の夏休みは、
読書の夏になるのです。
みなさんは年間にどれ
くらいの本を読みますか?
ボクはケッコー読むほう
だと思いますが、自分の
欲しい情報以外の本は
一切、手に取りません。
人に勧められた本なども
絶対に読みません。でも、人には勧めてみたくなります。
ハイ。身勝手でスミマセン。まず、コレ!!コレ!この夏に
読んでみてくださいな。表紙もオレンジでフレッシュです。
この本には、心のストレスとかが、いかに身体に影響を
及ぼすのかということが、結構、詳しく書いてありました。
アメリカを中心とする西洋医学者は病気と心のあり方を
別物と考える風潮があるかと思っていたので、この本を
読んで、50年以上も前に、こんなにまで心と身体の
関係を詳しく述べている医者がいたことに驚きました。
この本の前半は症例がたくさん書いてあるので、少し
面倒です。でも、いかに心が身体に影響を与えるか、
ということを教えてくれるのですよ。
後半部分は、「じゃあ、健康でいて、ストレスを感じずに
過ごすには、どのように生きるのが良いのか」ということを
教えてくれることですね。

人生を豊かにする12のルール

1. 生活は簡素に
2. からだの不調をわざわざ探さない
3. 仕事を好きになる
4. 趣味を持つ
5. 足るを知る
6. 人間を好きになる
7. 明るい快活なことばとユーモアを忘れない
8. 逆境にあるとき、静かに受け入れ、乗り越える
9. 小さなことでくよくよ思い悩まない
10. 今、この瞬間をうまく生き、将来のことを気に病まない
11. 楽しいことを計画する
12. イライラしたら「くだらない!」と自分に言い聞かせる。
冷~っと汗かいている?みなさん!!いかがでしょうか?
楽しく生きていくコツが詳しく書いてありますよ。
ピィ~ンときた。あなた!!
今すぐ・・・Amazon.co.jpへ
どーせ仕事をするのなら、楽しく行こーぜ!!
どーせ夏休みを過ごすなら、楽しく行こーぜ!!
楽しく=イコール=楽ではありませんよ。
何ゴトも楽しむには心のスイッチを入れないとね。
スイッチを入れるまでが大変なんだよね。
2008/07/23

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】「ぽかぽか」のファン

ボクが幼稚園に勤めだした
頃は、印刷といえば輪転機。
わら半紙にインクで手が汚れ
ならがらの印刷でした。
もちろん、手書きですよ。
時代の流れと共に、ワープロの
打ち込み感熱紙で原稿を起し、
でも、輪転機で印刷~。ってな
感じでした。園便りも、もちろんわら半紙一枚の時代でした。
パール幼稚園の情報誌ともいうべき「ぽかぽか」が創刊された
のは、12年前のことです。園便り、クラス便り、お知らせがセット
になったものでした。(クラス便りなぞ存在しない園でしたが)
当時は黄色の黄色い画用紙にパールくんの初期バージョンが
青色インクで印刷されたB5版の表紙でした。

ハイ、ハイ、もちろん、もちろん!!輪転機での印刷ですよ。
輪転機でも大きなドラムを交換すると色替えができるという
当時の優れモノでした。
製版工程の手順としては、主任が主導をとる手動です。(パンチ)

1ページ片面印刷して、
乾かして、
用紙を裏面にしてセット。
また印刷。
出来あがった原稿を順に並べて、
ページを揃えて・・・・・と。
ハイ、大型ホッチキスでガッチャン。
と。
いい仕事です。
(少しでも端がそろっていなかったら、
ハイ!やり直し~ィ。 と号令がかかります。
流れ作業ながらにして、想いのコモッタ。いい仕事。)
ちょうど・・・・・一機種前のコピー機からとなりましょうか
「ぽかぽか」を コピー機で印刷するようになり、
しかも中身を閉じるのは自動式になりました。
当時はスゥゲェ~なコレ。
と感動でした。
おまけに先生たちに労力はあまりかからないしね。
そんなヨイことありません。
そして、今年度、新たにリース君で導入されたのが、
このXEROX。
きっと5年のお付き合いになるでしょう。
印刷も奇麗でして、
速度も倍近く早く。
ほら!!「ぽかぽか」もこの通り。
でもね。
これはいい仕事なのか??
と思い悩む園長であります。

心に問いかけてみましょう。
今、、、キミのしていることは作業なのでしょうか?
もし、作業であれば、それを仕事にかえようよ。
作業を仕事にかえること。
幼稚園教諭として、、、
パール幼稚園の教諭としては、とても大切なこと。
作業を仕事に変える方法を知ってこそ。
情熱的な先生になれるのです。

さあ、みなさんも暑い暑い夏ですが。
熱く熱く仕事人として成長されてくださいな。
2008/07/22

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】太陽もファンだね。

ピィッカァ~ンと晴れた、
太陽のマブしい一日でしたね。
今日からプール遊びですが、
例年、この時期は雨が多いの
です。祈るほどに太陽に会い
たい時期なのです。
今年は絶好のプール日和で
スタートしましたプール遊び。
太陽も子どもたちのファンなのでしょうか??ボディーペインティングの
ときは太陽にフラれてしまいましたが・・・・・。
太陽の日差しがガンガンと降り注ぐ季節の子どもたちって。
一段と元気に、一層、楽しそうに見えますよね。
ん~ン!!いい季節。
この季節になると、子どもに戻りたくなるのは、
ボクだけでしょうか?そー言えば。お泊り保育。
一番にハシャイでいたのはボクかもしれません。
樹海探索向かう観光バスでの十数分間。
絶対にボクはイタズラ大魔王でしたと反省。
イタズラ大魔王と化したボスの姿に
小林由貴先生、 鈴木麻紀先生は、
さぞビックリしたことでしょう。
その場では彼女たちは笑うしかないですよね。
おそくなりましたケド。
困らせてゴメンなさーい。
こうして、新人の先生は野村良司の評論家として
育ってゆくのである。
2008/07/19

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】勇気のファン


パール幼稚園では、このバッチ
のことを【勇気のバッチ】といい
ます。いろいろな名前で呼んで
いいバッチなのです。
だから、ボクは【勇気のバッチ】
そうよんでいます。
このバッチは売れっ子デザイナーの
セキユリヲさん(パールのオリジナル体操着もデザイナー)
の作品でして、「心の窓にきらきらと希望の光が差し込む」
そのようなイメージのデザインだそうです。
リンドウアソシエィツというボクの夢を形にしてくれる会社の
社長さんの中島氏が養護施設などの子ども達に貢献する
目的として全国のいろいろな幼稚園さんに賛同を求めて
デザイン化されたバッチです。
この【勇気のバッチ】は「心の中にある、なかなか開けられ
ない窓のムコウに輝く勇気のひかり」をお泊り保育という
貴重な体験で「勇気のひかり」を輝かせた子どもたちへの
プレゼントさせていただいています。
はじめて、パパやママと離れてお泊りした子ども。
はじめて、ひとりでお風呂で髪の毛が洗えた。
きらいなものも食べることができた。
いつもより少しだけど、お友だちに優しくできた。
オネショしなかった。
正義の心を輝かせるには勇気が必要ですよね。
勇気を出すことは大変なことです。
そんな素晴らしいことを掴むことができた、
子どもたちへの勲章です。
お泊り保育もお天気に恵まれ、全てのカリキュラムに
チャレンジできました。たくさんのイイ話、お子様から
聞いてくださいね。
2008/07/18

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】心配もファンにかえようよ


いろいろと考えていたら、
こんな時間になちゃいました。
明日ですね。準備オーライ。
連日、連日、遅くまで準備を
してくれた先生方。
ありがとう!!
明日はとびっきりの
時間でありますように。
そして説明不足もあったかと思いますが。多くのご心配を
頂戴している保護者の方々。
明日はとびっきりのお泊り保育で行きたいと思います。
樹海という言葉で不安を抱いている保護者のみなさま。
申し訳ございません。当日、ご案内、レクチャーしていただ
ける方々は、各学校を自然体験教室を開催している団体
です。樹海といっても、学校、学生相手の安全なハイキング
コースです。事前にお調べいただいた保護者の方々もいら
っしゃるようですね。ありがとうございました。どこの樹海まで
足をはこんでくださいましたのでしょうか?宿舎の裏も樹海と呼ば
れる富士の麓。富士山の広大さがうかがわれます。その広大な
空間のもと、今年のお泊り保育は楽しみます。
富士五湖の 周辺にはいろいろな自然体験教室のハイキング
コースがございます。今回のコースも 一般的に樹海と呼ばれます
地域であることをご承知おきくださいね。
でも、樹海って、確かにヒビキわるいですよね。
この一週間、思いっきりのモチベーションを高めたパール幼稚園
の先生方ですが、わたくしの説明会での説明不足で、いろいろな
問い合わせによりモチベーションダウンになってしまった先生方、
ゴメンナサイ。本当にごめんね。
でもね。明日は思いっきり楽しんでくれよ~ぉ!!
まず、キミたち、先生方が楽しむことが一番。
そうすることによって!!
子どもたちは多くの楽しみを掴むはずです。
多くの成長を掴むことができる時間になるはず。
そしてキミたちも幼稚園教諭として大きくなれます。
しつこいようですが、しつこいですよ。しつこいです。
とびっきりの時間にしたいんだよ~。
わかってね。
先生方の費やした時間は。
想い悩んだ時間は1分、1秒、ムダでは ありません。
全て子どもたちの成長のプラスになります。
ほら、花火も準備オーライでしょ!!
24時間、みんなのショーォ!タァ~イム!!
では、6時間後にお会いしましょ~。


着火バーナーも用意いたしましたよ。