パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】これでいいのか?
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】2歳からの入園
パール幼稚園は2歳児から入園できる幼稚園です。
プレクラスやBaBy Pearl Nursery,
Pearl Nursery Schoolのノウハウを活かし、
2歳児へのアプローチの仕方には、
幼稚園ならではのモノを研究しながら、
大きな成果を生み出しています。
論より証拠。
最年少クラス(2歳児入園)の1日をおってみれば、
園児たちの姿が示してくれます。
そこらの保育所とは訳が違うと思います。
この4月から入園してきた園児たち・・・
言葉もままらなかったり、
オムツをしていたりした園児たちですが、
ホント!大きく成長したと感じています。
事務室で作業をしていると・・・
いつものように扉を開けて!
ほら!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パールクラス(プレ1歳児)も募集中ですが、
日常の預かり保育や
長期休みの預かり保育も
充実していますし、
なんといっても、
教育に軸をおいていますので、
保育所に通うよりも
絶対にいいと思います。
2歳から幼稚園と思われる方は、
ぜひ、ぜひ。
お問い合わせください。
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】オメデト!嬉しいゼⅢ
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】オメデト!嬉しいゼⅱ
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】オメデト!嬉しいゼ!
大田区私立幼稚園連合会の
永年勤続表彰式でした。
あの先生が25年表彰
立場が違っての賞状を授与・・・
とても嬉しくもあり、
何だか・・・
ちょっぴり恥ずかしいものでして。
いざ・・・
目のまえに立たれ、
目が合うと・・・
思わず、
ぷっ・・・と
笑ってしまいました。
しかし・・・
大田区の幼稚園の先生方が集結しますが、
立ち姿ひとつ、
その園の雰囲気が覗けます。
受賞者はもちろんのこと、
客席に座り基調講演を聞く姿勢とっても、
ふんずりかえっている方が大半ですが、
腰骨立ててピン!と・・・
パール幼稚園の先生方は目を引くものです。
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】インプットとアウトプット
アウトプットが前提で
インプットしなければ意味がない。
読書にしても勉強にしても、
人の話を聞くことや視察をするにしても
アウトプット前提のインプット。
私は、人に書物は勧めない。
何故なら興味が無い人への押し付けになるから。
でも・・・
先生方には本でも読んだら?とは言う。
本が読めない先生・・・
多分・・・
アウトプット前提で本を読まないからでしょう。
私も、途中で読まなくなる本もあります。
あっ、コレはいいや・・・と思うからです。
アウトプットに結び付かなくなるからです。
日々の中で人は何かしらのアウトプットをしています。
様々なことをアウトプットし続けているものです。
結果を出す人と中々出せない人の差は、
アウトプットの差。
周りにいる人があなたを応援すること。
あなたの手助けをすること。
これまでのあなたのアウトプットの結果なのです。
これは信頼ということに繋がるのかもしれません。
アウトプットがテキトーであったりすれば、
段々と応援する気もなくなってくるものです。
よい仕事や良い結果・・・
結果を求めていくのであれば
自分自身のアウトプットの量と質を
変えていくことが大事だと思うのです。
アウトプットは何から生まれるかというと、
自分自身からではないでしょうか。
これまでにインプットしてきたことをから生まれるのです。
ここで大事なことがあるのです。
イメージすること。
妄想力でしょうか。
マニュアル通りにやればいいとは限りませんし、
これからの仕事に対する姿勢としてとしてはNGです。
何故ならば、
変化のスピードがもの凄く速いからです。
ですから、
理屈や理論で決めるのではなく、
インプットしてきたことをベースに、
できるかできないかを妄想し
実践できるようにしていくのです。
気持ちはあったとしても、
実際に動けない人は本当に多いもの。
アウトプットしない限り、
アウトプットを変えていかない限り、
結果はでないのです。
ですから、
アウトプットせざるを得ない状況を
つくらないとなりません。
妄想のレベルを上げていく。
それを落とし込むレベルを上げていく。
やらなければならない状況を、
自分自身でつくるのです。
結局・・・
ココです。
必要なアウトプット、
求められているアウトプット、
インプットの目的と目標ということです。
さぁ・・・
本日のお腹へのインプットは
いかがでしたでしょうか。