2018/10/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】大切にしたい時間


ひとつの行事に向かっての育ちの装置が発動し、

また、次の行事に向かっての育ちが発動する合間。

日常の集団遊びも濃い時間となります。

行事というものは、

みんなでひとつの目標に向かって力を合わせて成功に導くもの。

この成功体験が次への団結の精度も磨き上げていくものです。

担任の先生方は上手な時間の組み立てをしていくことが大切。

園児たちの挨拶ひとつ、精度をあげること。

この精度を測るものは担任の感性となります。

この感性を合わせ、引き上げていくことが、

経験のある先生方の役割のひとつかと。
2018/10/25

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】これからを考える



S.Yワークス様の幼稚園セミナー、

全国から熱意ある先生方にお話をさせていただくという、

貴重な機会をいただきました。

幼稚園会では、

一年一度の全国設置者園長研修会が

3日間に渡り開催される中、

4日目の連続しての学びの場とする先生もいらっしゃったり、

ありがたいこと。

コンサルタント掘春菜さんの想いに押され、

二つ返事でお受けしましたが、

与えられた講座のお題は深く、

内容を構築するにあたり、

私自身、思考を深める有意義な時間でした。

そして、親友であり・・・

最高の好敵手 白水剛先生の講座も、

やり方に見せかけての・・・あり方重視。

流石であり刺激的でした。

自分の講座の準備を進める過程、

これからの幼稚園を考察する時間にもなる。

100年に一度と言われる制度変更による業界変革。

乳幼児の世界に大きな影響を与えているようです。

まず、無償化は原則2号認定園児を増やします。

幼稚園の保育園化となる・・・

就労支援型をしない園は・・・

どうなって行くのか?

園児が多い園を目指すのか?

小人数園を目指すのか?

誰でも入園できる要望バンバンの混乱園となるか、

共に園をよりよくしていただける人々を対象とし、

園を理解し限られた方々が集う

少数価値重視園となるのか・・・
  
多方面からの構想を組み立ててみることが大事です。

公立学校や福祉施設ではなく、

私立学校であることを定義し直さなければならないでしょう。

稀に、入園後にあることですが、

この方は、

本当に本園を理解して入園したのであろうかと思うことがある。

園の方針の変更、

教育内容への意見を申し出るならば、

園を退園する意思を持って申し出ていただきたいもの。

まして、

担任への不満、

園長への不満、

それがあるのならば、

なおさらの事。

パール幼稚園が私学助成園で残るにしろ、

認定こども園へ移行するにしろ、

教育の質の向上、維持、人財確保を

追求していくと・・・

少数価値重視園に舵をきる時がくるだろう。


2018/10/23

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】女性の職場


パール幼稚園・・・女性の職場です。

女子の職場ではありませんから、

職場内の関係性はサッパリ系に分類されます。

ここまで来るのに20年近くはかかっています。

さて・・・

多くの方々にご協力いただいていると思いますが、

2018Forbes JAPANは、

女性向けのライフキャリア支援事業を展開するLiB協力のもと、

【意欲ある女性が働きやすい環境づくりを積極的に行っている企業】と、

【自ら道を切り拓き活躍している女性】

を表彰するアワードを開催しています。

女性が働く環境についての実態をアンケート調査。

アンケート調査結果と、

ウェブ上の一般投票結果をもとに、

最終的にアドバイザーを迎えた評議員の審査を経て受賞者を決定するそうです。

本園も働く環境は、

多様な働く内容と多様な働き方より、

多彩なロールモデルとなる先生方が存在します。

女性の活躍支援を考えて整備されてきました。

そして、今後も、多くの女性が、

もっと、もっと、輝ける園に成長したと思ってます。

どうかたくさんの皆様から投票され、

選出されますように〜〜

しつこいですが・・・

一日1回投票できますので、

ご協力くださいね。
2018/10/19

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】幼稚園教諭の地位向上



幼稚園教諭の地位向上のため、

一日一回の投票にご協力ください。

投票は下記より
https://women-award.jp/company-2018/5724/?fbclid=IwAR0lZWJ6TADrh1TW3caufv5C87SkCL9YzAq-dWp1wPBe2e6glDLHDiD9QQ8

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】5年教育活動


BaBy Pearl Nursery

「保育でなく幼児教育の実践を・・・」

パール幼稚園がPearlとしての新たな挑戦が始まりました。

基本、認可保育所と同等なので、

区からの応諾により園児が入園となります。

ですから、BaBy Pearl Nursery を希望していない方も

いらっしゃるので、

外部と内部・・・

保育経験者はPearlのスピード感についてこれないなど、

人事に苦戦しながらも18ヶ月。

今や完全に軌道に乗ることができました。

開設当初からの高○○帆先生と、

Pearl での20年のキャリアを積み重ねてきた

岡○○鶴先生の努力の結果が現れています。

それにしても1年経った2歳児の成長と、

驚くほどのスピードで吸収する1歳児の成長は嬉しいものです。

Pearl Nursery School の開所も控え準備を進めていますが、

5年教育活動への挑戦、研究、研鑽は、

次世代の幼稚園の世界おいて主流になることでしょう。

時代の異端児が次世代の最先端・・・なんていわれますが、

この5年教育の研究ノウハウは大きな財産となるでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Pearl Nursery School の開所は3月に決まりました。

まずは、3月、1歳児のみのスタートとなり、

4月からは新たに1歳児が仲間に加わり、

1歳児、2歳児が揃うということになります。

今月末にホームページがOPENしますので、

ご興味のある方はご検討くだされば幸いです。

幼稚園受付においてもパンフレットもご用意いたします。

2018/10/18

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】後押し


年長児のスクールバス待ちの光景・・・

リーダーシップって、

男子の憧れの象徴ですね。

女子のリーダーシップリーダーシップとは少し異なる気がします。

男子は、みんなレッドに憧れます。

さすがに年長児にもなると、

園庭遊びにおいては、みんなレッドとはいかず。

遊びの中でも役割というか・・・

人付き合いのポジションを理解し遊びを展開しています。

さて、さて、

おかえりの放送が入り、

各自、身支度を整えてスクールバス待ちの場所へ向かいます。

「先生〜みせて、貸して」とスクールバス搭乗表をジィーーぃっと。

この時、毎日の先生の点呼の声を思い浮かべながら、

文字を追って、

きっと頭がフル回転何だろうなと・・・・・。

時間に余裕があった時は点呼を経験させてあげることにしましょう。

そのような後押し見逃さないように。
2018/10/17

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】準備はいいかい?


2008年の音舞台を終えたとき、

保護者の方からいただいた手作りカードです。

あまりにも嬉しくて・・・

今でも1F廊下の飾らせていただいております。

最新の音舞台が最良の音舞台・・・である。

毎年、毎年、このことを胸に秘めて挑んでいます。

夏季の園内教員研修において、

過去の記録動画と最新の記録動画を比べてみても、

完成度の違いは一目瞭然。

耳を疑うこともなく理解できます。

その完成度は園児たちの能力ではなく、

私たち・・・

パール幼稚園の実践する教育技術、

担任たちの導きが磨かれているのです。

昨日、先生方に『音舞台2018』の曲目の発表をし、

各クラス担任に譜面を手渡しました。

来週くらいから導入が始まり、

再来週から本格的に約4週間18回の練習が始まります。

数で数えると・・焦りますね。笑

さぁ!

「音楽を教えるのではなく、音楽で教える」

いよいよ・・・育ちの加速装置が発動します。