2020/09/10

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】スイッチ・・・


行事は育ちの装置である・・・

いよいよ FESTAに向けて育ちの装置が発動されました。

園庭で年長児たちが練習を始めると、

年中児たちは・・・

その姿に釘付けになります。

その瞳の先には・・・

いつかはボクも・・・

いつかはワタシも・・・

憧れのスイッチが入るようすが伺われます。

こうなると年中児の成長の速度が一気に加速します。

担任の腕の見せ所にもなりますね。笑

私たち目線になりますが、

幼稚園において年中児の育ちの幅は、

とても面白いものなのです。

人間は環境に左右される生き物ですから、

どこに身を置くか・・・

誰と過ごすか・・・

とても大事に思えることです。

さて、近隣の幼稚園様でも

園側の方がコロナウィルスに

感染してしまったようですね。

脅威は、そこまで来てしまいました。

本園といたしましても、

コロナでFESTAが中止!!

担任不在で指導ができない!

などということのないように・・・

連休もありますが、

安易に考えず、

気を引き締めて参りたいと思います。

と言っても、

私、

一人がピリピリしても仕方がありませんが、

先生方をはじめ、

各ご家庭でも引き締めて欲しいと願います。

大田区内では区立小学校の児童や先生方の

コロナウィルスの感染により、

校庭の一般解放の中止が延期になりました。

それに伴い、運動会ができない・・・

という私立幼稚園もあるようです。

そして残念なお知らせとなりますが、

大田区総合体育館のメインアリーナでは、

総数450名という

入場制限がかかってしまっています。

よって・・・

パール幼稚園・Pearl Nursery School

・BaBy Pearl Nursery

3施設の園児と教員で、

ざっと450名近くとなってしまいますので、

保護者の方々のご参加は不可能となります。

しかし・・・

どうしても年長児の保護者の方々には・・・

という想いがありますので、

幼稚園最年少児・Pearl Nursery School

・BaBy Pearl Nurseryの

園児たちは演目終了後に解散とさせていただき、

年長児の各保護者1名のみとなりますが、

その園児たちと入れ替えで、

ご参加いただきたいと思います。

詳しくは、明日、送信する予定の

FESTAのご案内をご一読いただきたく思います。

保護者の皆様にはご理解、

ご協力をいただきたく

お願い申し上げます。


 


2020/09/09

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】言葉が導くもの・・・

令和3年度 入園説明会2回目・・・


今回も長時間に渡りお付き合いをいただき


ありがとうございました。


入園説明会の準備を通じ、


様々な見直し、


ヒントを得ることができるものなのです。


それは・・・


進化に向けての道筋であろうか・・・


今年度から取り入れている教育カリュキラムである


【言葉のチカラ】


なかなか面白いもの。


皆さんは・・・


「何のために学ぶのか?」と問われたら、


何と答えるでしょうか。


「何のために挑むのか?」と問われたら、


何と答えるでしょう?


もしかしたら?


大人から言われてきたことは、


自分らしい道を歩んだ時には、


役に立つものでないかもしれません。


だからこそ伝えるのです。


誰でも自分が道なき道を


歩むのかは困難でもある。


でも・・・


そんな時に、


嬉しい言葉に出逢うことが多い。


「自分を信じて」とか


「大丈夫」とか、


「君ならできる」とか。


そのような言葉が、


困難にぶち当たっても、


勇気をもらい、後押してくれる。


人の言葉には力がある。


未来に羽ばたく幼子たちに、


そういう言葉を言えること。


幼稚園教諭の役目でもある。


でも、


言葉の持つ力は、


簡単に養えない。


言葉は幼児の心を育む母乳なのである。



2020/09/03

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】じっくり。


BaBy Pearl Nursery 

パール幼稚園の連携施設と位置付ける

1歳児・2歳児 計19名の小規模保育所デス。

開所から4年目を迎えております。

コアな活動は、

1歳児・2歳児を一応分けていますが・・・

基本、一緒。笑

先生方もベテラン揃いな超お得なです。笑

集団の中で1歳児は2歳児にリードされ、

成長の速度が上がる頃に差し掛かります。

丁寧に・・・丁寧に。

3分待って・・・

ハイ!出来上がり!

そのような子育てはございません。

ゆっくり、じっくり・・・

心を込める。

ここに尽きるのです。



2020/09/02

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】令和3年度 入園説明会 1回目


 令和3年度 入園説明会 1回目。

例年とは異なる形式で臨んだ説明会です。

コロナがきになる中、

お集まりいただきまして

ありがとうございました。


例年ですと・・・

説明会の前に、

教育活動の様子を

リアルな園児の姿をご覧いただき

説明する時間を

儲けさせていただいておりますが、

今年は、これが実施できず、

説明会当日に、

お伝えさせていただきました。

幼稚園案内にも、

お目通しいただき、

園への理解と、

教育活動において

ご賛同いただけましたら幸いです。


2020/09/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】他の人は自分という考え

道徳観とか倫理観というものを

守ること、

正しいと思うことはいいことだ。

でも・・・

これらがあるが為に、

他人を批判したり、

裁く自分になってしまうのは、

どうかと思うことがある。

これは社会を円滑に進める為にあるものだけれど、

人と人の不和の原因になっていることがある。

自分があるべき姿を

自分に求めれば、

求めるほど、

自分の目指す姿に逆らっている人に

出会ってしまう。

だから・・・

その人を批判するようなことになる・・・

そんな時・・・

この・・・

よろしくない流れを変えたいと思うはず。

そのためのルールはひとつ。

「他人はすべて自分」ということ。

他人の姿の中に、

自分の姿を発見すること。

このことを習慣としていけるのならば、

他人に感謝する姿勢になると思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和三年度 入園説明会について、

お問い合わせを頂戴いたしております。


Q.対象年齢以外でも参加は可能でしょうか。

A.最年少児(2歳児)・年少児(3歳児)クラスの

   募集となりますので、

   対象年齢の方のみご参加ください。


Q.入園説明会に参加しなくても入園は可能でしょうか?

A.本園の入園基準といたしましては、

 本園の教育方針、教育内容をご理解いただくことが

 大切だと考えています。


Q.入園説明会の参加に服装の指定はあるのでしょうか。

A. 例年のようにいただく質問ですが、

  指定はございませんが、

  本園を希望される方々はTPOに合わせ

  ご参加される方々が多いのも事実です。




2020/08/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】夏期研修

 パール幼稚園では、

例年8月下旬に今年度後半に向かって

教職員研修を実施します。

それ以外にも教員の資質の向上を図る為に、

数名の先生が、

通年、他園の先生方と共に学ぶ、

研究会に参加しています。

今年度の夏期研修は、

まず、一つの研究会に参加している

野◯ひかり先生からのアウトプット。

内容に関しては、

私が出席しているわけではありませんので、

本人に構築してもらいます。

野◯ひかり先生・・・

講義の内容を聞いていて思うことは、

見事に!!

学びを得ているものと感じました。

是非、その知識を活かしなら

取り組んでもらいたいと思います。

そして・・・

続くは福◯◯奈先生。

主任クラスの研究会のアウトプット。

福◯◯奈先生・・・

普段、自分から発信するタイプでもなく、

一歩引いて、自らの役割を遂行する

なくてはならない存在。

これまた、ポイントを的確に掴み、

アレンジしながら伝えてくれました。

感想は・・・安定感。


そして、昨日は、

昨年度、高◯◯乃先生が学びを得てきた研究会にて、

我が永遠のライバルであり親友の

福岡 白水学園理事長白水剛先生の

くすのき幼稚園 主任 安倍先生と共に、

宮◯◯衣先生がゲスト講師として登壇。


2人とも攻め所は異なるものですが、

素晴らしい講義を展開。

参加されていた先生方も満足だったでしょう。

あんなに緊張している宮◯◯衣先生も

久しぶりに見ましたが、

参加した5人のルーキーたち&高◯◯乃先生の目には、

どのように映ったのでしょうか。

最終日・・・

1年前からお題を渡していましたが・・・

高◯◯乃先生の講義。

ここ数年・・・

人財の定義が変わってきたなぁ〜

と思っていましたが、

コロナ後の世界・・・

やっぱり変わったと痛感しています。

この変化に気づく先生は数名でしょう。

でも、

これからはこれでいいんです。

時代は変わる・・・

これは常なること。

でも・・・

パール幼稚園の先生方なら、

大丈夫。

学生さんへ向けてのパロディー動画・・・笑い




2020/08/26

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】感情的リーダーの条件だそうだ。

 


「リーダーには様々なタイプがあり、

様々な条件が求められるようだ。」

「・リーダーには教育力、

あるいは活人力がなくてはならないそうだ。」


中身が薄っぺらだかなぁ〜

教養を高めないとならないですね。


「・リーダーには魅力的な個性、

あるいは人望がなくてはならないそうだ。」


人望・・・あるのか?

大丈夫か?


「・リーダーには勇気ある行動力が

なくてはならない。」


開き直ると・・・

手がつけられないかも?


「・リーダーには先見力がなくてはならない。

未来を想像することは楽しい。」


「・リーダーは自分たちの仕事の意味、価値、値打ち、

  素晴らしさ、すごさを情熱を持って

語らなくてはならない。」


これは誰にも負けない。


「・リーダーは自分の生き方を支える哲学を

持たなくてはならない。」


独自の理論は揺るがない。


「・リーダーは人間としての

成長意欲を持ち続けなくてはならない。」


マイナススタートでしたから

向上心は人一倍強いかも?


「・リーダーは創意工夫への努力をし、

変化を恐れ拒否してはいけない。」


現状維持は衰退・・・

変化は進化である。


「・リーダーは文化力を

身に付けなくてはいけない。」


見聞を広げ教養を高めること・・・

勉強好きが基本。


「リーダーは人間性の豊かさを

つくらなくてはいけない。」


             豊かな暮らしを創造したいものですね。