2014/01/14

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】出逢いの概念


あっ!という気づき・・・

うぉ!!という関心・・・・・

多くのモノゴトやデキゴトからの出逢い(学び)があるはず。

目が澄んでいれば、

欲しい情報というものは、

欲しいだけ手に入れることができるもの。

発見ではなく出逢いに変換するのです。

ふと街中であっても・・・

人との会話の中であっても・・・

まして幼稚園という世界に身を投じている私たちには・・・

至る所に出逢いがまっているのです。

この時間と、この空間を如何にして味方にできるか?

考えるとキリがないもの。














2014/01/08

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】発動準備っ!


多くの幼稚園において母親教育なるものが課題となっています。

有名な講師を招いての講演。

90分、5万、10万、40万、80万と・・・・・

名が通っていればいるほど高額になる世界。

だれ、それ呼んで話してもらって母親教育してるの・・・

などと耳にすると・・・

その講師を呼ぶ事に満足を覚えているの?と・・・

母親教育なるものを錯覚しているかのように思うこともある。

そういうのって・・・・・

聞いて欲しい方に限って聞いて参加いただけないものである。

それが事実なのである。

全保護者対象ならばいいのだが・・・

希望参加を募って・・・

20人、50人と少数のために・・・

貴重な資金を投入しての母親教育。

私にとっては疑問ばかり残るのである。

でも!

学びたいママは多くいることも事実。

パール幼稚園だからできる母親教育は何であろう?

そこで!新規プロジェクトの発動準備を進めています。

名付けて『shining mama’s project』といいます。

子どもは輝いているママが好きなはず。

ママが輝いていると・・・

子どもは嬉しいものです。

子どもの育みと同時に親自身が親として、

自分自身を育むことが必要なのです。

なぜならば・・・

親になる学習をして親になる訳でもなく、

我が子に向き合いながら親になるから。

目の前にいる我が子が・・・

唯一、親としてどのようにあるべきか考えさせてくれるのです。

どのような親であるべきかは、

これまでの先人から受けた教えを、

正しく反映させればいいだけのこと。

だから・・・

みんなで一緒に様々な活動を通じママに輝いていただきましょう!

輝くママになるためのなるための空間を提供いたします。

第一弾はそろそろHPやFBなどで告知しますので

マメにチェックしてみて下さい。

まずはBaby Pearl対象のママからはじめますっ。






2014/01/07

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】好きになる・・・。



幼稚園教諭を志望する方々に次の質問をします。

どうして?

幼稚園の先生になりたいの??

「子どもが好きだから・・・」

「小さい時からの夢だから・・・」

ということが大半の回答です。

正直いって・・・当たり前でしょ!と返答したくなります。

だからといって・・・

パール幼稚園の扉を叩き、

晴れて幼稚園教諭になった先生方においても、

多くの方がそのような回答です。

人材育成が大事!

そのように考える世の園長先生方も多くいます。

ボクもそのひとりなのですが・・・。

人材育成、教員教育は大切です。

そう思います。

しかし・・・

今の時代において・・・

もっと大切なのは採用です。

ここでボクのいう採用とは・・・・・

猫の手も借りたくなるように人手が足りないという

(株)系列、チェーン展開している幼児施設の採用。

数を揃える・・・

という意味の採用ではありません。

如何にして・・・

パール幼稚園を好きになってくれるかという・・・

ひとつの「出逢い」なのです。

この松○○琴教諭。

キビシーく、キツイ先輩陣の中で成長をした先生です。

人前での話すことは苦手・・・

文章力もイマイチ・・・

何だかワケの分らない??

カタカナのライセンスは沢山所持していて、

ピアノは超苦手の超体育会系の一番年下の超新人。

やらなければならないことを当たり前にして、

コツコツ。

コツコツと。

継続はチカラなり。

それを実証し、

松○○琴教諭という・・・

パール幼稚園の幼稚園教諭として一人前になった人財です。

自ら叩き上げ育まれましたから。

職員室に入ってくると・・・・・

まず!ボクが何をしているかチラッと見ます。

そして手伝えそうなことであれば、

「何かできることはありますか?」

などと気遣ってくれる先生です。

見て学び、見て育つという、

教えられて育った方ではありあせんので、

後輩育成は得意ではありませんが・・・

ここぞという指示は的確にできる技も備えております。

職場や仕事を『好きになる・・・』。

自らを一人前から一流へと導くことにおいて、

これに勝る方法はありませんね。









2014/01/06

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】準備をしましょう。


2014年になりましたが・・・・・

幼稚園では2013年度の3学期のはじまりデス。

ようやく幼稚園では、

大勢の子ども達の声で賑わいました。

やっぱり幼稚園はこうでなくてはいけません。

幼稚園のなかで・・・・・

ガッツリ夢中になれることを完成させてほしいもの。

今日は何を感じたのであろうか?

何があって・・・

何を思い・・・

どんな感じだったか?

自分の外で起きた出来事よりも・・・

自分のなかで起きた出来事を大切にしてほしいもの。

大きくなる時です。

準備をしましょう。

大切にしてほしい期間がやってきました。



2014/01/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】謹賀新年


謹賀新年

あけましておめでとうございます。

素直にモノゴトに取り組むと好循環が繰り返えされるといいます。

そうすると・・・

そんなに苦労したつもりでもないことが、

他からみてみたらもの凄いことを?

カンタンに・・・

やってのけているように見えるのでしょうか?

理想に近づくことは難しいものです。

だから努力は人の何倍もします。

そうすると・・・

やることが楽しいので、

タイヘンなこととは思えませんよね。

そんなワクワク感の溢れる年にします。

皆様、

今年もご指導のほどよろしくお願いいたします。



2013/12/31

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】2013年


2013年・・・。

今年もありがとうございました。

毎年のことかも知れませんが『挑戦』の一年でした。

しかし・・・

その『挑戦』で得たものは・・・・・

いつになく秘めたものでした。

まっすぐに・・・・・

未来をみつめる子ども達の姿に想いを馳せていくこと。

このことが私たちの勇気の源でした。

そして一歩を踏み出す大切さを共に学べたことを嬉しく思います。

あぁ。

幼稚園という世界はいいものだ。

今年もお世話になりました。




2013/12/30

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】完了用意


まさに・・・年末。

しぃーーーーーーーーーんと静まりかえった幼稚園。

年末の空気が漂います。

今年はやり残したことありますか?

かなりある!!という状況ですが???

スッキリと新年を迎える準備を整えています。

さぁ!来年はやるべきことが・・・・・

山ほど見つかっております。

そして・・・

いよいよ次のステージへ踏み込みます。

すべき事にも取りかかります。

ツールも。

タイミングも。

人財も。

勢いも。

知恵も。

資金をおいといてっ。

全てが揃っています。

絶対にうまく行く。

そんな確信もあります。

早くコイ!コイ!っと・・・・・。



このお花は新○○代先生がアレンジしてみました。

はじめて・・・だそうでうす。