2012/10/05

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】深い学びは意識したら?

パール幼稚園を発展させるためには・・・ まず。 自分自身。 まず・・・ 園長野村良司の知識を高めなけばなりません。 そんな想いから今週は学びのWeek。 其の1. 教職員が働きやすい、 成長できる環境を整えるための学び。 其の2. 意思疎通、歴史を語り継ぐことができる片腕の意識の強化。 自分自身の20代の頃の学びへの気づきの再確認。 其の3. 子ども達に素晴らしい国に生まれてきたことを伝えるための 正しい歴史の認識。人として何を伝えなければならないのか? そんな深い学び。 3つの共通点として・・・『恩』と『縁』というキーワードがあげられる。 『恩』と『縁』。 このキーワード、予てから意識しながら発信してきたことであるが・・・ やはり大切なコトであり。キチンと認識し伝えなければならないこと。 そして・・・今の若者が知らない大切なコト。 今の世の中は簡単に縁切りをできる環境なのです。 携帯番号を変えてしまう。 メールアドレスを変更する。 着信拒否。 手紙という文化の消滅。 もちろん言葉と文書にできないから。 想いをキチンと伝えられない。 感謝も、お礼も、お詫びも曖昧。 『恩』を感じることができていないのですね。 『恩送り』。そんな大切なコトを知らない人が多すぎるのです。 日本というのは、電気も水道も医療、職業にいたるまで何でもある・・・ 夢のような国なのです。 一所で懸命に生きられない人が多く存在する あったてはならない夢の国でもあるのです。 人生は仕事を通じて価値のあるものになるのです。 未来に生きる人たちの心に・・・ 自分が生きた証を刻める・・・ そんな尊い仕事が幼稚園教諭なのです。 その職業に『恩』と『縁』を感じなければならないのです。

2012/10/03

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】人心・・・。


『空気は人心がつくる』と申します。 空気に染まることは簡単であり、空気を変えることは容易なことではないのです。 しかし・・・近頃は空気に染まることでさえできない人が増えているようにも 思えますねぇー。集団とは人の集まりであり感情が蠢くものっ。 その感情が空気をつくるのですよ。となれば空気はエネルギーなのです。 よいエネルギーを創りだすには思考力が必要なのです。 思考力があれば相手の立場になってモノゴトが考えられるようになるのデス。 そして・・・ 心が読めれば仕事は自ずとできるようになるものなのデス。 コトがある度に。経験を積んでいく度に。人は見える世界が変わるものなのです。 さて。自分自身は見える世界を変える準備をしているのでしょうか? 新人が担任をもてば見える世界は変わります。経験を積めば見える世界が変ります。 マネージャーになれば見える世界が変わります。母親になれば見える世界が変わります。 ポジションが変われば当然に見える世界が変わるのです。組織というものは刺激を与えなければ、 間違いなく劣化します。今までこれでよかったから・・・このままがよい。 昨年まではこうだったから・・・こうであろう。 心を読む・・・・・。自分がこの立場だったらどうするであろう。 未来は自分で創り上げるモノ。未来デザインできるチカラが自分をひらくもの。
2012/10/01

パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】楽しむモード

ほとんどの人々は、 本来あるべき人生より、 生き難い人生を歩んでいるような気がします。 そのことに気づかないまま、自分に暗示をかけ、 今という瞬間を楽しめなくしているのではないでしょうか? 今の仕事が大嫌い!!とか、こんなことやりたくない!! これは苦手!!など・・・頭の中はネガティブメッセージで一杯。 そんなことして何のメリットがあるのでしょう? 何も始めていないうちから、 やりがいのある仕事をするというのは無理ですね。 チャレンジしてみて、結果が出ていない前から難しいと思ってしまうと、 新しいプロジェクトなどに対するモチベーションはあがりません。 そんな難くしてしまう癖はやめてることおススメします。 その代り・・・遊んでみてはいかがしょう? 今と言う瞬間を楽しんでみては? コツは自分の潜在意識に新たな力強いメッセージを吹き込むことですね。 「さあ、出来事を楽しもう!! 今を遊ぼう!」とね。 何かを始める前に頭を「楽しむモード」にセットすることが どれだけ素晴らしいプラスにらしいか・・・。 諺にもありますね。 「なりたい役を演じなさい。そうすればその人になれる」。 この瞬間に演じるべき役がなんであれ、 その役を「楽しむ」ことを考えるべきなんだよ。 何より重要なことは・・・ 自分の行動に自信が持てるようになるってことなのね。 愛を感じ、心軽やかに楽しんでください!

2012/09/28

パール幼稚園【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】みんCafe!

先般26日になりますが・・・ 青森県企画政策部人づくり戦略チームという部署が 青森県の中小企業様の勉強会を・・・ ナント!!県が主体となって開催しているのです。 その名は【みんなが会社を好きななるCafe】といいます。 津軽海峡を目の前に写真のような素敵な建物のセミナールームで・・・ お話をさせていただきました。 前日の夜9時過ぎに青森入りしたのですが・・・・・ 商店街は真っ暗っ。 地理カンもなく・・・・・ ひとり食事をできそぉーな場所もなく。 よわったなと・・・・・。 そして・・・ ふと・・・考え込んでしまいました。 今回のセミナーのお題は・・・ 【従業員のモチベーションを最大に引き出すには】ということですが。 東京とは就職採用という問題から人材育成へという問題。 それぞれ置かれている環境に違いがあり過ぎるじゃんねー?? ボクの話は受け入れられるのか? どぉーなのか? 少々、弱気にもなりましたが。 こういうことです。 ご縁があって一緒にシゴトをさせていただくのです。 そのご縁。 どのようにして大切に育んでいくのか? 現代では携帯の番号変えたり、メールアドレス変えたりと・・・ 簡単に縁を切ってしまうことができる社会で育っている若者が多く。 この若者たちに人と人との繋がりの大切に思えるような職場を創りあげること。 『やり方の前にあり方があり、あり方が出来てやり方を理解する。 そして魅せ方に出逢う』ということをお伝えして参りました。 参加されている社長様は・・・造園業、墓石業、スーパーマーケット、 広告業、飲食業、自動車整備業という、 3代目、4代目方々が多く、参加されている皆様に・・・ パール幼稚園園長野村良司の考える人材を人財へと導くお話をさせていただきました。 そして・・・第二部はパール幼稚園の話も掲載されている・・・ 『モテる会社』の著者川上徹也氏とのセッションをさせていただきました。 青森という場所においても情熱を抱いてシゴトに取り組む人々と出逢えたこと。 とても嬉しくなり、大きな収穫でした。

2012/09/27

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】FESTA2012

FESTAも無事に終了することができました。 保護者の皆様には、多くのご声援のご協力賜りまして感謝申し上げます。 大田区総合体育館。 広かったですねぇー。 4000人収容できるそうです。 さて。 運動会をFESTAとネーミングを変えた理由は・・・ この大田区総合体育館での実施を見込んでのことでありまして。 9年位前かな?? ようやく新しい風への突入となりました。 「もっと!もっと・・・」という希望を持ち、 来年へとつなげて参りたいと思います。 ところで・・・・・ 園児達にお渡しさせていただきました記念メダル。 これは本七宝焼きのコダワリのメダルでして。 七宝焼きは2つと同じ色味にならないのデス。 このブラウンの部分ですが・・・ 分かりやすいように薄い色味で作成してみました。 年少の時はこれだけ。 年中の時はこれぐらい。 年長になったらこんなにも。 『育ち愛』のステップをご覧いただけたのではないでしょうか? “fantastic moments’ created by all beautiful kids” 素敵なひと時をありがとう。

2012/09/25

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】


さぁ。 今年のFESTAは大田区総合体育館のメインアリーナでの開催。 大田区が最新設備で作った体育館ですから。 広いのなんの? 最近ではプロのバスケットリーグがよく使用してますね。 あの大きな電光掲示板はビデオとかつないで画像を映せるのか? と会場の人に聞いてみましたら・・・ アメリカ製なんですが、係の人たちも使いこなせてないので解りません! と・・・・・後から調べていただいたらしく、 オーロラビジョンと違って画像は移せないとのこと。 それでは演出ネタは撃沈と・・・思考錯誤の挑戦なのです。 観客席から見下ろす形式でのFESTAとなります。 そんなことも考えながらの演目の調整・・・。 特に年長クラスの表現種目がどのようにみえるのか? 希望と不安とを期待に変換し挑みます。 メイポールは田〇梢センセが主体になり。 ソォーラン節は土〇〇子センセが主体となり。 準備を進めて参りました。 楽しみです。 パール幼稚園は育ち愛う空間デス。 パール幼稚園は感性を磨く空間デス。 あの子がいてくれるから・・・ ウチの子も育つ。 色々な出来事と出逢い育まれるキモチ。 いろいろな人と出逢い幸せになれる。 こんなことも。 あんことも。 みんなと触れ合いながら笑顔になれる。 キミがいてくれて・・・ 幸せになれる。 みんながいるから創りあげられる 信頼は信頼とのみ 愛は愛とのみ 育ち愛のステージは明後日。
2012/09/24

【パール幼稚園ファンが生まれる幼稚園】情熱は情熱で・・・

おはようございます。 清々しい朝です。 秋晴れというのでしょうか? FESTAも・・・あと4日後となりました。 ということは??練習できる日は2日間ですネ! こんな発言をするとセンセ方のチャーミングな・・・オカオが一変します。 まぁ・・・センセ方も楽しみなことは楽しみなのですが。 指導する側としては、「もっと!!」という欲がでますからねぇ~。 あと・・・1週間欲しいところでしょう。 ボクは・・・こう考えています。 指導する側が「情熱」というものに欠けていると・・・ 子ども達にも伝わり「情熱」のない姿勢が届くもの。 先生方が「情熱」をもって指導にあたると・・・ 子ども達は「情熱」を受け取って「情熱」の姿勢を届けてくれるのです。 EDUFESTAは先生方と子ども達・・・ Pearl Kindergarten moodmaker’sの情熱が融合した姿勢で決まるのです。 情熱の『あり方』。情熱の『やり方』。情熱の『魅せ方』。 決めてのスパイスも・・・やはり『情熱』でしょう。 しかも・・・その『情熱』は憧れを生むのです。 ご存知のとおり・・・『憧れは学びのスイッチをON』とします。 3日後の・・・『未来の自分に恋をしよう』じゃないか。