2009/04/20

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】ブーム再来。


















子どもたちの宝物がブームとなり、密かに再来しております。

毎年、毎年、恒例のようにブームになりますが、

コヤツをポケットの中からゴッソリと取り出してきますとね。

流石にゾッとします。

ダンゴくんの集合所が分からずに、待ち合わせができない子どもたちは・・・・・。

まず勇気を振り絞って・・・集合場所を聞きつけてきます。

この時は「教えて!!」と素直に言ったモン勝となります。

集合場所へ合流できても、中々、輪の中へ入れない子もいますが、

そんな子は知らない子にも「ちょーぉだい」と素直に言える子が、

ラッキーボーイになれるのです。

ダンゴくんで育む「育ち愛」。

今しばらく続きます。

あっ、でも!!ダンゴくん。

洗濯機で遭難する場合もあるようですので注意して下さいね。
2009/04/17

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】URUTORAMAN


















ご存知ですが??

これらの絵本。

パパ達が読み聞かせてあげたらいいと思う絵本です。

ウルトラ世代のボクといたしましては初版が本屋さんに始めた頃。

即購入した覚えがございます。

男の子にはもちろん。

女の子にももちろん。

絶対に読んでみてください。

パール幼稚園のセンセ達にも読んでもらいます。

大人が読んだほうがイイかも。

このシリーズ本も70万部以上のベストセラーらしいですね。

凄い。。。

実はですね。

エッセイをですね。

書きましてですね。

原稿は出版社さんに渡ってるんですがね。

出版社さんとですね。

どーんな本にするか検討~中なのです。

どーぉ~なっちゃうんでしょうか?

どーぉ~なるんでしょうかね?

どーぉんなのデキルのでしょうかね?
2009/04/16

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】お気に入りの木


ソメイヨシノが舞い散る頃。
次はコレ!
園庭の真ん中にある、みんながお気に入りの木登りの木。
その木は八重桜なのです。
ボクもこの木が大好きなのです。
小さい頃。
よく登った木なのです。
さて、さて、この木も古木になってきているのでしょうか?
ここ数年、花が少なくなりました。
昔は花の重みで枝が子どもたちの手の届くところまで、
垂れ下がっていたのに・・・・・。
大切に大事にしてきたい木です。
祖母が現役のときなどは。
花が咲く前のつぼみを取り、
塩漬けにして。
卒園式の日にさくら茶をだしてくれたりしていました。
今、そんなことしたら・・・。
満開の頃は隙間だらけの八重桜になっちゃうでしょうね。
近頃、よく思います。
ボクが女性の園長だったら・・・・・。
ウチのセンセ方にもね、もっとイロイロな女性として振る舞いなぞ!教えられるんでしょうがね。
女性としての振る舞い。
幼稚園教諭には絶対に必要だと思うのですね。
2009/04/15

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】幼稚園の時だから・・・。


桜の美しい時期も過ぎ、花びらが舞い始め、空中に舞う花びらを追いかける子どもたちの姿。
花びらが舞い降りて、桜色景色となったj地面とにらめっこをしながら、
夢中に花びらを宝物のように集める子どもたちの姿。
そして、今度は小さな花束を創作中の姿が見られています。
幼稚園の登降園の途中でも、このような子どもたちと、少し困った顔をしているママの姿が見られます。
そんな姿を待っていられるのも!!
幼稚園の時だけなんですよね・・・・・。
娘も小学校一年生になり、毎朝、自分で早起き(AM5:00起床~)をし(一家道連れになっています。)
電車に乗って登校しています。と言っても、
妻、曰く、まだ、まだ、全くといって経路を覚えていないそう。
自信満々に道案内をしながら、妻の先を歩き登校を楽しんでいるようですが・・・。
駅のホームは全然違うところへ。
そっちは・・・・・と声をかけるとプライド高き娘でありますので。
しってぇーるぅのぉ~!!と。
プンプン星人になりながらも登校中~。だそう。
帰りは帰りで、道端の桜の花びらや。落ちてるもの。電柱の数。咲いてる花。家の色。
帰路を時間をかけて楽しんでいる様子です。(話を聞いていると目に浮かびます。)
妻はこんな風に言っていました。
「今だけなんだよねぇ~。こうやって一緒に、こんな風に歩けるのも。」
「あっという間に、話す内容も。行動も変わってきちゃうでしょ。」と。
「きっと、その時期はその時期で楽しのだろうけど、この可愛さはいまだけ。」
「幼稚園の送り迎えを、もっと、もっと楽しめばよかった。」って言っています。
そりゃ。そーだね。
我が家には小学校6年生になる息子もいます。
少し前までは・・・・・。
車を洗車や手伝いを楽しく一緒にしてくれましたが。
今は・・・「エェ~やだ!!」
一緒に・・・お風呂に入るゾ!!と誘っても・・・・・・・・・・。
成長が!!ある意味で寂しくなってきます。
調~子がイイのはスキー場にいる時だけかとも。
只今、反抗期絶好調になっているのかもしれません。
そんな息子も5年前ぐらいまでは・・・・・。
娘のような行動を・・・・・。
ホント・・・。ホントに・・・。
幼稚園の時だから・・・・・。
妻の一言に・・・みょーに共感を覚えました。
皆さんも色々な登降園スタイルがあると思いますが・・・・・。
人々にご迷惑をかけない程度に
一緒の登園、楽しんでくださいね。
今度、バレないように娘の登校。
ついていってみよーかな??
見たいですよね~。
2009/04/14

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】MAGIC BALL


流行ってますよね。
癒し系のアロマ空気清浄機!!
流行にのってGETしてきちゃいましたよ。
購入するまで考えること2か月あまり・・・・・。
どぉーっしよっかなぁ?と・・・。
物欲大魔王様には一度、お帰りになっていただいたのですが。
あれから・・・・・二ヶ月。
再びパワーアップされて物欲大魔王様が降臨されました。
目的はただひとつ。職員室でのボクのイライラを落ち着かせるため・・・・・。
オイ!!何を言わせるぅ~だって。ちがぁーうってばよぉ~!!
改めまして目的はただひとつ。
CUTEなセンセ達への・・・癒しではございませんよ。
彼女たちの癒しは『美食』ですから。
和みのために・・・
やっぱり、GETしてきちゃいましたぁ~。
しっかし。
すぅ~と見ていると目が回ってきますよ。
コレ!。
楽しい職員室になってもらえればとも思っていますが・・・。
楽し過ぎて、カエルの遅くなっちゃったらどうしよっか??
2009/04/13

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】どう映るのでしょうね。

















パールマニアの皆様。

こんにちは。

さて!どぉーこだ??

おわかりになりますでしょーか??

えっ!!

おわかりになった!

凄いですね。

わかる人は少ないのでは?と思います。

そんなマニアックなトコロです。

それはそうと・・・

このカタチご覧になって?

何を想像しますか?

そして、何に見えますか??

ソラマメ。

海のしずく。

あわあわあぶく。

繭?

青いピーナツ。

人は自分の見たいように見てしまいますね。
2009/04/09

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】思い出のはじまり・・・。




today is  ♪入園式♪ 

パール幼稚園での思い出のはじまりですね。

日々、日々、日々。

いろいろなドラマがはじまりますよ。

子どもたちには、こんなお願いをしました。

お父様やお母様、

そして先生たちも、

みんなの笑った顔が大好きです。

みんなの怒った顔が大好きです。

みんなの泣いた顔が大好きです。

でもね。

どうして、笑っているのか?

どうして、怒っているのか?

どうして、泣いているのか?

キチンと自分の心の声を伝えられるようになってね。

と・・・・・・・・。

パール幼稚園での園長野村良司と子どもたちとの約束です。

保護者の皆様へ。

子どもたちはみなさんに喜ばれるために生まれてきました。

子どもたちはみなさんに喜ばれるために生きていきます。

子どもたちは人の役に立つために成長します。

ちいちゃな、ちいちゃな、成長でも喜び、励まし、受け入れて欲しいと思います。

パール幼稚園の『育ち愛い』がスタートします。

あのコがいてくれるから、ウチのコも育つ。

ウチのコがいるから、あのコも育つ。

皆様のあたたかなお心遣いが。

パール幼稚園の『育ち愛い』をあたためていくと

思っております。

パール幼稚園を愛してください。

長いようで・・・あっという間の3年間となります。

応援の程、よろしくお願いいたします。