2009/06/19

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】いいねぇ~!





おっ!いいねぇ~今年度の年少クラス!!
ノリッ!!ノリッ!!!
サイコ~ぉ。
開始5分足らずでパンツを脱ぎだして。
浜松町のホームの端っこにいそうな色になって。
一度、乾かして。
二度塗り~ぃ。
三度塗り~ぃ。
おっ!顔か。
おっっ!そこまでも??
うっ。そんなとこまで塗ちゃうの?
と。
気がつけば3クラス分の時間を過ごしている子が。
ここに!!
おっ!ここにも!!
おっっ!!あそこにも!!
いいぞー。
キミたちぃ~!!
エンチョーセンセも楽しかったぞーぉ。
子どもたちがスッテン、コロリン!!
ちょー興奮。
有頂天になっていたりと。
話も聞かずに・・・。
なんて。
BPではトラブルをとめることはできません。
でも、それに対するセンセたちの行動には、
さまざまな選択肢があります。
おこる・しかる・さとす・サポートする・ほめるetc。
そんな、カンナでね。
子どもたちが心の底から「あぁ、次からはこうしよう」と思うために、
どの選択肢を選べばよいかはあなたが一番わかっているはずです。
自分の話を聞いてくれないから、
ルールを守らないからと。
少し感情的にカッとくるものを抑えて・・・
「子どもたちにとってベストの行動」を
あなた自身が選んでみましょうよ。
2009/06/17

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】勉強好きですか?




【命は吾より作す】

人間が浅はかで無力であると、いわゆる「宿命」になり。

人間が本当に磨かれてくると「運命」になるそうです。

即(すなわ)ち、自分で自分の「命(めい)」を創造することが
できるようになるのだそうです。

それを「命(めい)は吾(われ)より作(な)す」というそうだ。
幼稚園教諭のみなさんも。
そでない職種の方々も。
天職発想をすると届きそうですね。
天職発想。
勉強好き。
素直。
プラス発想。
自分で自分の「命(めい)」を創造することが!
有意な生き方ができそうです。
どうせ!やるならば・・・。
どうせ!一度の人生ならば・・・。
有意に過ごしたいものですね。
2009/06/16

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】だんごう会議


なーに!
やってんでしょーねぇ??
なーに?
たくらんでるんでしょーねぇ??
なーにに??
夢中になっているんでしょうねぇ?
次はどんな行動にうつるのでしょうねぇ??
みなさん。
子どもたちがヤッテしまったイタズラ??
面白可笑しく説明できますかぁ??
大人のじょーしきではイケないことでも。
解らずにヤッテしまったことのことです。
予期せぬ事態になったしまったことです。
意図的や意識してやってないことです。
子どものキモチを考えてみて。
代わりに代弁できますか??
例えば、石ころを投げることが面白くって。
ガラス割っちゃったぁ~なんて・・・。
子どもにしてみたら、よくあることで。
割れてみて。
初めてビックリしてみて。
自分のヤッテしまったことに気づき。
泣くのか?
逃げるのか??
選択するわけです。
そして、割ってしまったことが・・・
何故いけなかったのか?
やっと・・・気付く訳ですよね。
子どものしてしまうイタズラって
その子のキモチとしてみれば・・・


みーんな。
笑っちゃえることなんですよ。
幼稚園教諭のみなさん!!
そんなイタズラ??
オモシロ!可笑しく!!
語れるかい??
保護者にどーぅ??
伝えますか??
このPHOTOは。
ダンゴ虫会議ならぬ。
だんごう会議。
予測もできない。
イタズラとなる結果が待ち受けているのであ~る。
でも!!
みんな真剣さっ。
子どもの気持ちを代弁することも。
幼稚園教諭のおシゴトであ~る。
子どものイタズラを受け入れることは。
親としてのいやぁ~な、おシゴトであ~る。
ボクも、よく、よく、ガッコウに謝りに行きます。
あと、何年続くのかしらね・・・。
うっっ。
2009/06/12

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】BPその名はボディーペインティング



BPビョリのピッか~ンとしたお天気の1日でした。

今年度第一DANは年長クラス。

今年はアートと言うより、発散系でしたね。

オモシロかったですよぉ。

サイコーです。

しっかし!だぁれだぁ~!

ボクの後方からパンツの中にペイントいれたの!

着替えがないんだぞぉー。

お漏らししちゃったみたいじゃんねぇ!

河〇センセが園長センセ~、

買ってきますよ。

って、気を使っていってくれたのですが。

これがHセンセとか、竹〇センセだったら、いざ知らず。

流石に河〇センセには頼めませんでしたぁ~。

ですからね、勿論ですな。

あっ、でも体育会系で慣れてますので、ヘッチャラでい。

さて、さて、幼児教育とは・・・

私たちが、この世に生きた証を未来に生きる

人たちの心に刻みこめる仕事なんだなぁーって。

今日のような子ども達の笑顔をみているとつくづく思います。

ボクら大人の思考は子どもたちに受け継がれ、

やがて子どもたちはその思考をもとに、

他人に影響を与えるようになります。

これこそ私たち大人が子育てをやってきた証そのものです。

JUST HAPPY !!

2009/06/11

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園キラキラ


いつぞや・・・。
連盟の会議中に
パール幼稚園のセンセから入った写メですが。
おっきなレインボー!
梅雨時になったら、
いつもこんな虹がみれたら素敵かも知れません。
素敵なものって・・・。
いつも見慣れていたのなら・・・・・。
人は・・・。
素敵☆☆。
って感じ取れるのでしょうかね?
本日、ミーティングのスピーチで「3つのくばり」を
話したセンセがいましたね。
3つのくばりは・・・。
目くばり・気くばり・心くばり。
だそうですよ。
実行する方法は解ってないようですねぇ~。
意識はしているんでしょーが。
早い話が・・・。
一歩、譲って視野を広くする。
余裕がなければできないことなんだよねぇ。
意識です。
うぁ~ぁ。
大変だぁ~。
それってさ・・・。
世間・・・。
一般・・・。
所謂・・・。
3つのくばりって。
「素敵な女性の条件」だったりぃし~てぇ。
まわりを素敵な人でね。
いっぱいにする方法はね。
簡単だぁ~よぉ。
3つのくばり。
それは・・・。
自分が素敵になればいいじゃん。
ってことかしら??
2009/06/10

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】へぇ~!



















へぇ~ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~。


ピアノの中って、あまりご覧になったことありませんよね。


今日は調律の日。


子どもたちの天使の歌声が。


もっともっととなりますよーに。


パール幼稚園のセンセ達の腕前が上達しますよーに。


願いを込めて調律です。


調律士さんは神ががってます。


あの耳


すんげ~ぇぞ。


3人がかりで11台ヤッッケちゃいました。


お名願い事で


まるで七夕みたいになっちゃいましたが。


子どもたちが楽しく歌ってくれればいーんです。


これがルーツです。
2009/06/09

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】???



過去の成功体験を捨てちゃうことが・・・。
今の目の前の問題を解決する方法だそうですね。
その勇気がある人。
その勇気がない人。
どちらが利口なのでしょうか?
みなさんは利口な人ですか?
ボクは利口ではないと思います。
遠回りでもTRY&ERROR・・・
それでいいんだョ。
って。
マジで想う。
この頃ですが。
どーして?
人は見たいように見て。
聞きたいように聞きます。
とも言いますが。
本質は。
見たいものしか見ないし。
聞きたいことしか聞こえない。
ということでしょうかね。
ズルくない??
そんな思考回路で疲れる前に!!
人生はワクワクするものなんだ。
超面白いんだってさ。
なにをやったらいい?
どうしたら楽しめる?
ゴールが先で。
方法は後ぉ~!!
ぶっ飛んだ夢が持てますか??
キャ~ットぉー空中~三回転。
あなたはこのヒントどう活かしますか??