2018/05/15

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】二人



2年目を迎える期待の星の2人。

短期間で、人はここまで育つのか?

と感じさせてくれる2人です。

よそ様の幼稚園では中堅クラスの思考力はあるかとも思います。

日々、悪戦苦闘しながら情熱を注いでくれていますので、

不器用ながらもマネージャー陣にくっ付いていき、

その中でも多くの気づきを学びに転化している様子が伺えます。

この2人の関係性は同期であり、

互いにライバル視していることも確かなこと。

一人が1歩、先に進めば、

もう、一人は2歩、先へと。

通常、同期でいると嫉妬が芽生えることも多いのですが、

この2人を見ていると『育ち愛』効果で、

互いを応援しながらも、本当にいい関係性です。

「応援する人は応援される」という定義がありますが、

それらを裏切らない姿を示してくれています。

大きくなったら幼稚園の先生になりたいの・・・

そのように憧れを抱いてくれる園児もいるようです。

学生にも、こんな先生になってみたいと思われるよう、

日々、進んで欲しいとエールを送ります。






2018/05/14

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】制度の波・・・


これをやっていれば園児数は確保できる・・・

20年前には、存在した秘密兵器。

その秘密兵器を使いこなすには先生が必要であった。

そして・・・

現在の園児数確保のための秘密兵器は?

制度???となるのであろうか。

保育園落ちた・・・・・

の書き込みが火をつけた保育所有利な体制。

それを機会にして、

地方にある、

学校法人の私学助成園は、

どんどん認定こども園となる。

都内でも区外の園も、

どんどん移行しているような気がする。

果たして、制度は園を守ってくれるのであろうか?

控える幼児驚異の無償化(一部無償化と明記するべき)。

私学の使命は・・・

正しい方向へ向かうのであろうか。

制度があれば、いい園になるのであろうか?

そんなハズはない。

私立幼稚園は、

先生が・・・

いいだけではダメなんだけれど・・・

いい先生がいれば、

何でもできる。

教員定義と保護者定義。

制度の波に乗ろうが、

乗るまいが・・・

これからの私立幼稚園には、

より重要となる。



2018/05/11

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】豪快に・・・


今年の年少児はパワフルな園児が多いこと・・・

「お手伝いママ」の方々の存在は、本当に助かります。

この時期から、このような豪快な活動ができるのも、

人手が多いからなのです。

ありがとうございます。


そして・・・

フリーの先生方の存在があってこそ、

教育活動も成り立ちます。

パール幼稚園には、幼稚園教諭、保育士、フリーという、

多様な働き方と働く内容が存在します。


そして、

パール幼稚園を理解している保護者の中から、

Pearl の family として加わっていただけた方々も、

快く、様々な仕事をこなしてくれていただいていることは、

大きなチカラとなっています。


給食の配膳のお手伝いにも、

ご都合をつけてご協力いただいているママたちも、

いつも、いつも、ありがとうございます。


多くの方々のご協力があってこそ、

現在の教育活動は展開できます。

今年度は多くの幼稚園ならではの

ダイナミックな活動を展開していきます。

これからも、ご都合のつくときにお願いしますね。
2018/05/10

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】幼稚園での学び


ノコギリ・・・ギィギィ〜

園庭の花壇の修繕で枕木を加工しています。

このようなシーンは男子は好みですね。

少し長文です。

お付き合いいただける方にのみ、

お付き合いいただければと存じます。

男子の正常進化とは?

隣近所の子どもたちが、

家の前の道端や公園で出会い、

なんとなく偶発的に遊びが生まれることは、

はるか昔話になってしまいました。

公園においても、

保護者の管理下の元で遊びが展開します。

そんな昔の子どもの世界では、

ガキ大将を中心に育まれていた、

子どもにとっての地域社会は消滅してしまいました。

ドラえもんのようなストーリーは、

なかなか成り立ちにくいでしょう。

独り占め、リーダー、王様・・・戦隊モノ戦隊モノのRED。

男子の抱く欲望の一つかとも思います。

新年度が始まると、毎年のように、どこかで繰り返させる会話です。

「先生〜あの子悪い子だよ・・・」

どうしてかと尋ねると、その子なりの答えが返ってくるのです。

「お友達をぶったから」

「早くしろって!押したから」

「バカ!と言ったから」

家庭ではいけないと言われていることを目の前でしている子がいますから、

本人してみれば、

相当なカルチャーショックでしょう。

そして「悪い子」「自分に嫌なことをする子」となるのでしょう。

さぁ!

ここで「幼稚園での学び」が始まります。

簡単に言うと「見る目を変える」ということなのです。

「あの子悪い子!」

「あの子がいるから幼稚園は嫌だ!」なんて、

我が子に言われてしまったら・・・

親心として困ってしまうでしょうが・・・

そのようなことを訴えられたらならば、

「そうだね、○○ちゃんは、約束を守ってエラかったね!

○○くんは、

きっと、その約束を知らないから、

今度、教えてあげるといいね」

「○○くんが約束を知らないことを先生に教えてあげようね」

そんな会話を続けて、

見る目を変えていくことが、

悪い・・・子から、

悪い・・・行動へと注目するようになるのです。

急速な成長を遂げる幼児期の豊かな心を育むためには、

相手を包み込むことを

大切に教えていかなければならないと考えています。

大体、大人が、

この包み込みの発想をすることが苦手ですので、

我が子に伝えていくことも大変かも知れませんが・・・

まだ、まだ、親の言葉で子どもの思考や視点は変えられます。

人のいいところを見つけられるよう、

「あの子はダメ」

「あの子と遊ばない!!」などの言葉を刷り込み、

自分の周りに誰も踏み込めない

高い壁を張りめぐらせることのないように・・・。



https://www.instagram.com/p/BijM6moHgbT/?hl=ja&taken-at=466617531
学生の方々に向けてinstagramにて情報を発信しています。

2018/05/09

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】おNEW デス


年少児専用の机と椅子を購入しました。

耐久年数は15年から20年くらいでしょうか・・・

いやいや、大切に扱えば・・・もっとかと。

記憶が正しければですが、

45周年を記念して備品購入に至ったモノです。

先代の園長先生が頭を悩ませ・・・・・

先代理事長は懐を悩ませ・・・

最新のものを購入していただけたことを覚えています。

幼児備品は高額です。

椅子1脚だって驚く値段です。

ある幼稚園で金額をお教えしたら・・・・

椅子が無くなくなってしまい、

数が合わなくなったなんて話もあります。笑

しかし・・・

この手のものは、新しいものがいいですね。

随所で進化しています。

椅子なども腰骨が立てやすくやっていたりと・・・

机もビックサイズになってますので、

大判の画用紙もラクラクと使うことができます。

ただし、机が大きくなったブン・・・・・

クラスのスペースはね・・・。

まぁ、何はともあれ、大切に使って参りましょう。

クラッシャーの異名をもつ先生は・・・

取り扱い注意ということで。


2018/05/08

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】保育所って・・・


  BaBy Pearl Nursery も軌道に乗ってきている様子です。

幼稚園にいると年少児が小さく見えますが・・・

BaBy Pearl Nurseryに行くと・・・

2歳児が大きく見え、

ご覧のように1歳児が奮闘しています。

言葉もままならない時期ですが、

自分なりにキチンと考え消化しながら行動しています。

自分の持ち物や自分ロッカーを認識し、

個性に磨きをかけるかのように一生懸命に大きくなろうとしています。


子ども最善の権利は母親と多くの時間を共にすること・・・

幼児教育論者であれば、誰もが唱えることであります。

ですから・・・

そのように考える私のような幼児教育論者にしてみれば、

保育所は必要ですが、保育所は罪でもあるのです。

でも、時代は保育所を求めていますし、

時代背景において、保育所は必要です。

そのように、心中、複雑な思いの中、

BaBy Pearl Nurseryを開所いたしましたが、

この BaBy Pearl Nursery は

パール幼稚園の連携施設と位置づけられています。

いわゆる保育所の機能を持つ幼児教育を実践する施設です。

普通の保育所とは違い、

5年教育活動を核として、

幼児教育を実践、教育研究をする園ですから、

区の巡回指導の保育士の先生方も、

毎回、毎回、勉強になると、

パールの実践する幼児教育に関心を示して終わられます。

ですから、

普通の保育を求められてくるご家庭には不向きかもしれません。

『保育でなく、幼児教育の実践を・・・』という想いのもと、

60数年の幼児教育のエッセンスを散りばめながら、

日々、過ごしておりますので、

迎合した保育サービスにはお答えできない場合もございます。

BaBy Pearl Nursery をご希望される方は、

私どもが掲げる保育所観をご理解いただきたく存じます。

そして・・・

先般、ご案内いたしました、

パール幼稚園の付属と位置づける、

1歳、2歳の自由契約型保育所

『 Pearl Nursery School 』の

園舎建設工事も開始になります。

工事中、登降園時にはご迷惑をおかけいたしますが、

皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。








2018/05/07

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】機会はひとところに止まらない


トップマネージャーである竹○○恵先生が、

白水学園くすのき幼稚園副園長関先生とNo.2理論というセミナーで、

講師を努めさせていただいたことは記憶に新しいかと思います。

そして、この度、No.3理論と題して、

マネージャーである石○○子先生と宮○○衣先生と

白水学園のNo.3の先生方に、

Gクリップコーポレーションという幼稚園専門の

コンサルティング会社から白羽の矢が・・・

これも、自己育成の為に、いい機会を頂戴できたと思っています。

全国各地の幼稚園、認定こども園の教員の先生方向けのセミナーです。

今から・・・緊張というか、

構成がまとまらず苦戦している模様ですが、

流石の2人。自分たちなりに、かなり深く考えているので、

ここらで、野村良司の考えるNo.3理論を入れ知恵してみようと思っています。

ドカーーーンとPearlのカラーで迫れる時間であればいいですね。