2014/08/05

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】重ねるごとに・・・


重ねる度によくなっていく。

現状に満足せずにTRYする。

そんな仲間が集まっての会。
(仲間とかいっちゃいましたがっ、K先生、T先生、I先生スミマセン。)

各幼稚園の代表メンバーのプレゼン。

モチロンのこと主任格から中堅どころの期待されている先生方であろう。

たくさんの刺激をいただきます。

そぉーきたか?

そぉーくるかっ!

オモシロイ時間を過ごすことができました。

正直、学生のみなさんにはコチラが受け身すぎたかな?

とも反省も覚えますがっ。

いい出逢いとなり。

ご縁を育めるといいですね。

その日・・・会場の熱気でクーラーでは足りず・・・

イチバン頑張ったのは扇風機かもしれません。

しかし・・・暑い。


2014/08/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】コラム風に・・・


ブレない生き方・・・・・

近頃、そのようなフレーズをよく目にするのです。

そんな時は自分自身への何かのサインなのであろうか?

ブレる?ブレない?そのような生き方???

人生の指針となる心がけとでもいった方が??

理解し易いような気もする。

人生の指針となる心がけ・・・・・

究極の域なところであろうか?

自分。

家族。

縁のある人。

これから出逢うだろうという人々。

そんな生きている人たちへ・・・

「幸せでありますように」と願う心ではないだろうか?

「慈しみ」ともいうのであろうか。

心を常によく見つめることは、

慈しみからスタートするものだと教えられた覚えがある。

そうすると救われることが多くなるそうだ。

まじまじ考えると「確かに。」である。

人生には悩みはつきもの。

でも・・・

自分の心そのものが悩みに染まってしまったらもったいない気がしてならない。

なぜなら、進めなくなり悔しいことでしょうか。

心は何かが起こる度に動揺する。

いや、動揺するようになっているのではないか?

しかし・・・

そんな日常であるのがリアル。

これだけは忘れてはならない。

何かあったら、この思いだけに立ち返ろう。

そんな場所があれば、

自分を見失わずに日々を乗り越えられること・・・

これがブレない生き方なのだろう。



2014/07/31

パール幼稚園BLOG【ファンが生まれる幼稚園】コピペ?


保護者「園長先生、◯◯県の◯◯幼稚園ってご存知ですか?」

私  「存知ていますよ。以前、理事長先生、園長先生の親子で見学にお越し   
    いただきました幼稚園さんです。」

保護者「いいんですか?園長先生・・・」

私  「何がですか?」

保護者「コピペです。」

私  「えっ?」

保護者「転勤の予定があって、転勤先の幼稚園の情報を調べていたのですが。
    そうしたら、その幼稚園のBLOGの文面が全く同じなんです・・・
    しかも、かなり前の年からで、凄い頻度でコピペされているんです。」

私  「苦笑い・・・・・」

保護者「いいんですか?」

私  「しかたがないですよね。」

数日後・・・・・・

保護者「園長先生・・・大変です。園長先生がコピペしたことになってます。」

私  「えっ??」

保護者「そこの幼稚園のブログ、数日間、更新しないで一気にさかのぼって更  
    新するんです。ですから、パール幼稚園の更新した後に、さかのぼっ  
    て更新されるので、園長先生がコピペしたみたいになっているのです。」

私  「あらっ。」爆@笑!

保護者「何だか悔しくて・・・」

 毎日、多くの皆様に、パール幼稚園BLOGファンが生まれる幼稚園をご覧いただいていること、本当に感謝いたしております。ありがとうございます。この狭き幼稚園業界、日々、この仕事に情熱を傾けていれば、方法は違えども目指すことは同じであって、考え方や使う言葉、表現の仕方も似てくるのかなとも思っています。このパール幼稚園BLOG【ファンが生まれる幼稚園】は、学校法人野村学園パール幼稚園理事長兼園長野村良司が、日々、感じていること、子どもたちへのメッセージを自由に記述させていただいております。この駄文をご拝読いただき、共感していただけることにおいては、大変ありがたく思っております。共感のゆえ、発信していただくことは全くもって構いません。ですが、ひとつだけお願いがございます。私が本学園の理事長兼園長として、子ども達へむけたメッセージだけにはご配慮いただきたく存じます。これからも、皆様方に、ご指導、ご鞭撻を賜りながら、幼稚園業界活性のため、また、子ども達を立派な日本人として世に送り出すべく、その根幹となる幼児教育に邁進して参りたいと思います。

2014/07/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】手弁当風リクルート



このリクルートイベントも名称を変えつつ・・・

今回で多分5回目となります。

リクルートは学校のキャリアセンターを宛にしない。

時間をかけて学生を育てちゃおう!

そんな想いをひとつ抱き。

気心知れた園長先生方に呼びかけ、

はじまったリクルートイベント。

全て費用対効果無視の社会貢献事業のようなもの。

毎回、毎回、

それなりに・・・未来の幼稚園教諭を目指す学生のみなさんに、

ご参加いただいております。

今回はズバリ!はじめてのリクルート説明会。

満員御礼

多くの学生のみんさんに参加していただけるようです。

そんな対リクルートのリクルートチーム。

谷◯◯子先生、宮◯◯衣先生が中心に展開しています。

コレやってよかったなと思うこと・・・

それなりに地域でダントツ人気園の先生方とのコラボです。

やはりいい幼稚園にはいい先生がいますので、

学びや刺激をいただける様です。

自園を知らなければなりません。

もの凄い学びとなるのです。

正直、この二人の先生。

無茶苦茶に成長したなぁ〜と感じています。

なんだカンダと一学期は、

この二人が中心となっていたような気もします。

こんな先生になってみたい・・・・・。

そう思われることは幸せですね。
2014/07/29

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】夏!


やっとこさっとこ一学期も終了しました。

毎度のことに「あっという間」でしたぁ〜と先生方から聞こえてきます。

そして・・・・・

ガッツリ夏です。

たっぷりと夏休みがあった幼稚園は何処へ?

このご時世・・・夏休みでも子どもがいるのが幼稚園。

空間に命が吹き込まれ続けます。

さて・・・一方、教諭陣の夏は?

ローテンションやら自主出勤やら預かり担当など、

それでも仕事する先生、しっかり休む先生に分かれます。

そして運が良ければ最長14日連休だそうなので、

リフレッシュ&パワーアップと上手に使って欲しいものです。

24時間スイッチON

学び多き、よき時間としましょう。


2014/07/24

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】心の目


2014’一学期も残り一日。

4月に???と入園してきて・・・・・

一体?全体?幼稚園って何するところなの???

ということが年少児の心境ではないかと思うのです。


はじめての◯◯◯シーリーズが沢山あると思います。

みっちり、しっかり、世間の荒波にもまれはじめたワケなのです。


モチロンのこと・・・

もじもじ君だっています。

ちゃっかり君だっています。

やっぱり君だって・・・・・

こまった君もいます。


彼らがパール幼稚園で4月から学んだこと。

それは・・・心にも目があるということ。

心を開くことができるようになったのです。


それはどのようなことかと申しますと。

キッチリ、シッカリ、挨拶が出来ます。

集団の中で挨拶ができるということは・・・

心を開いていることなのです。

心を開いて人の話を聞くことができれば何でもできます。

人に対して心が開いている人は幸せだと思うのです。

そんな幸せをみる心の目・・・・・

開くことができたのではないかと思うのです。


2014/07/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】ガンガンBP


毎年の恒例になっておりますボディーペインティング。

今年もガンガンです。


NGなことは人に絵の具を投げつけないこと。

それ以外にルールはありません。


苦手な子はそれなりに。

得意な子もそれなりに。


得意な先生もそれなりに。


日常の非日常。


遊びから創造へ。