2010/12/14

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】Bashiiiiii



『学とは人たる所以を学ぶべし』

吉田松陰の言葉です。

この言葉には、

学びの本質があるといわれています。

学びとは・・・・・。

人とは何か・・・・・。

人は何を目指すのか・・・・・。

そんな生きる目的、

自分の人生の役割を知るためにある。

そのような意味なのです。

簡潔であって、明確であり、深いですよね。

パール幼稚園の子どもたちは、

2学期から恐ろしい速さで育ちます・・・。

しかも今年の年中クラスは物凄さを感じます。

バシッ!!ッッッと決めてくれています。

すると・・・・・。

流石の年長クラスの子どもたちも。

ピシっ!!っっっっっと魅せてくれるのです。

共育という教育。

ウチの子がいるから、あなたの子も育つ。

あなたの子がいてくれて、ウチの子も育つ。

パール幼稚園の幼児教育実践のテーマである

『育ち愛』

感動させるチカラより

感動するチカラが優れている子どもたち。

それがパール幼稚園の子どもたちなのです。

人の幸せ。

それは誰かの役に立ち必要とされること。

だれかに喜ばれることでしょう。

パール幼稚園の幼児教育は・・・・・。

自分を活かし、

だれかに喜ばれる方法に出逢うこと。



パール幼稚園の先生たちのブログ
http://www.pearllraep.blogspot.com
パール幼稚園プレクラス(パールクラス)について
http://www.pearlnews-moodmakers.blogspot.com
2010/12/13

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】



『出会いと出来事は夢の種!』

そんなフレーズが目にとどまりました。

そぉーいえば・・・・・。

その後のVMMPの経過をお伝えしておりませんでした。

それは2回目。

小松菜の苗からのチャレンジでした。

すくすくと大きくなる小松菜。

ですが・・・・・。

ナンダか虫のようなものが?????

ナントか虫だそうでして。

苗の状態からくっついているようでして。

農家の方も遠路はるばる愛媛から。

しゅっ。

しゅっ。

しゅっ。

のお薬をまいてくださいました。

このお薬の量は通常の八百屋さんで

販売する野菜の5分の1だそう・・・・・。

ん・・・・・・・・・・。

待てよ!?

VMMPのコンセプトとちがう・・・・・。

もったいないけれども。

この小松菜は・・・・・・。

子どもたちの口にはさせられません。

よって・・・・・。

NEXTチャレンジ!!

次なる夢は・・・水菜です。

種からの水菜。

きっと・・・美味しいはず。

ジャコサラダ。

オリジナルドレッシングなんて・・・。

作ってもいいですねぇ~。

この夢の収穫は3学期始まってすぐですね。


パール幼稚園(プレクラス)パールクラス募集状況
http://www.pearlnews-moodmakers.blogspot.com/
2010/12/08

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】これからの幼児教育



パール幼稚園プレクラス(パールクラス)説明会に、

ご参加いただきました多くのみなさま。

ありがとうございました。

プレの説明会・・・・・。

初めてだらけでご迷惑もおかけ致しましたことと存じます。

申しわけございませんでした。

そして・・・・・・・・。

Baby Pearl という、

これからの幼児教育の

お話もさせていただきましたが、

ご参加いただきました皆様の

お顔を拝見しながら・・・・・。

このBaby Pearl の目標とする役割も、

少し見えてきたかのように感じております。

素直の前に挫折なし・・・

という言葉がございます。

先生のいうことを素直に聞く、

生徒は恐ろしい速さで成長し、

能力を伸ばすと言うことですが、

大人であっても、親であっても、

誰であっても同じことでしょう。

素直に他人の言うことを聞く人は、

恐ろしい速さで自分の環境が整うようです。

そのような、ママの味方の幼児教育を!!

パール幼稚園は実践してまいりたいと存じます。



パール幼稚園プレクラスコース空き情報
http://www.pearlnews-moodmakers.blogspot.com/
パール幼稚園先生たちのブログ
http://www.pearllraep.blogspot.com/
2010/12/07

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】天使の歌声



今年もいってまいりましたぁー!!

UTAのSHOW!!!!!

パール幼稚園の自慢のひとつである。

子どもたちの歌声。

今年も天まで届くかなぁ??

とか思っていたら・・・・・。

今年は室内でしたぁ!!

去年のステージのほうが、

何となくよかったような??

さて、先ほど自慢させていただきましたように、

パール幼稚園の子どもたちは歌がうまい!!

親ばかのようになってしまいますが・・・・・。

うまい!!

けれども・・・・・。

上手に歌わせるように、

指導するだけならば・・・・・。

もっと、もっと上手に歌えることでしょう。

でも・・・・・。

そのようなコトは、

パール幼稚園の幼児教育には必要ありません。

ねらいは、上手に歌わせることではないのです。

日々のパール幼稚園のキュートな先生方の語りかけ。

それらのことから成果につながることなのです。

ゆっくり、じっくり育む天使の歌声なのですね。

まさに・・・パールマジック。

しつこいけれども・・・・・!!

パール幼稚園の子どもたちは歌がうまいですぅ。



パール幼稚園の先生たちのブログ
http://www.pearllraep.blogspot.com/
多くのお申込みありがとうございます。
パール幼稚園プレクラスの説明会
http://www.pearlnews-moodmakers.blogspot.com/
2010/12/06

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】ホンモノ



雨に濡れた者が、傘のありがたさをわかるように。

失敗すれば、成功する確率が増す。

ホンモノは触れてみなければ理解できない。

テラコッタの感触も触れてみてはじめてわかるもの。

子どもの感性はやはりスゴイ!!

ナンダ!カンダ??

試しながらも・・・・・ほら!!

やっぱり、ホンモノへの追及は妥協したくありません。


パール幼稚園の先生たちのリレーブログ
http://www.pearllraep.blogspot.com

パール幼稚園園長の野村良司の描いた絵本
「きみものがたり」コチラからお求めいただけます。
http://www.amazon.co.jp
2010/12/03

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】ひみつの場所



Aという考え方があれば・・・

必ずそれと同量のBという考え方があるように。

パール幼稚園でも目標とする行事によって育む幼児教育と。

同量の日常の大切な育みを重視する幼児教育が存在します。

まさに今日はそんなスイッチが切り替わる日。

朝はドシャブリの雨で。

午後は雨があがり開放感の中。

少し強い風が吹き。

そんな些細な変化を感じながら、

園庭でキャーキャー風が吹くのを楽しむ子どもたち。

やっぱり幼稚園っていいですねぇ。

そうそう。

このプリズム!

虹ぃー!

ニジィ!!

といって。

パール幼稚園の子どもたちならば、

誰もが知っているひみつのスポット。

晴れた日に一日に1回表れるのです。

こんな毎日の発見でも。

とても重要な育みがあるのです。

そんなひみつのスポット。

パール幼稚園の中に

ドンドン増やしていきたいものです。


パール幼稚園プレクラス説明会について
http://www.pearlnews-moodmakers.blogspot.com
2010/11/30

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】パール幼稚園音舞台2010



パール幼稚園の音舞台。

パール幼稚園に携わる人々にとって・・・。

一年一度のとっておきの日。

子どもたちが育ちあがるとっておきの日なのです。

本日、お披露目??となった宮太鼓。

パール幼稚園創立25周年を記念して購入したもの。

(今、購入すると驚くようなキンガク!!だそうです。)

そんな古き良きものを使わない手はございませんよね。

それから・・・・・30年の月日が経ち。

パール幼稚園創立55周年の8回目の音舞台で、

音舞台debut!!

音舞台2010・・・・お腹がいっぱいになる音舞台でした。

パール幼稚園の自慢の子どもたち。

そして・・・。

パール幼稚園の自慢のセンセ達。

感謝!!