パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】主任の役割
組織はトップで99%決まるといわれています。
私立幼稚園においては残り1%は先生方。
そして・・・
0.9は主任の力で大きく変わります。
パール幼稚園を追求する先生・・・
掲げた理想を・・・
日々、昇華させていくことができる先生。
私の考える主任の絶対条件です。
たった6年間で、
よくここまで育ったもんだと感心しています。
新人の頃、
入園式後に直ぐに緊急事態宣言で休園。
休園の最中はホントLINEのやり取りも多く、
様々、教えていきました。
教えたことは必ず形にしてくる!!
その姿は可愛いものです。
教え甲斐があるし、
いじめ甲斐もあります。笑
素晴らしいZ世代です。
追求する人と、
そうでない人の差は明らかに現れます。
経験年数はカンケーありません。
考え方や思考パターンは大切です。
継続は力ではありません。
継続が力なのです。
パール幼稚園園長野村良司のDNAを
次世代に繋げていこうと苦戦中で、
毎日のように涙を流していますが・・・笑
その涙も主任の役割です。
FESTAに向かい・・・
同学年にいる2人の新人に
成功体験を積ませようと奮闘中なのです。
小さな身体ですが、
声が大きいのでキツイ言い回しにも
聞こえてしまうこともありますが、
ホント、
誰よりも他の先生方を尊重しながら、
様々なことを考えています。
もう・・・5年も連続して、
メイ・ポール失敗してますからね。
想いは募っているようです。
他の先生方も主任の思考に追従して欲しいと願います。
幼稚園界のトップランナー野村良司が率いる(笑・爆)
パール幼稚園の主任です。
他の幼稚園様からの注目もあり、
プレっシャーもあるとは思います。
まぁ・・・
それも楽しめ!と言うしかありませんが。
何でも包み込んでくれる人がいたら安心して、
おもいっきりチャレンジできるものです。
私は頑張る先生方には、
そうしているつもりです。
仮に失敗したとしても、
悩んだとしても、
暖かく見守ってくれる存在になること。
そんな存在になるために・・・
どんな時も話を聞き、
どんな時も励ましてあげ、
どんな時も安心感を与えること。
思いやりと包容力は必要です
毎日の魔法の質問を続けて欲しいもの。
0 Response to "パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】主任の役割"
コメントを投稿